育児疲れ、義母しか頼れないけど…

  • 乳児・幼児
  • やよっぴー
  • 20/03/28 05:28:23

来週11ヶ月になる男の子がいますが、育児に疲れました…
少し歩けるようになり今までよりもやれることが増えて、元気もいっぱいでとってもかわいいです♪
でも旦那の帰りも遅くて実家も遠いし友達もいないし、毎日のようにテレビでコロナコロナと怖いので家にこもりっきりで正直一日中一緒にいるのが疲れてしまいました(泣)
誰か大人と話がしたい…一緒にご飯食べたい…少しだけでいいから代わりに子供と遊んでほしい…
私がいま頼れるのは義母しかいません。
ですがコロナで外出自粛だったり義母はフルタイムでお仕事してるので休みの日に会うのは迷惑かな…と思ったり、なかなか誘う勇気が出ません(T_T)

育児疲れで家事も最低限しかできていません。
すごく勝手ですが私の家に来てもらうとおもてなしとか準備とかをする余裕が体力的にも精神的にもないので、出来たら義実家にお邪魔したいと思っています…

こんな自分勝手な理由ばかりですが、義実家に遊びに行ってもいいでしょうか?(T_T)
義母の立場でのご意見などをいただけると有難いです(>人<;)
よろしくお願いします!!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/28 15:05:05

    私も今まさに主さんと同じ状況です。
    子供は1歳3ヶ月です。
    最近後追いも酷く、1人で遊ぶこともなかなかしないし外に行きたいのか家にいるとグズります。
    歩き回るようになってからは買い物行くのも大変なので最近はベビーカーで散歩するか公園に行って好きなように動いてもらうかしてます。
    家に帰ってからも家事育児があるので休まるヒマがなく今いっぱいいっぱいです。
    数時間でも義母に頼ってみようかな。って思うくらい限界がきてます。
    児童館とか行ければまた少しは違うと思うんですけどね。

    • 0
    • 20/03/28 13:54:23

    シッター頼んだりしたら?

    • 0
    • 20/03/28 13:53:48

    いいと思いますよ!お義母様がどんな方なのか、主さんとの関係性は分からないですが、
    孫を可愛がって下さる方ならあちらさんも嬉しいんじやないでしょうか?もしかするとあちらも気を遣って誘わないだけかもしれないですよ。

    自分から誘うのが勇気いるならまずご主人に相談してみては??

    私は自分の実家と疎遠なので、旦那以外に家事育児頼れるのは義母位ですよ〜

    • 1
    • 20/03/28 13:49:07

    甘えれる人がいるなら甘えていいと思う。
    ただコロナが流行ってる以上、自分達が無症状の感染者で義実家に感染させる恐れがあること、逆も然りということを踏まえて慎重に判断する必要があるかと。

    • 0
    • 20/03/28 13:28:51

    >>66
    一対一はきついよ。
    子沢山の方が楽。勝手に遊ぶし、放置しとけばいいんだから。まだ11ヶ月だと無理だけど。
    うちの近所は、親に頼ってばかりの人たち。
    40くらいのばばあが、親を頼って、きもいと思う。子育てできないから5人も産むなと思う

    • 2
    • 20/03/28 13:25:23

    甘い甘い言う人居るけど気にしないで。
    頼れる人がいるだけ羨ましいよ私は!
    頼れる人がいるなら甘えて頼ったらいいと思う!

    • 3
    • 20/03/28 13:18:20

    人間不信な人、意外といるのね。迷惑かも、本音と建前違うとか…そんなの人それぞれ違うんだから、わからないのに。そんな事考えながら人と付き合わなくちゃならないって、大変だね…。裏でそんな風に思ってる嫁だったら、まぁ気にいられないと思うけど。主さん、あんまり気負わず、まずは義母さんに甘えてみたら良いと思う。うちの義母も、嫁を大切にするタイプだよ。それから、付き合い方を考えれば良くないかな?

    • 0
    • 20/03/28 13:08:00

    義母に頼りたいって思うのがすごい。私は義母頼むぐらいなら1人でした方が楽。
    主さんが遊びに行きたいなら聞いてみたら?

    • 7
    • 20/03/28 13:04:42

    コロナが怖いとか言ってるのに
    フルタイムで色々な人と接触してるであろう人の所に会いに行こうとする矛盾

    • 7
    • 20/03/28 12:59:33

    義母頼れるのに何いってるのって感じだわ…

    • 5
    • 20/03/28 11:29:44

    頼れる人いて羨ましい!!

    • 2
    • 20/03/28 11:27:16

    >>68
    じゃ、同じこと主にも言ってあげな。
    一人でも疲れるんだってw

    • 0
    • 20/03/28 11:23:21

    コロナがなきゃ、遊びに行くのはありだと思うけど難しい問題だね。
    私の場合、義母さんが遠慮してて私から預かって下さい。って連絡受けて嬉しかったって言われたわ。頻繁じゃなきゃ預かってもらったり、顔見せに行くのは良いと思う。

    • 1
    • 20/03/28 11:23:01

    >>25
    子作りしといて何言ってんの

    • 0
    • 20/03/28 11:18:18

    >>57
    一人目の時から、誰にも頼らずやってるからね。
    甘いよ。主。
    疲れるのなんて当たり前でしょ。

    • 0
    • 20/03/28 11:16:49

    >>48
    1人目だからこそ辛くない?
    4人も居たら今のような引きこもりの時でも子供同士遊んでくれたりするから少し手が離れるし、4人も居たら「まぁ、いいか」と良い意味で鈍感にもなるし
    初めての1対1って1番キツイと思うよ

    • 5
    • 20/03/28 11:05:34

    >>58
    一人とか関係ないでしょ
    今はむやみに外出もできず
    話し相手が欲しいと思う気持ちに
    なるのは育児経験者ならわかると
    思うんだけどな~
    逆に二人目の育児には余裕が出てくるけど
    一人目って環境が変わりすぎて孤独感がある
    と思うんだよね

    迷惑かどうか直接的聞いて見ればいいじゃん

    • 1
    • 20/03/28 10:59:25

    今は年寄りが居るお家に出入りするのはやめた方がいいと思う。相手を気遣うのであれば。
    私もほぼ一人で育児、義実家も実家も遠方の県外。歩き回る一歳半だけどしんどさは同じかな?手がかかる度合いはそれぞれだけど。
    普段外によく行く人だったのかな?
    出かけられないのは今は仕方ないと思う。子供がお昼寝の間にでもリフレッシュ出来ることした方がいいね。
    お互い無理しすぎず頑張りましょう。

    • 3
    • 20/03/28 10:54:15

    >>61死別したかもしれないじゃない。うちはそうだよ。

    • 1
    • 20/03/28 10:52:52

    歳でフルタイムて体力的にもきついよ
    おじゃまするのはなしだね。
    主子供一人でしょ。甘過ぎ

    • 3
    • 20/03/28 10:50:22

    >>48頼る人いなくて旦那も頼りないのによく4人も作ったね。私からしたらありえないんだけど。

    • 6
    • 20/03/28 10:49:54

    うちは1歳前から旦那と子供と2人で行かせてたよ
    嫁が行くと義母さんも気を使うだろうし、可愛い息子と孫と遠慮なく交流できるかなと
    旦那もイクメン気取って喜んで行ってたし、私も子供の事に関しては義母の事信用してたからできたけどね

    • 0
    • 20/03/28 10:27:36

    市役所でショートステイってやってないかな?
    1日お金はかかるけど、レスパイトは必要だと思う。

    • 1
    • 20/03/28 10:26:24

    やめときなよ。
    迷惑だと思う。

    中高の友達にラインでもしてみたら?
    お子さん小さいから連れ出すのは嫌だわ。

    子供一人で疲れるって、なにそれ?

    • 2
    • 20/03/28 10:21:53

    >>48
    カリカリしないの!貴方は偉いね!4人も!すごいね!

    • 1
    • 20/03/28 10:17:09

    孫に会いたいなら、義母の方から連絡してくるでしょ。
    義母、迷惑かもしれないじゃん。
    いいよって言っても、本音と建前が違うこともあるし。
    厚かましい。
    食事、きついんだったら、宅配弁当でも頼めばいいじゃん。

    • 4
    • 20/03/28 09:49:35

    >>45
    わかるよ主さんの言ってること
    辛いよねぇ

    でもやっぱりコロナが流行ってるこの時期にはやめておいたほうがいいと思う

    もう少し下火になってからではダメかな?
    本当、辛い気持ちはすごくわかる。私もこどもたちが小さかったときは同じ感じだった

    • 1
    • 20/03/28 09:40:24

    自分勝手じゃないと思う!義母にもよるけど頼って欲しいって人もいるし!意地悪なコメントは気にしないのが1番。義母に勇気を出して連絡してみましょ!

    • 0
    • 20/03/28 09:35:44

    車はもってるかな?
    こんな時期だから、ドライブしたり、ドライブスルーして自分の好きなもの買ったりってかんじで工夫して息抜きしていかないとね。
    うちももうすぐ3歳の子と10ヶ月の子がいるよ。上の子が1歳なる頃くらいがけっこうキツかった思い出があるな。今もきついけどね笑
    子育てまだまだ長い道のりだから、自分にあった息抜きの仕方みつけて、上手に手抜いて、ゆるっと子育て頑張ろう~!

    • 0
    • 20/03/28 09:35:21

    もっと甘えていいんじゃない?
    今支援センターとかも閉鎖して話し相手なんて当分できそうにないし、家族が円満なのってママが笑顔でいることだと思う。
    荷物になるけど、おむつセットとか搾乳ミルク哺乳瓶一式持って、お願いしてみたらいいと思うの。

    • 0
    • 20/03/28 09:23:45

    みんな厳しいねー!
    主さんは、頑張ってる様子が伝わるし義母がそんな風に協力的なら頼ってもいいと思うよ!
    お母さんが精神的にしんどくなりすぎて思い詰めたら虐待にも発展する可能性とかもあるし、みんなで子育てしたらいいんだよ。
    母親だからって身を削って削りすぎまで頑張る必要性はない。
    頼ってもいいと思う。
    義母に聞いてウェルカムな感じの場合のみ言える事だけど。
    まあ、一番旦那が動いて欲しいとこだけどあまり家にいないか協力的じゃないのかな?

    • 1
    • 50

    ぴよぴよ

    • 20/03/28 09:17:15

    >>45

    旦那も義母も協力的なんだね。ならできる対策をばっちりして甘えたらいいよ!移動時は自家用車、手洗いうがいマスクアルコール除菌こまめな水分補給…他にもあるかな?たまには息抜きしていいんだよ。たっぷりおしゃべりして気分転換しよ!

    • 0
    • 20/03/28 09:13:38

    義母が頼ってどうすんの?
    一人で疲れるって。
    私は4人、義母にも実母にも頼らず子育てしてる。
    夫も頼りないし。
    自分でどうにかすればいいのに。
    甘いよな。

    • 4
    • 47

    ぴよぴよ

    • 20/03/28 09:11:09

    育児疲れもよく分かるし義母に甘えること自体も全然よいと思う。ただコロナが一番怖い時だから今こそ外へ行くのはぐっと耐えて頑張る、私なら。どこの誰が保菌しているかわからない世の中だし、、
    コロナさえなければフルタイムとはいえ義母もお嫁さんに頼られるのは嬉しいと思うけどな。義母の人柄によるけど。
    それこそ義母とTV電話でもいいし、美味しいもの食べたり、旦那がいる時は任せて一人でゆっくりお風呂入るとかして、うまく発散できるといいね。

    • 2
    • 45
    • やよっぴー
    • 20/03/28 09:05:15

    たくさんのコメントありがとうございます。
    優しいお言葉から厳しいお言葉まで全て読ませていただきました。

    支援センターを利用したり以前働いていた会社のお子さんがいらっしゃる方とランチしたりしましたがなかなかお友達もできず、さらにコロナで行ける場所もなくなり自宅で息子と2人っきりなのが限界になってしまいました…
    そんな中甘えることばかりを考えてしまい、母親としてはまだまだ未熟だったと思います。
    皆様からのコメントで気付かされました。ありがとうございます!

    旦那にもたくさん頼っています。
    旦那も息子大好きで遊んでくれます。
    こんなことを言ったら旦那に失礼ですが、やっぱり女の人と話がしたいんです(T_T)
    離乳食やお洋服や誕生日や遊びなど、母親ならではの話がしたかったんです…

    義母は「いつでも預かるよ!」と言ってくれているのですが、どこまで頼っていいのかわからず今回質問させていただきました。

    もう一度、旦那に最近しんどいことや義母に預けてもいいのかなど相談してみようと思います。

    • 1
    • 20/03/28 08:38:32

    旦那がすっ飛んでるけど旦那はどうした?
    義理の親頼ったって全然いいけどまずは旦那でしょ

    • 6
    • 20/03/28 08:36:26

    >>42
    あ、人見知りされたら悲しいけど。

    • 0
    • 20/03/28 08:35:21

    近いの?電車使わずに自家用車で行けばいいんじゃない?義母さんとの関係が良好なら頼っていいんだよ。旦那さんにも相談してみたら?
    私はまだ孫はいないけど、年齢的に義母の立場で考えるけど、主さんみたいに言われたら寝かせてあげたいから助けるよ。

    • 2
    • 20/03/28 08:33:19

    いいと思うけど、旦那の休みの日に子供の相手お願いする方が気楽じゃない?

    • 5
    • 20/03/28 08:27:19

    義母に頼って、何が悪いのかな。親だよ?甘えるな、って頭硬すぎじゃない?いや、むしろそれで頼らない方が不自然。そういう凝り固まった子育てする方が、子どもの成長に悪影響だよ。義母に頼れるって事は、人間関係がうまく築けるって事でもある。そういうやり取りをみて、子どももコミュニケーション能力を養えるよね。友達とは違う関係だよ。ママ友より、必要な関係性だよ。人って、自分の経験でしかものが言えないから、それぞれだよね。主さんの義母は1人、ここの人とは違う人なんだから、思いきって飛び込んでみたら良いよ。もしも、自分が死んでしまった時、子どもを託せる人はいる?旦那だけしか居ないって、心許ないよ。1人でも多くの支援者を作っていくのは、親の責任でもあると思うよ。自分が1人で子ども育てて来た、と自慢するより、もしも自分の身に何かあっても、愛情一杯に育ててくれる人を1人でも増やせるように環境作っていく方が、子どもの為になるから。

    • 0
    • 20/03/28 08:25:10

    まずは旦那に頼ろうよ。話し聞いてもらいなよ。辛い時に話を聞いてもらわなきゃ駄目だよ。旦那は時間作らなくてはいけないと思う。この先何度もくじけそうな時はあってその度に辛さの共有をしていかなきゃ夫婦としても父親としてもダメだと思う。その上で義母の所へ行きなよ。甘えるな!って意見もあってそれも正しい。フルタイムで働いている義母なら余力がないかもしれない。だけど手を差し伸べてくれるのなら良いと思うよ。

    • 3
    • 20/03/28 08:06:21

    義母に甘えちゃいな
    私は義母じゃないけど1人でそんなに悩んでる事を知ったら遊びにおいでって言う
    孫とも遊べれるしね

    • 1
    • 20/03/28 08:01:04

    私も一歳の子がいるけど転勤族だから親も知り合いもいない
    喋るのは旦那だけ。
    一年間誰にも頼らずに育ててきたけどまじでもう疲れた。
    女同士でお茶しながら話したい...

    • 5
    • 20/03/28 07:57:28

    育児疲れてるときなんてママ友作ろうとか支援センター行こうとか私には育児に疲れてるのに更に行動を起こさなきゃならないってほうがとても無理だった
    疲労困憊し過ぎてるとさ、そんな考えすら出来ないよ。なんで育児困難な人がいちいち行動しなきゃならないの?っていう考えだし。ファミサポだってお金取るから諦めてたなぁ
    どうしようもなくて保健センターに相談してみると良いよ!少しでも良いから抱っこしてくれる間に家事したいって事があるよね。
    私も育児しながらどんだけ病んだかわからないわ。児相に預けたかった。児相に相談もしたしね。そしたらママの目の前で一時間でもあやしてくれたりしてもらえる活動をボランティアでやってるとこもあるみたいだよ無料で。
    教えてもらったけど私は結局そのボランティアに頼ることもなく家事掃除片付け手抜きして乗り越えてきたけどね
    ときには自分だけ先に意識失うように寝てしまうこともあるしね。疲れるけど少しの辛抱だよ

    • 1
    • 20/03/28 07:54:29

    旦那は?仕事休みの日ゆっくりできないの?

    • 1
    • 20/03/28 07:41:14

    わかる。そんな時期あるよね。
    うちは実母が亡くなってて、頼れるのは義母だけだったから頼ったよ。
    最初は義母休みの日に旦那と1、2時間お茶しに行くかんじで、いまは私と子どもだけで半日とか行ってるときもある。
    義母も孫ラブで行くたびオモチャが増えてるよ。笑
    子どもが昼寝してる間に旦那の子どもの頃の話とか聞いたりしてけっこう楽しい。

    • 0
    • 20/03/28 07:35:07

    家事も最低限で良いんだよ。うちだって
    誰にも頼れず一人きりで同じ状況プラス旦那はこどもに無関心な上育児してるから。
    主の考えが甘すぎるの。
    辛いながらもさーみんなそうやって乗り越えてるでしょ。
    うちは頼るとか預けるとかファミサポはお金が掛かるから却下という息抜きのできる選択肢もない状況で3人目産んでさ、一番下2歳になるけど誰にも頼ったりせずに育児してるし。
    家の中なんて誰にも見せないんだから散らかってたっていいんだよ。家事手抜きできるとこはしなよ。産後鬱っぽくなりながらもそうやって子育てしてさーそうやって私もママスタの人にアドバイスもらってなんとか頑張ってこれたんだからさ。手抜きして頑張ってよ!

    • 2
    • 20/03/28 07:30:59

    今までママ友作らなかったの?
    知り合う機会あったよね?

    • 1
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ