義母の介護と旦那の仕事

  • 旦那・家族
  • 銀杏踏んじゃってくさい
  • 17/11/13 18:47:16

私は専業主婦、旦那の収入のみで子供はふたりいます。(中1、小4)
収入は手取り55万くらいで、都内でもないので充分暮らせてます。余裕かと言われればそうではないですが、なんとか貯金もできてます。
子供たちは娘です。習い事の送迎など安全のため毎回必ず私がしてるのでパートなどはするつもりありません。

義母の介護がのしかかり、義実家にヘルパーさんも雇いました。
しかし日々の買い物やちょっとした家事など、旦那にやってもらえないか?と言われ私にその義務はないと伝えたら夫婦喧嘩に。
あなたの親だからあなたが見る義務があると伝えたら俺は仕事があるから無理なの分かるよね?と。

↑この話し合いが数日前だったのですが、昨日「〇〇(主)が見ないなら、会社に事情話して部署異動にしてもらう。そうすれば今より時間も取れるから介護もできる。だけど給料は下がるからパートお願いするかもしれない」
と言われました。

給料下がるなんてありえないとまた喧嘩になり、離婚したいとも思いましたが離婚したらますます子供と離れる時間が増えるなとおもい、悩んでます。

私の理想は今の生活のまま夫が介護して欲しいけど仕事の都合上無理だし、なにかアドバイスあれば欲しいです。
夫をどう説得しようか、一日考えてるけど答えが出ず。義母と私は可もなく不可もなくな関係です。嫁に義務はないのになんで働けと言われるのかわかりません

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/11/15 04:54:33

    介護は旦那さんと旦那姉の仕事
    旦那姉が遠方+貧乏
    買い物や家事は家事援助(身体介護より安い)を使えばいい
    仮に主世帯が家事援助代を払うのなら、遺産相続の時に半分返して貰って計算する
    旦那姉が人手もお金も出さないのは間違ってる

    • 7
    • 17/11/15 03:26:26

    他人の介護は辛いね。主と義母の今までの関係にもよるけど…わたしなら面倒見たくないならパートに出るかな

    • 2
    • 17/11/15 01:54:48

    嫁に介護の義務はない、旦那が全部やれ。
    私は働きたくない、子供の送り迎えで忙しいから。
    旦那の給料が下がるのは嫌だから離婚しようか。

    相当我儘ですね。
    そんなに甘い汁ばかり吸っては生きられませんよ。

    介護したくなければ、主も働いてお金で解決するしかないですよ。

    旦那から離婚を切り出されたら、
    あなた生きていけませんね。
    少しは譲歩しないと、旦那から愛想をつかされるのではないですか?

    • 6
    • 17/11/14 12:10:01

    どうなった?

    • 2
    • 17/11/14 01:04:12

    >>73
    夫婦は所詮他人だから、体も心も離れていて原因が主なら旦那さんは辛いと思うよ。 仕事を続けるのって自分を思ってくれてる人の為に頑張れるものだからね。 その相手が自分も自分の親に対しても冷たければ旦那さんも冷たい言い方になるよ。

    うちは看取り介護をしたけど、家族、親戚で行ける人が行く様にして、毎日ヘルパーさんに来てもらってた。 主も出来る範囲があると思うから旦那さんと出来ないことは話し合ってみたらどうかな。 ホームに入っても亡くなるときは病院ほぼ病院だし、関わらずに最後までってことは無理だと思うよ。

    • 1
    • 17/11/14 00:59:19

    介護レベルはどれくらいなの?義母が出来ることは多少大変でもさせないと駄目。
    まずは介護について勉強したら?何でも手伝って義母に休ませるのが介護ではないからね。

    • 5
    • 129
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/11/14 00:51:50

    まあ、介護したくないなら働くのが一番手っ取り早いよね。私も仕事ありますから!が1番正当な理由になるし。

    専業主婦で身体に不具合がないのに、やりたくない!はやっぱり立場上キツいと思うよ。

    • 9
    • 128

    ぴよぴよ

    • 17/11/14 00:45:31

    子供なんて中学校や小学校高学年ともなれば、母親より友達といる方が楽しいよ。
    子供も手が離れた事だし、主も働いたら?

    • 3
    • 126
    • 世の中をなめるな。
    • 17/11/13 23:36:50

    生活費は旦那から全て搾り取る。
    娘の送迎が私の仕事です。
    旦那が実親の介護までしてくれます。
    そのため給料が下がるのは、離婚級の事態で許せません。
    私は働かないで、旦那の給料を搾取して、楽して生きていきたかったのに、
    このざまは何?
    離婚!離婚よ!

    介護を金で解決したかったら、
    お前も、働け。

    • 5
    • 17/11/13 23:27:36

    介護したくないんだったらあんたも働いて、金で解決しなよ。

    • 5
    • 124
    • お前も、働けよ。
    • 17/11/13 23:25:45

    じゃあ、働けよ。

    • 3
    • 123
    • かぼちゃプリン
    • 17/11/13 23:09:53

    >>122だから旦那はお金でなんとかしようとしてるんだよ…義母に直接何かするのが嫌なら旦那が義母の面倒見る分主が節約したらいいだけ

    • 7
    • 17/11/13 23:05:08

    ここで主の批判をしてる人は所詮他人事だから何とでも言えるよね。
    「少し手伝う」が次第になあなあになって、結局は何でも嫁が負担することになって行くんだよ。

    • 11
    • 17/11/13 22:58:42

    なんか他人事じゃないなぁー。わたしもいつかこんな日がくるのか

    • 5
    • 17/11/13 22:54:29

    無理のない時間帯で介護をする。
    でも家族全員に普段の家事のクオリティが下がっても文句は言わない。
    ご主人と娘に日々の買い物とちょっとした家事を手伝う事を約束させます。
    そして、休日や学校行事の時はご主人の兄弟にお願いしてもらう様に話してもらって了解を得てからする。

    介護する事になって忙しい毎日になると思うけど子供にとってはいい経験になると思うので私ならします。


    • 2
    • 17/11/13 22:48:44

    >>102

    そう?だって主は嫁いだから親の面倒はみないと言ってるんでしょ?

    義姉は独身なの?
    結婚してるなら面倒みなくても文句は言えないかと

    主、色々矛盾してるよ

    • 4
    • 17/11/13 22:48:00

    嫁に出たなら義親の介護は必然とか…
    毎日義母と暮らしてたら必然なんて思えない。
    これ以上迷惑かけるな、自分達の老後位自分達でなんとかしろよって思うわ。

    義姉と旦那で話し合ってもらって、じぶんの負担にならない程度に手伝ったら?
    なし崩しになって結局は嫁におんぶに抱っこなんてことにならないように。

    • 4
    • 17/11/13 22:16:30

    >>40 それは当たり前でしょ。

    • 1
    • 17/11/13 21:53:31

    >>107だから旦那は自分の稼いだお金で自分の時間削って面倒見ようとしてるけどそれを主が反対してる
    確かにそうする事で家族に負担がかかるのは否めないけどそれしか方法がないなら家族で協力し合うしかないでしょう?でも主はちゃっかり義母の保険金は貰おうとしてる。親の介護は実子の務めだと言うなら主の言ってる事は全ておかしいわ

    • 8
    • 17/11/13 21:48:11

    主チョンだろ?

    • 1
    • 17/11/13 21:47:14

    義姉が空気なのは何故だ。

    たとえ遠方に居をかまえてようが、貧乏だろうが、自分の親のことなんだから何かアクション起こすもんだろうに。

    義姉は何て言ってるの?

    • 6
    • 17/11/13 21:43:20

    >>111
    嫁に介護の義務はないよ

    私の親は私に負担をかけないように貯蓄はたんまりしてるし既に老人用の介護つきマンション契約済み
    そこまでしておくのが親。
    子どもに迷惑かけるな

    • 14
    • 17/11/13 21:41:40

    主の毎日のタイムスケジュールどんなかんじ?

    • 3
    • 111
    • てんとう虫大量発生
    • 17/11/13 21:38:35

    嫁に出た身とか言っておきながら旦那親の介護はしないってどういうこと?
    嫁に出た身なら義親の介護は必然だよね?

    • 4
    • 110
    • てんとう虫大量発生
    • 17/11/13 21:30:06

    施設にいれるお金ないの?

    • 5
    • 17/11/13 21:29:44

    旦那さんのおかげで今の生活があるんだよね。少し手伝うくらいならどうなの?
    同居して介護する訳じゃないんだし助けてあげたら。

    • 15
    • 108
    • てんとう虫(サンバ)
    • 17/11/13 21:25:12

    主さんって凄く冷たい人間なんだね。旦那さんも義家族とお気の毒。主さんの娘二人も、こんな冷たい人間になっちゃうんだろうな。主さんみたいに自分の損得だけしか考えられない人間にはなったらダメだね。旦那さんドンマイ。

    • 8
    • 107
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/11/13 21:24:29

    >>100その金すら出さない人達だってたくさんいる
    嫁にばかり負担かけて平然としている

    私は主の気持ち分かるよ
    家のこと習い事の送迎もあるのに、義母の世話もって言われたらイライラする。
    嫁に負担かけないように高い施設なら待たずに入所できるしそれくらい貯めとけと思っちゃう、家族にましてや嫁に迷惑かけるのは間違ってるよ。

    • 17
    • 17/11/13 21:18:30

    別にオムツかえろ、お風呂入れろ、とかそんな事じゃなくてたかが買い物でなんでそんなに嫌がるの?義母が嫌いだとかそんなんじゃなくて人としておかしくない?

    • 13
    • 17/11/13 21:17:35

    ここの意見を読んだ上で、主がやらなくていい方法を考えたよ

    旦那さん→休日に義母の買い出しに付き合う(まとめ買い)、洗濯もこの日にやる、なんならコインランドリーで洗ったら乾燥まで一時間くらいだし

    義姉さん→買い忘れのもの等をネットスーパーで義実家に手配

    どうよ

    • 9
    • 17/11/13 21:16:17

    とりあえず旦那さんと義姉で話し合ってもらいなよ。それから主の手伝える範囲は手伝ってあげたら?

    • 6
    • 103
    • かぼちゃプリン
    • 17/11/13 21:13:30

    >>96それすらも嫌だと言うから叩かれるんでしょ

    • 2
    • 102
    • シャインマスカット狩り
    • 17/11/13 21:06:33

    >>101
    それなら実の娘なのに何にもしない義姉もだね。

    • 10
    • 17/11/13 21:05:28

    主はろくなしにかたしなそうだ。

    • 4
    • 17/11/13 21:04:27

    >>93
    お金出すくらいしか無理だよね遠ければ通えないんだし手が出ない代わりにお金を出す

    • 7
    • 17/11/13 21:04:11

    主さん、かなり叩かれていて、皆さん簡単に少しくらい手伝えば?と言いますが、自分の家庭以外の手伝いをするって、そんなに簡単なことではないですよね?かなりの負担になると思います。
    娘さん達、大きくなっていても、これから受験なども控えているだろうし、お金だって必要ですよね。
    ただ…旦那さんの頼みをすべて否定するのも違うかなと。なので、何ができて、何ができないかをはっきりさせておくことが大事なんじゃないですか?
    例えば、毎日はムリだから週に何日とか、買い物だけならとか。そして、旦那さんも仕事を理由にせず、自分も関わるようにして欲しいとか。
    ちなみに、主さん、旦那さんのこと好きですか?嫌いな相手の親なら、嫌だと言う気持ちも分かりますが。

    • 14
    • 17/11/13 21:04:08

    それなら私の代わりにお姉さんが少し負担するべきじゃないのか?と話し合ったら?

    まず、貴方とお姉さんとで話し合った結果を報告して欲しいと言うかな、私なら。

    • 7
    • 97
    • シャインマスカット狩り
    • 17/11/13 21:03:46

    主も旦那の姉みたいに義実家から遠いところに家買えばよかったね。

    • 3
    • 17/11/13 21:03:08

    みんな主さんに厳しいね。
    私は義両親と同居してるけど、心の底では義親達の介護なんて絶対にしたくないって思ってる。どうしてうちが年寄り達のために子供達につぎ込みたいお金を使わなきゃいけないの?っていつも思ってる。

    やっぱり主さんが簡単なパートに出て、旦那さんに義母さんの面倒見てもらった方が精神的に楽な気がする。
    みたくもない義親達の面倒見るのは相当ストレスたまりますよ。
    旦那さんが協力的でお金で解決できるならその方が主さんの心労も軽くなるんじゃないかな。

    • 16
    • 95
    • お月見団子
    • 17/11/13 21:02:52

    私は介護よりパートを選ぶ。

    • 17
    • 94
    • 女心と秋の空
    • 17/11/13 21:01:10

    いやいやびっくりした。
    トピたてておいて、みんなの意見にことごとく反発。
    なぜトピたてた?答えは出てるでしょう。

    世の中みんな何かを我慢したり、犠牲にしたり、でも頑張ってるの。
    それが無理なら、離婚して自由にしたら?
    実家に戻るのが一番よ。

    • 10
    • 93
    • シャインマスカット狩り
    • 17/11/13 20:59:50

    >>10
    姉もなにかするべきだよね

    • 12
    • 92
    • きのこおいしい
    • 17/11/13 20:58:16

    義母はどういう状態なの?
    認定調査は受けたの?

    • 4
    • 91
    • 季節外れの薄着
    • 17/11/13 20:57:13

    中学生の娘は主のこと見てるよ。子供は親の背中を見て育つって言うから、主の老後は娘に見捨てられるね。その前に旦那にも見捨てられろうだけど。

    • 3
    • 90
    • 人肌恋しい
    • 17/11/13 20:57:05

    主さん何歳?

    • 0
    • 17/11/13 20:56:58

    >>69
    働いてないんだからお金減るの嫌だったら労力使いなさいって。
    遠方の義兄弟からも見合う援助してもらえば済む話。
    釣りにしてはおバカ装ってしつこく遺産話。
    亡くなった後の話まで出してバチがあたるよ。
    もう当たってるね(笑)

    • 3
    • 17/11/13 20:55:24

    無能な専業主婦なら旦那にしがみついていくしかないじゃん…
    自分で稼ぐ能力ないなら旦那の言う事聞いときな
    ママスタは専業主婦多いけどこういう場合は殆どの人は夫婦で助け合うと思うよ

    • 4
    • 17/11/13 20:52:58

    >>78
    施設なんて順番待ち凄いし入れないよ。その時介護して大変だから旦那に手伝ってと言っても手伝ってもらえないし困るのは主

    • 2
    • 17/11/13 20:52:36

    >>40自分の親なら自分のお金で面倒みたら?旦那はあなたの親の面倒見る義務ないよ
    そろそろブーメラン食らってるの気付いてーw

    • 6
1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ