仲違いしたママ友

  • なんでも
  • 長享
  • 20/01/16 00:42:44

すごく仲が良かったママ友がいたのですが、ママ友が誤解をして私は何もしていないのに私のせいになってしまいグループから親子で仲間外れにされました。1年経って他のママが嘘をついている事が分かりました。でも今更なので言えず悩んでいます。言った所で信じてもらえないだろうし口が上手い嘘をついてる人の方を信じてしまっていて私は嘘を付いていないし何もしてないないのにあるトラブルを私のせいにされていて私じゃない事を信じてもらえず悲しかったです。縁まで切られました。
もし自分がその立場なら、その元ママ友とグループだったママ達に会った時どうしますか?
多分向こうは私を見ないよう居ないものとして背を向けると思います。
子供の前でお手本になれるママでいたいです。でも信じてもらえず縁を切られた相手だから知らない人として忘れるべきか悩んでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/31 10:19:50

    ママ友繋がりで遊べないっていうなら小学生低学年か幼稚園児とかなのかな?

    うちのこどもが幼稚園児だったとき、グループから外されたママがいました。外されたママは意地悪で図々しいママでみんな苦労していたので、外すというより一緒にいるのが苦痛になったというのが正しいかもしれません。特に図々しくされてたママ友は顔も見たくないというほどでした。子どもも親とセットな年頃なので子どもは可哀想でしたが、外されました。こういった場合もあるので、こどもが外されるのは可哀想ですが親の責任もあるケースもあると思います。

    しかし主さんの場合は誤解から生まれているので上記のママとは違いますね。それは納得いかなくて当たり前ですし、お子様も可哀想です。どうにか誤解を解く手段はないでしょうか?仲直りは難しくても、誤解だけは解いておきたいですよね。

    • 0
    • 20/01/31 10:03:02

    仮に誤解でママ友グループを外されたとしても、子供まで仲間はずれにするなんて大人気ない人たちだね。そんなグループは外れて正解。挨拶か会釈だけして毅然としていよう。もしグループに戻れるような状況になっても戻らない方がいい。

    • 0
    • 20/01/31 10:00:25

    当事者ではない、聞かされているだけのママ達がいるわけだよね。
    その中にあなたと割と仲が良かった人はいないの?この人には言える、みたいな。
    中立の立場みたいな人に言えない?

    あなたと子供がこれから先、悪人になったまま小学校も中学校も過ごすことになるよ。
    事実を言うけどな、私なら。

    • 0
    • 20/01/31 09:52:15

    >>8
    他の人がやった事でって書いてあるけど、そのトラブルの原因をした人はどうしてるの?
    仲間外れにしてるママ=トラブルの原因の人?

    主さん何もしてないなら堂々として、他の人と仲良くしたらいいんじゃないかな?

    • 1
    • 20/01/31 07:37:41

    友達じゃないよ、他人だから縁切りでオケ!

    • 4
    • 20/01/31 07:36:47

    幼稚園?
    小学校に上がればそんなくだらないママ友なんていらなくなる気がするけど、、、

    • 3
    • 20/01/31 07:31:13

    私ならもう関わらない!!
    仲間外れって…子供みたいなことするね。

    自分のせいにされた事はつらいと思うけど、
    主さんと本当に仲良かったり大切な友達なら、その時にきちんと話し合うはず。

    そんなくだらないグループの事なんて、気にしたらだめよ。

    • 5
    • 20/01/31 07:28:19

    逆に言うと、その縁切られたママだって、嘘つきママに騙されてるんだから、いつか気づくんじゃ無い? 
    自分の事を信じてもらえなかったなら、私なら、自分の方から縁切ります。

    • 4
    • 20/01/31 06:10:51

    私なら子供を巻き込んで仲間外れするような人達は非常識だと思うからいい機会だったと割り切って縁を切るかな。もしどうしても誤解を解きたいならその仲良かったママだけに話せば良いと思うよ 信じて貰えなくても自分の想いを伝えたって事でスッキリするかもよ?

    • 8
    • 20/01/31 02:49:04

    私なら暴露ラインみたいなのをその人たちに送っちゃうな~めっちゃくちゃ礼儀正しくきちんとした人とわかるような文章で。
    で、普段はなーんにもなかったみたいに知らん顔しとく。

    • 2
    • 20/01/31 02:31:30

    私も前、同じような事がありました。
    細かい事は省きますが、他のママ友が原因で子供まで仲間外れにされました。

    最初は親子で辛く悩みましたが、結局私も子供も別の人と仲良くなり、平気になりました。
    結局後から謝ってきてランチなどもしましたが、以前の様には接する事が出来ず…
    私から距離を置きました。

    無理して自分が我慢してまで仲良くなる事ないですよ!
    そのうち気にもならなくなります。
    挨拶くらいで大丈夫だと思います。

    • 5
    • 20/01/31 01:32:18

    私ならそんな人間無視。関わりたくない。女の人特有のめんどくさいの無理。

    • 3
    • 20/01/31 01:17:16

    集団ていうかグループは何人なの?
    主の事理解してくれて仲良くしてくれるママ友も同じグループ?

    • 2
    • 20/01/21 20:28:56

    子どもはこちらが思ってる以上に親を見てるからね。
    そんな幼稚なお母さん達とは別格だってとこ、お子さんだって幼稚園の先生たちだって、他のお母さん達だって見てくれてるよ。
    堂々とね。

    • 2
    • 20/01/21 20:24:24

    いい歳して仲間外れにするような低レベルの母親とは一切関わりたくないので、何もしない。

    • 10
    • 20/01/21 20:21:13

    まず主の話も聞かずに仲間外れをするなんて、本当の仲間ではないし、子供にまで仲間外れをするように仕向ける様な人間はタチが悪いし、この先関わらない方がいいよ。

    • 4
    • 20/01/21 20:02:43

    もう何にもしない方がいいんじゃない?
    忘れて違うことに時間を使った方がいいよ

    • 3
    • 20/01/21 19:55:20

    何か睨まれたりとかしたら、もう我慢の限界なんですけど。
    皆がいる前で嘘つきママ友にむかって、嘘つくのやめてもらえます?って暴露する

    • 1
    • 20/01/21 19:51:50

    アドバイスたくさんありがとうございます。
    理由もはっきり教えてくれず何もしてないのに歪んだ風に見て私を信じてくれなかったグループのママ達とはもう仲良くしたいとは思わないですが子供のためにも誤解は解きたいです。
    でも残念ですが分かってもらえそうもありません。

    子供は関係ないのに、仲良くしていた子供たちの関係を壊して傷つけられた事そんなママ友たちが本当に怖いと思いました。
    グループにそれは違うんじゃない?と言ってくれるママが1人もいなかった事に悲しくなりました。ママにもなって、集団でこんな幼稚な事ってあるんですね。

    • 3
    • 20/01/21 19:51:34

    アドバイスたくさんありがとうございます。
    理由もはっきり教えてくれず何もしてないのに歪んだ風に見て私を信じてくれなかったグループのママ達とはもう仲良くしたいとは思わないですが子供のためにも誤解は解きたいです。
    でも残念ですが分かってもらえそうもありません。

    子供は関係ないのに、仲良くしていた子供たちの関係を壊して傷つけられた事そんなママ友たちが本当に怖いと思いました。
    グループにそれは違うんじゃない?と言ってくれるママが1人もいなかった事に悲しくなりました。ママにもなって、集団でこんな幼稚な事ってあるんですね。

    • 1
    • 58

    ぴよぴよ

    • 20/01/16 07:57:41

    こちらが悪くないなら普通にしてたらいいよ。
    私なら目があえば会釈や挨拶くらいはするけどこちらからはあえては絡まない。堂々としていたらいいよ。幼稚な人と付き合うと疲れるしかえってよかったと思って。

    • 8
    • 20/01/16 07:56:25

    アホは相手にするだけ時間と労力の無駄。

    そんなアホ達に何を言っても通用するわけない

    折角切れた縁なのに、またわざわざアホと繋がらなくても

    • 8
    • 20/01/16 07:48:59

    私も何もしてないのに急に
    避けられたママ達いるけど
    目を見て挨拶だけはしたよ。
    相手はおどおどしてるのを見るのが好物だから
    堂々としてた。そしたら向こうの方が
    おどおどしだしたよ。
    もうそんなグループ見捨てて他の人と
    仲良くなりなよー

    • 11
    • 20/01/16 07:34:43

    主の言い分も聞かずに信じてくれないような人とは早めに縁切れてよかったと思った方がいいよ。多分この件がなかったとしても何かしら嫌な思いはしてたはず。

    • 8
    • 20/01/16 07:25:34

    他のママも被害にあっていましたがってあるけどそのママも、元々同じグループだったの?1年たってるんだったら、同じ幼稚園にかよってるママ軍団と割りきるしかないと思うけど。

    • 6
    • 20/01/16 07:01:43

    遅かれ早かれ、仲間外れにしたグループ内で嘘ついたママとその他のママでトラブル起きて仲間外れグループは消滅すると思うよ。
    その時に主にしれーっと話し掛けてくる奴が来ると思うけどツバ吐き捨ててやればいいさ。
    お子さんが自分が何か悪い事しちゃったの?と思って悲しんで居るなら、それは違うよ何も悪く無い。ってフォローを入れて、今は他のお友達と楽しく過ごしてるならそれを大事にするのがお子さんの為だと思うよ。またお子さんに意地悪な気持ちで注視されたらお子さん可哀想じゃん。

    • 7
    • 20/01/16 06:57:26

    勘違いで怒る人って、頭悪いんだよ。
    気をつかう必要ない。

    • 14
    • 20/01/16 06:53:18

    悔しいけど何もしない方がいいんじゃない?
    そこに執着せず違うところで楽しくした方がいいよ。
    嘘ついてるママはいつかバレるよ。

    • 3
    • 20/01/16 06:51:08

    仲間外れにするような人とは、元々友達ではなかったんでしょ。
    背を向けられるなら、こちらから何もアクションできることはないよね。

    バッタリ会ったら、フツーに挨拶するぐらい。

    • 9
    • 20/01/16 06:49:31

    仲良くするつもりはないけど、誤解は解きたいね。

    • 2
    • 20/01/16 06:46:57

    いま主が頑張っても相手が上から目線になるか、形だけ上辺だけになる気がするし。これを1つの経験として、新しいママ友作るほうがいい。

    • 5
    • 20/01/16 06:43:05

    同じような事がありハブられた方だけど、そんな態度されて仲良くなりたいとか、誤解を解きたいとか一切思わない。今だに目も合わせず挨拶する感じ。他にいい縁沢山あるし。あと1年で卒業だし本当に他人になる。嬉しすぎる。

    • 6
    • 20/01/16 06:04:05

    今まだ園にいるの?学校上がったらそこまで密な関係もなくなるから忘れるのが一番かも。子供たちは関係ないから適当に言っとく。すべて本当のことぶちまけるだけが正しいことなわけじゃないよ、知る必要ないことは世の中にたくさんあるから。母親同士がゴタゴタしてるなんて聞かされて子供はどう反応したらいいんだろと思うから。学校のいじめと一緒で、そこが世界の全てと思うから悩んでしまうけど、そこ以外に家族との時間だったり他の仲の良い友達との繋がりだったり別の世界があるから、そっちを中心に生きるつもりで考えたら気が楽だよ。

    • 1
    • 20/01/16 05:50:14

    モヤモヤしたまま過ごすのもつらいと思う。でもまともな人なら、最初の時点で主さんにも事情を聞いていたと思うのよね。それをしないで張本人と決めつけて意地悪したんだからろくでもない人だと思う。 ただ真実は伝えた方がいいと思うし、信じてもらえなくても自分の中のケジメは付くと思うな。

    • 0
    • 20/01/16 02:30:31

    どこにでもそんなひとはいるから関わらないほうがいいいよ。
    類友だと思われるから。

    • 5
    • 20/01/16 02:29:39

    先ず、そグループとこれからまたやり直しつき合っていくかどうかは別として、嘘をついていた人か判明しているのだから誤解は解きましょう。それを貴方自身がそのグループに言っても信じてもらえない可能性が高いので、今仲良くしているママ友にそれとなく伝えてもらうか「噂」を広めてもらうのが良いのではないですか?人づてに貴方がここ一年もの間誤解を受けていた、ということをね。私が貴方だったなら、誤解が解けてそのグループママ達が謝罪してきても、彼女達の本性が分かっている今としては以前の様な親しい付き合いは避けますが、無視やハブにされている今の現状の改善は子供のためにもした方が良いですよね。貴方がいじめられている間にも仲良くしてくれたママ達をこれからも大切にして下さいね。大丈夫。頑張って。

    • 5
    • 20/01/16 02:02:33

    遡って読んでないけど、中学の時に全く同じことがあった。
    で、どうしたかと言うと、嘘を広めた本人に対して、全員がいる前で「この嘘つき!」と怒鳴ったよ。
    何でこんなことしたか聞いたら、嫉妬だと言ってた。

    • 4
    • 20/01/16 01:49:52

    親にもなってこんな事があるのに私もショックです。子供は親同士のトラブル知らないし勘違いじゃない?言いがかりとグループのママ達は言ってそこまで嫌な人意地悪な人達だった事も悲しくなりました。子供にまでそういう事をするんだと、子を持つ親が揃いに揃ってやる事に恐怖を感じました。思い込みで事実も確認せずみんながみんな同じ意見になってハブるんだなと。。。違うんじゃない?って1人でもグループに言ってくれる人がいなかったんだとショックでした。主人にも嘘をついてないお前じゃなくて嘘を付いてるあっちを信じて取ったんだよと言われました。私は信じてもらえない勘違いされる存在だったんだなと思いました。
    一緒に園生活を過ごしてきたのになんだったんだろうと絆はなかったんだなと思いました。
    誰かの悪意で真実とは違ったふうに捻じ曲げられて信じてしまうなんてママ友の世界は怖いなと思いました。
    ちゃんと話を聞いてくれて分かってくれるお付き合いのずっとある良いママ友もいます。グループのママ友にも誰が本当は嘘を付いてごまかしているか悪い事をした人が自分に返ってきて本当の事が分かる日が来ると信じています。

    • 4
    • 20/01/16 01:49:50

    話も聞かず、仲間はずれにするような人と仲良しこよししたくないわ。
    子どもにもそういうことさせるって、ビックリだよ。
    本当に大切なのはそういう時にも話を聞いてくれる人たちだよ。
    被害者グループで仲良くしときなよ。
    そのうち気づくって。みんな。

    • 9
    • 20/01/16 01:48:43

    親にもなってこんな事があるのに私もショックです。子供は親同士のトラブル知らないし勘違いじゃない?言いがかりとグループのママ達は言ってそこまで嫌な人意地悪な人達だった事も悲しくなりました。子供にまでそういう事をするんだと、子を持つ親が揃いに揃ってやる事に恐怖を感じました。思い込みで事実も確認せずみんながみんな同じ意見になってハブるんだなと。。。違うんじゃない?って1人でもグループに言ってくれる人がいなかったんだとショックでした。主人にも嘘をついてないお前じゃなくて嘘を付いてるあっちを信じて取ったんだよと言われました。私は信じてもらえない勘違いされる存在だったんだなと思いました。
    一緒に園生活を過ごしてきたのになんだったんだろうと絆はなかったんだなと思いました。
    誰かの悪意で真実とは違ったふうに捻じ曲げられて信じてしまうなんてママ友の世界は怖いなと思いました。
    ちゃんと話を聞いてくれて分かってくれるお付き合いのずっとある良いママ友もいます。グループのママ友にも誰が本当は嘘を付いてごまかしているか悪い事をした人が自分に返ってきて本当の事が分かる日が来ると信じています。

    • 0
    • 37

    ぴよぴよ

    • 20/01/16 01:47:20

    縁がなかったんだよ。
    そんなひとらにこだわらず 楽しく毎日を過ごしてたらそれがお子さんにとってもいい母親として映るのではないかな。
    群れないほうがかっこいいと思うよ。
    どうせ一生付き合うわけではないんだから 普通にしとけばいいと思う。

    • 6
    • 20/01/16 01:44:39

    >>32
    真逆のことを書いちゃった。
    もしも主さんがこの1年挨拶もせずにいたなら、確かに今更かも。
    挨拶はしてたならそれは続けて、してなかったなら今更挨拶するのも確かにどうかと思う。

    どちらにしても1年も経ってるなら嘘だとわかったところで今まで通りにするしかないかもね。

    • 0
    • 20/01/16 01:43:33

    勘違いしてるママに縁を切られたんでしょ?
    そのママに他に被害にあったママもいるなら、一緒に嘘つきママの事を説明して、濡れ衣だって理解しもらえば、いいんじゃない??
    わざわざその嘘つきママに詰め寄る必要はないと思う。

    • 3
    • 20/01/16 01:40:50

    最低限のこと、顔を見かけたら挨拶をする。
    挨拶されて無視するなら無視するほうが悪い。無視されても知り合いなんだからこちらは挨拶はする。

    どんなに嘘がうまくても同じようなことを繰り返している人ならいつかは嘘がバレるよ。同じような被害者がまた出るだろうから。
    それにトラブルがあった時に直接主さんに事実確認してきたわけじゃないんでしょ?仲良かったなら、本当かどうかを直接聞いて確かめたいって思うんじゃない。それを考えると友達ではなく、子供がいるから仲良くしていただけの浅い関係だったって割りきるしかないと思う。いつか真実を相手が知って謝りたいって思えば連絡してくるかもしれないし、思わないかもしれない。そこはその時に意地にならないで連絡があれば素直になればいいし、今去っていった人を追う必要もないと思う。
    でも、子供のお手本ってことを考えるなら見かけたら挨拶。これだけはめげずにやってみたら?

    • 1
    • 20/01/16 01:34:29

    一年やり過ごしたならもう何もしない。こういうとき「こちらは積極的に挨拶!落ち度作っちゃダメ!」とかよく言うけどわざわざそれもしない。

    • 5
    • 20/01/16 01:30:37

    1年経ってるので嘘をついていたママに連絡取るのは今更何?と思われそうで。。他のママも被害にあっていましたが、トボけられそうだよね証拠がないしさと言っていました。あるトラブルの原因や明らかに嘘や話を盛ってるのが分かったんですがそのママは口が上手くてトボけそうだよねと被害にあったママ友と話しています。
    どうするのが良いのか話していたのですが悩んでいます。

    • 0
    • 20/01/16 01:29:15

    1年経ってるので嘘をついていたママに連絡取るのは今更何?と思われそうで。。他のママも被害にあっていましたが、トボけられそうだよね証拠がないしさと言っていました。あるトラブルの原因や明らかに嘘や話を盛ってるのが分かったんですがそのママは口が上手くてトボけそうだよねと被害にあったママ友と話しています。
    どうするのが良いのか話していたのですが悩んでいます。

    • 0
    • 20/01/16 01:27:55

    高校生みたい

    • 2
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ