書く事が苦手な中学生。今後どうすればいいのか…

  • なんでも
  • 仁寿
  • 20/01/28 21:47:23

苦手と言うか遅いんです。ノートへの記入や板書などとにかく時間がかかるようです。
板書に時間がかかる→途中で集中力が切れる→書き始めてもまた板書に時間がかかる…の悪循環になってます。
そのせいで先生やクラスの子に迷惑をかけてしまう事もあるみたいで本当に申し訳ないし改善したいです。
早く書く練習は何度かしてみましたが全然ダメです。
同じような悩みがあるお子さんを持つ方いませんか?どんな取り組みをしたのか教えて下さりませ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/31 19:12:58

    >>74
    集中出来ないのは周りがうるさいせいだとか誰々に話しかけられたからだとか。そんな言い合いばかりで本当に疲れます。って、何でそんなに刺激に弱いか考えたことはありますか?

    支援学級なら書くのが苦手な子の支援がありますよ。転級させないと、先生にもクラスの子にも皆に迷惑ですよ。

    • 0
    • 20/01/30 15:59:12

    >>66
    書き写しは走り書きでルーズリーフに書かせて、家に帰ったらノートに清書したら?
    暗記力も悪いみたいだから、そっちの方が学習になるんじゃない?

    • 1
    • 20/01/30 15:46:15

    確かに障害かどうか微妙なラインだね。
    家の子供も似たような所が有るよ。
    小さい時から絵を描くのが苦手で特に人物。
    親もまわりの子との差に悪いが笑ってしまうレベル。お弁当を時間内に食べきれない。
    黒板の写し書きが以上に遅く時間内に書ききれないで面談の度に先生に指摘を受ける。
    今中学生だけどやはり弁当遅め絵は真面、黒板の写し書きは遅め、美術や技術の作品作りはギリギリか間に合わず。
    黒板の写し書きも技術、美術の作品も出来上がれば綺麗。
    ノートに関してはまとめ方と字が綺麗と言うことで先生が欠席の子や登校拒否ぎみな子供にコピーして渡している。
    本人は昔から良いものにしたいと拘り時間配分が下手。その遅さを私も指摘しまくったけど本人はプレッシャーだったと思う。
    今は本人に任せてるけど人よりは遅めだと思う。
    原因は性格や気質かもと思っている。
    仲の良い友達がいればその子のお母さんに事情を話、ノートのコピーを取らせてもらう(継続的に)しかないんじゃない?
    このまま改善しなければいずれ子供から親に相談が有るかもしれないし。
    余り追い込まない方が良いかもとは思うな。
    私は我慢して様子見てる。

    • 0
    • 20/01/30 09:31:07

    >>74
    周りがうるさいから集中できない、それがもう学習障害なんだと教えて、それが別に悪いわけではないし今後困るわけでもない、ただ自分に合った方法を知り、周りにそれを認めてもらう為には診断が必要で、それをしないと自分も困るし周りに迷惑も掛かる。このままじゃ進学できないけど、中卒であなたは何の仕事をするの?一時の恥をしのんで検査受けるのと、中卒で一部の人にバカにされ続けるのどっちが良いの?
    と説得するしかないよ。
    それでも頑固なら、中卒で良いと言うならあなたの人生だから私はもう口を出さない。けれど今後全て自分で責任を取れるのね?3年後から何の仕事するか考えておきなさいよ。と。

    • 0
    • 20/01/29 20:00:45

    >>49
    不器用さもあります。

    • 0
    • 20/01/29 19:59:06

    >>47
    恥ずかしながら子供が小さい時はそんな知識もなく自分達の努力で何とかなるかもだなんて思っておりました。
    もちろん家で書く練習をしたりそれなりの努力もしてました。
    本人が認めない事には変わらないですよね…でも本人がなかなか頑固で。
    集中出来ないのは周りがうるさいせいだとか誰々に話しかけられたからだとか。そんな言い合いばかりで本当に疲れます。

    • 0
    • 20/01/29 19:15:50

    検査してタブレット

    • 0
    • 20/01/29 19:13:17

    >>71
    受験までに何とかって、受験さえ何とかなれば良いの?ポイントズレてない?
    今まで放置してたのに急に受験までにって。
    それより、「今」をもっとちゃんと考えたら?

    • 0
    • 20/01/29 18:51:47

    >>46
    小学生の時から何となく気付いてました。宿題する時に。
    とにかく高校受験までに何とかしたい。

    • 0
    • 20/01/29 01:13:40

    >>66
    小学校で授業参観したことある?気付くよ?~さんが書き終わるの待ちましょうとかされて、うちの子がんばってる!とか思ってたの?

    • 1
    • 20/01/29 00:43:04

    >>68よっぽどひどくてもいわれないこともあるよ。周りと比べてうちの子これできないわとか気にしたことないの?

    • 0
    • 20/01/29 00:40:07

    >>45
    えっ。じゃ健診で引っ掛かるのはよっぽどひどい障害だけって事?

    • 0
    • 20/01/29 00:38:11

    >>44
    小学校のテストはちゃんと出来てました。
    だけど今は…こっちが泣きたくなる。

    • 0
    • 20/01/29 00:35:25

    >>39
    確かに綺麗に書かなきゃってこだわりが強いのかも。
    小学生の時はあまり板書やノート提出の機会がなくて気付きませんでした。
    プリント学習が主だったと思うけど、そのプリントすら何のためのプリントか何を書けばいいのか聞いてないor分からなくて担任や友達に聞く事が何度もありました。

    • 0
    • 20/01/29 00:33:42

    無理にやらせると負担になるよ。
    高校なんてこだわらなければ通信で良くない?大学だって通信制あるよ。
    どっちもスクーリングや試験はあるけどね。
    いくらでも学ぶ方法はあるよ。

    • 3
    • 20/01/29 00:31:26

    うちの子はノートとらないよ…
    メモ?みたいなのはちょこちょこっと書いてあるけど、先生が黒板に書くの写すって事をしない…
    買うのなんてと数学と英語のノートくらいだよ。

    • 0
    • 20/01/29 00:30:01

    主さんどこ住みなの?
    私が住む京都にタブレットを使ってのICT教育をしてる高校あるよ。
    でもって府立。

    • 1
    • 20/01/29 00:29:23

    >>37
    ありがとうございます。ググってみたけどうちの子には当てはまらないかな?あまりピンとこないです。

    • 0
    • 20/01/29 00:28:34

    >>58
    試験での代筆やタブレットでの解答などは合理的配慮だから、事前協議することで特別許可をもらえたりするよ。
    個別対応だから最初から許可されてるんじゃなく話し合いが必要。その時に高校受験なら中学で大学受験なら高校で試験で同様の配慮を受けていたという実績も必要だったりする。

    • 0
    • 20/01/29 00:28:27

    >>57
    寮があるから大丈夫だよ。そんなこと言ってる場合じゃないでしょ!お子さんが息子さんなのか娘さんなのかわからないけど、居場所無きゃ困るでしょ!お子さんに合った環境を提供しなきゃ、お子さんが潰れちゃうよ!

    • 0
    • 20/01/29 00:26:51

    うちの軽度自閉症の娘と似てるかも.書くのは凄く遅い。こだわりが強くてマイペース。でも成績は良い方だしコミニケーションも取れるししっかりしてる方だから自閉症なんだって言ったらみんなにびっくりされる。ただ中学になってから課題との量が多いからついていくのが大変になってきて本人は辛いらしい。相談したら担任は出来る所までで良いって言ってくれた。

    • 0
    • 20/01/29 00:25:06

    >>48
    LDは学力が高いこともあるしね。iPadなら早いとかね。私立で授業も宿題も全部iPadってとこもあるけど。

    ただ結局は入試なんだよね。
    入試でキーボード入力できるところ色々探してる人知ってるけどほぼない状態。

    うーん、なんとか私立行って指定校とかで大学狙う方が良いかも。公立だと指定校数少ないから一般入試だと書くスピード必要だし。

    うちは遅いのは遅いけど中学入試でかなり塾に鍛えられた部分はある。毎日毎日4年間ノートにプリントにテストに書きまくるしかない環境だったのでそれがトレーニングといえばトレーニングだったかも。算数の一行題は60分で100問解くのでそういうのがトレーニングになったかも。

    嫌がってなければ大量に時間制限かけて負荷トレーニングっていうのもあるかもしれない。

    • 0
    • 20/01/29 00:25:03

    >>35
    自由の森学園…調べてみたら遠すぎてムリです!
    何とか自宅から通える所がいいです。

    • 0
    • 20/01/29 00:14:11

    >>52
    本人が拒否してるのはわかるけど、その拒否してることについてスクールカウンセラーに相談したことは?いきなり本人同席の必要なんてないし、まずは親がどう受け入れて検査につなげられるかを専門家と話し合ったりしてるの?
    本人が拒否していても傷つけずに動ける方法は色々あると思うけど?

    • 0
    • 20/01/29 00:11:43

    私立で板書はタブレットで撮影のところもあるけどねー

    • 1
    • 20/01/29 00:08:02

    小学生の時に気付けると思うのですが。
    なんか他人事というか、言い訳ばっかりな感じ?
    トレーニングしてもすぐに改善される訳では無いですよ。

    • 0
    • 20/01/29 00:06:12

    >>49
    先ず、主自身もちょっとおかしくない?

    • 4
    • 20/01/29 00:04:48

    >>28
    私は全然構わないんです。むしろ受けて欲しいくらい。でも本人が…
    高校受験もあるしせめて並レベルの所に行ってくれたらって思うけど今のままじゃ本当にマズイ。

    • 0
    • 20/01/29 00:02:04

    >>49
    クラスに居たら大迷惑だよね。クラスの子や先生のどちらの立場からしても。めんどくさいと思われているだろうし、クラスの子ら先生からいじめられたりは大丈夫なの?

    • 2
    • 20/01/29 00:00:36

    この前テレビでパソコンを持ち込むことで環境改善した例を見たよ。

    診断してもらって早く対応した方がいい。

    • 0
    • 20/01/28 23:59:31

    主のみ読むと結構ひどいね。マイペースって書いてあるけど、マイペースなレベルじゃないよ

    • 2
    • 20/01/28 23:58:57

    >>27
    実は子供の友達にいるんです。書字障害がある子が。
    自閉症?アスペルガーがあってそちらの方が勝ってしまってるからか暗記力記憶力があって頭がよくて。
    でもやっぱりうちの子とは違った意味で書くのが苦手で凡ミスもあるから学年トップにはなれないとは言ってました。
    友達は小学生の時にトレーニングをしたって言ってて、気になって内容を聞いたらうちの子には向かなさげだしそもそも病院や療育に行かないと受けさせてもらえないぽいから諦めたんです。
    でもうちの子もトレーニング次第では同じくらいの学力が身に付くかも?って期待も捨てきれない。

    • 0
    • 20/01/28 23:57:38

    >>42
    健診じゃ引っかからないよね…
    書き取る字が雑で読めないとかならともかく、書き切れないのは何かあるよね。
    他に何も問題ないなら検査して来なかったのも分かるけど、周りに迷惑掛けるのは一つの目安だよ。
    本人説得して検査して、学習障害あると分かったら学校に掛け合って写真撮らせてもらうなりPCやタブレット使わせてもらうなりするしかないのでは。
    今の時点で掛け合っても単なるワガママや努力不足と取られると思う。

    • 0
    • 20/01/28 23:53:29

    それって小学生の時には気づかなかったの?
    行ける高校があるのか心配してるくらいだから、成績も悪いんでしょ?
    ホントにいま気づいたの?

    • 3
    • 20/01/28 23:52:25

    >>42
    参考までに言っておこうか。軽度知的障害は健診でひっかからないよ。ADHDも学習障害も健診でひっかからないよ。

    • 0
    • 20/01/28 23:51:47

    成績はどうなの?
    小学校のテストは普通に出来てた?

    • 0
    • 20/01/28 23:50:31

    >>32
    診断は病院だけど、検査は教育センターなどでできたりする。診断はできなくても傾向やどんなサポートが必要かは教えてもらえるし学校と連携も取りやすい。
    中学生ということを考えても診断は後にして(予約して受診までも時間かかるし)検査とスクールカウンセラーと相談ならすぐにできる。高校進学を考えても中2で何か対応できるように早急に動いたほうが良いと思うな。

    • 0
    • 20/01/28 23:50:03

    >>20
    今まで健診でも引っ掛かった事もないし、心配で時々うちの子本当に大丈夫ですか?って聞いた事もあったけど心配ないですよ!としか言われなくて。
    信じた私がバカだった…

    • 0
    • 20/01/28 23:49:51

    乱視とかないですか?
    それか学習障害。

    • 0
    • 20/01/28 23:48:05

    >>38
    自由の森学園なら入れるよ。周りから迷惑がられてるんだね。

    • 1
    • 20/01/28 23:46:34

    発達障害だと思いますよ。
    丁寧に書かないと気が済まないのでは?こだわりが強くて遅いのかなと。あとは集中力がない。
    文字の見え方も他の人とは違うのかも。
    小学生の時はできていたんですか?

    • 1
    • 20/01/28 23:46:02

    >>19
    担任には相談してます。と言うより担任からの指摘でこんなとんでもないところまで来てるって知りました。
    高校…どうなるんだろう…たぶん行けるところないかも…だから今から何とかしたくて!

    • 0
    • 20/01/28 23:44:05

    >>33
    視覚認知障害でググってみて。

    • 0
    • 20/01/28 23:43:43

    >>29
    コピーを毎回頼むことも何かがきっかけになっちゃうと反感をかうことになるリスクもあると思う。
    スマホの持ち込みはズルイってなりやすいから、デジカメ対応を先生がフォローしたりしつつ、理由は周りに説明して理解を得るしかないかも知れないね。
    デジカメとかで対応すれば学力に問題なくて大学とかまで進学できる力があるのに高校受験でつまずくとかになっても困るし、対応の仕方はスクールカウンセラーとかと調整しながらとか対応策は慎重に探すにしても検査は早めにしたほうが不登校などのリスクは減らせる気がする。

    • 0
    • 20/01/28 23:43:28

    検査やだとか言ってる場合じゃないと思うよ。発熱等してもインフルやコロナの検査嫌がったら、検査させないで今後どうすればいいのか…って医師に言うの?学習障害かADHDか軽度知的が疑わしいのに、検査させないで今後どうすればいいのか…って、カメラも嫌がるとか何のこだわりなの。そのまま普通学級にいさせるつもりなの?通級させるか固定学級に行かせないと周りに迷惑だよ。成績はどうなの?成績良くないなら、自由の森学園くらいしか行けないと思うよ。

    • 1
    • 20/01/28 23:43:10

    >>32
    母親は気付きにくいって言うけど、第三者から見たら誰が見ても(読んでも)発達障害だと思うけど

    • 5
    • 20/01/28 23:39:36

    >>17
    読むのは普通に出来ます。
    ただ気になるのがどれだけ読んでも暗記出来ないしそもそも内容が全然理解出来てない事があり…

    • 0
    • 20/01/28 23:37:23

    >>15
    やっぱり発達障害なんだろうか…それ病院じゃないと診断してもらえませんよね?

    • 0
    • 20/01/28 23:35:14

    >>14
    本人説得して、まず自分がどういう状態なのかを理解しないと周りも納得のいく協力を求められないのでは?この先社会に出たらもっともっと困難にぶち当たるかもよ??

    話飛ぶけど、落語家の柳家花緑さんてLDだそうで読み書き苦手らしい。お話凄いのに。意外だったよ。先ずは自分の苦手を知ることで、そこをマイナスには考えず出来ることを伸ばせる環境を整えることが大事なんじゃないかな。

    • 0
    • 20/01/28 23:29:40

    >>11文字を目で追えないんだよね。ノートから黒板までの距離が遠くて目線を大きく動かしてるうちに、どこ書いてるのかすぐ見失っちゃって、探すのに時間がかかる。探す作業ばかりになっちゃうから内容が理解できなくて、集中しにくい。

    発達障害の一種だと思う。一度医療機関や療育にかかるといいよ。
    訓練や配慮など、手立てを取った方がいい。

    • 1
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ