娘しかいないんだけど、「跡取りがいない」って毎回言われる

  • なんでも
  • りょうけん
  • 18/09/03 10:53:46

三姉妹の母です。
毎回、旦那の実家に帰省する度に親戚から「早く男の子生まなきゃ」「跡継ぎがいない」などといったことを言われてしまいます。
4人目は経済的にもあり得ないので、うまく笑ってかわしていますが、男の子がいないと跡継ぎ問題が大変って本当ですか???
私にも兄がいますが、ふたりとも結婚しておらず、兄たちは「跡継ぎ」ではあるけれどその後は誰も続きません。だったら女の子でも、残った家を大切にしてくれる方が良いと思うのですが。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/03 22:53:21

    うざいし無神経だね。
    私なら2度と行かない。遺産の為とかなら頑張るかもだけど。

    • 0
    • 78
    • みなみのうお
    • 18/09/03 22:51:07

    >>38ひどい…
    ちょっとゾッとした

    • 0
    • 77
    • りょうけん
    • 18/09/03 22:42:24

    主です。放置してしまってすみません。
    旦那には妹がいますが、独身です。遺産や相続に関してはすべてお兄さんに任せると言っています。
    そう……結局は「家」と「墓」の問題ですよね。
    私の父はひとりっ子なのですが、実家を継がずに両親が他界してから売り払ってしまいました(苦笑)。お墓は住職さんに永久供養をお願いしたそうです。
    昔の人の考え方も悪いとは思わないのですが……跡継ぎの話はどうにもできないので、こればっかりは……と田舎に行くのがイヤになります。

    • 0
    • 18/09/03 18:55:55

    やっぱり言われる人は言われるんだね…
    だから帰省シーズンて男の子批判のトピ増えるのかな

    • 1
    • 18/09/03 14:01:43

    若い頃は跡継ぎとかどうでも良かったけれど、歳をとってくると何だか気になってくる人もいるんだよね。
    継ぐものなくても自分の名字が絶えるのを寂しく思う老人もいるみたい。

    • 3
    • 18/09/03 13:55:02

    >>65ほんとこれ。
    墓もりと名字を途絶えさせないこと、あれば小さかろうが持ち家を~てね。
    私は姉妹だから、母が祖母に言われてたらしい。
    父が次ぐものって、この古い家と墓だけだろう!と怒ったら、小さくても一生懸命守って来たんだ!も逆ギレされたらしい。
    母も姉妹育ちで家を途絶えさせるから、気持ちは分かるから文句は言えなかったらしい。
    たいした家でもないし、自営で栄えたとかもない。
    ただ、少し前からある家を守りたいだけ。
    それが、くっそ重いよね。

    • 2
    • 18/09/03 13:49:30

    名家じゃなくても跡継ぎ気にする人って意外といると思う。1世代前は意外と婿養子とかもいる印象。
    とりあえず、お墓を誰が守っていくか伝えてあげて、誰かに婿養子とらせますからって言っとけばいいんじゃない?(もちろん本人たちには本気にしなくていいと言っておいた上で)

    • 1
    • 72

    ぴよぴよ

    • 18/09/03 13:40:55

    名家とか跡継ぎ産まなきゃいけないとこは男の子産めないと肩身狭いよね。男の子産めないとこは可哀想だね

    • 1
    • 18/09/03 13:36:45

    でも、高円宮家の女王達もみんなお嫁に行ってしまわれるよね。
    三笠宮家も女性ばかりだし…。

    • 2
    • 69
    • ちょうこくぐ
    • 18/09/03 13:36:43

    うちも遠回しに言われる。本家長男と結婚したけど子ども二人女の子だから。でも、継ぐようなもんないでしょ~面倒だから遺産は使い切ってから◯んでねとか文句あるなら旦那のブツに文句言って~女の種しかないみたいだしって言い返してたら言われなくなったよ。そのかわり、うちの長女を何代目?何十代目?だからねーとか言い出してめんどくさい。旦那と宣言通り、旦那の代で終わらせるか義弟がいるからそっちに任せるつもり。

    • 0
    • 68
    • エリダヌス
    • 18/09/03 13:30:26

    そんな御大層な家柄なの?

    • 1
    • 18/09/03 13:14:54

    姑は言わなくなったけど、旦那(三男。長男バツイチ、次男は嫁親と同居子無し)が言ってる。名家でもあるまいし、まだ高校生の娘に家背負わせる気でいる旦那にひいてる。娘に婿を取れと言うぐらいなら、バツイチ兄を再婚させて子供産ませろって思う。

    • 1
    • 18/09/03 13:11:22

    うちも三姉妹だし跡取り跡取り言われてたよ借金あるくせに何寝言言ってんだかと思ってる

    • 0
    • 65
    • ちょうこくぐ
    • 18/09/03 13:10:48

    うちのばあちゃんが、母によく言ってるよ
    これで◯◯家の姓が消えるってね
    跡を継ぐものなんてなんにもないのにね
    先人は墓守が欲しいだけなのかね

    • 2
    • 18/09/03 13:09:22

    >>6
    これしかないよね。

    • 0
    • 63
    • りょうけん
    • 18/09/03 13:08:53

    今の時代には合わない言葉だね。
    田舎なら気にする家が多いけど。

    • 1
    • 62
    • へびつかい
    • 18/09/03 13:07:42

    お墓の問題だけでしょ?うちの旦那の家系のお墓、違う苗字のも含めて3基も並んでるよ。隣に建てちゃえばいいじゃん。

    • 1
    • 18/09/03 13:06:44

    無視していいよ!
    私も三姉妹産んだよ。三人とも妊娠中に男の子って義母が言い続けてたけど結果三姉妹。
    旦那も名字継ぐのがいなくなる。みたいなこと言ってたけど知ったこっちゃない。
    大した家柄でもないのに産まれんのだから諦めろ。って感じ。
    うち女系なんですー。って言って諦めてもらった。
    実際に親戚の子供たち集めても10人中9人女だしね。

    • 0
    • 18/09/03 12:57:15

    >>47
    そういうトピじゃないよ。

    • 1
    • 18/09/03 12:46:16

    私自身が3姉妹です。小さい頃から、親戚から「誰かが家を継がないといけないよ」「誰が婿をもらうの?」と言われ続けてきました。
    可能であれば、子供の前では言わないようにしてあげてほしいなと思います。

    私の子は姉妹で、旦那の親戚に言われてました。自分の子供に直接言われたくないし、面倒だったので、「男の子ほしいだけど授からないんです…」って悩んでるっぽく毎年言ってたら聞かれなくなりました。気にしてるからその話にふれたら可哀想ってなったみたいー笑


    • 1
    • 18/09/03 12:40:27

    今時の霊園に行くと、○○家の墓って男系でずっと続いてる家だけ
    じゃなくて苗字がふたつ並んでたり(奥さんの方の親達も一緒?)
    いろいろだけどねぇ…。
    跡取りと言っても、ほとんどお墓や位牌の継承のことぐらいだよね。
    そんなの、生きてる人の都合に合わせればいいだけのことだし…。

    • 3
    • 18/09/03 12:36:31

    友達は婿養子もらってる子もいるし、一人っ子でも嫁に行った子もいるし家庭によるのかな

    • 0
    • 18/09/03 12:32:08

    >>47
    今は跡継ぎうんぬんの話でしょ

    • 1
    • 18/09/03 12:30:44

    えーっここのお家って天皇家だったんですか?
    どうしよう、もう産めません…

    って言ってみたら?

    • 5
    • 18/09/03 12:25:28

    >>48
    なんで男の子がいいんだろうね~
    昔のババアは

    • 4
    • 18/09/03 12:22:58

    >>48ありえないね
    長男のお嫁さん可哀想

    • 6
    • 18/09/03 12:21:44

    どっちも嫌だけど男3人よりはましかな~
    男3人は中学生くらいになったら泥汗皮脂で家中臭そう

    いまは男産んだら哀れな時代だよ

    • 2
    • 18/09/03 12:18:26

    考え方が古くさい

    • 3
    • 18/09/03 12:17:52

    >>48
    えー。
    そんな名家なの?

    • 0
    • 49
    • はちぶんぎ
    • 18/09/03 12:15:17

    あなたの息子に言ってください~だよね。
    精子で性別が決まる事くらい分かってるでしょうに。

    • 5
    • 18/09/03 12:12:05

    うちの旦那は三男
    長男の所は女の子二人
    うちは男の子三人
    姑に三男を養子に欲しいと何回も懇願されたわ
    あり得ないよね、いまどき

    • 3
    • 18/09/03 12:07:55

    我が家は男男女女
    の4人兄妹
    跡継ぎうんぬんより、私も旦那も男女いて良かった
    男女いないと、わからない楽しさってあるよねー

    • 1
    • 18/09/03 12:07:26

    >>44
    そうそう。
    妻である実娘が万が一早く死んだら、妻親の扶養義務が発生するしね。
    (相続権もあるけど、妻親がよっぽどの金持ちじゃないとね)
    そうなったら、1人で親4人扶養義務のレベル。
    普通の息子親なら絶対承知しないと思う。

    • 0
    • 18/09/03 12:03:58

    後継とか時代錯誤だと思う。
    私自身が姉妹で育ったけど、親で墓じまいだし。
    私は息子2人いるけど、兄弟いるから婿養子に、とか言われたら多分反対するわ。
    ものすごく名家、逆玉の輿レベルな方で、稼業など継ぐものがある方なら考えはするけど。

    でも、今子供少ないから、こんな揉め事増えていきそう。

    • 2
    • 18/09/03 12:03:55

    婿養子婿養子って簡単に言うけど女が結婚して嫁に行くのとは訳が違うからね。

    養子縁組しなきゃならないしそんな簡単にいかないよ。

    • 0
    • 18/09/03 11:57:18

    >>16
    それはまず誰が継ぐの?
    主の旦那さんは一人っ子なの?
    主のお子さんの内1人が男の子でそれらを継ぐとしても、姉妹にも権利があるんだから、子の分配分から三等分した現金を姉妹に渡さなきゃいけないよね。
    そんなに現金があるの?

    • 0
    • 18/09/03 11:56:14

    婿養子かな?
    でも今の時代、本家を残そうとする子供はいないよ
    骨肉の争いでキッチリ平等に分けるっしょ

    • 0
    • 41
    • はくちょう
    • 18/09/03 11:54:39

    これからは少子化だし余程の資産家か名家じゃないと婿養子なんて貰えないよ。

    いいじゃん、煩い親戚なんてどうせ先に死ぬんだし墓終いしちゃえば。

    • 2
    • 18/09/03 11:39:40

    そんな事言われても困るよね~。それにそもそも、4人目が生まれたとしても男の子とは限らないし。旦那さん自身は他に兄弟いないの?

    • 0
    • 39
    • はくちょう
    • 18/09/03 11:33:09

    うちなんて義実家は借地で土地ナシ・義父は次男で墓ナシなのに、跡取りの男の子産まなきゃ~って言われたよ。

    で、息子が産まれたら跡取り跡取り大騒ぎ。

    その後お墓は買ったみたいだけど本当アホらしいって思ったよ。

    • 0
    • 18/09/03 11:31:45

    うちも田舎だからさ、娘を出産して入院中にお見舞いに来てくれた時に言われたよ、男の子は次でいいからって

    • 0
    • 37
    • アンドロメダ
    • 18/09/03 11:31:27

    >>33うちは別に困ってなさそうだよ。

    • 0
    • 18/09/03 11:30:08

    婿養子って考えも古い。

    • 1
    • 35
    • ヘルクレス
    • 18/09/03 11:30:00

    男の子いたって土地や墓継ぐとは限らないのにね。
    うちの夫は長男だけど、私の好きな所に家建てて実家の墓はなくすし何もするつもりないよ。
    うちの父は三兄弟だけど婿養子で、あとの2人は子ナシと未婚。
    男3人いてもこんな事あるからね。笑

    • 5
    • 34

    ぴよぴよ

    • 18/09/03 11:27:47

    旦那さん、仲間がいなくてかわいそうだね

    • 0
    • 18/09/03 11:26:19

    残念ながら私たちの代で途切れますね~と軽く言っておく。
    期待されても困るしね。

    • 2
    • 31
    • ケフェウス
    • 18/09/03 11:23:51

    主が男の子産んでもその後家を継ぐ子孫がずっと続くなんて分からないしね
    どうせ死んだらどうなってるかなんて分からない

    • 0
    • 30
    • りょうけん
    • 18/09/03 11:23:22

    やっぱり「跡継ぎ」は男の子は時代錯誤なのですか???

    • 0
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ