- なんでも
- 秋雨
- 17/10/19 13:27
イヤイヤ期だって24時間一緒に過ごすわけではないしトイトレだって保育士まかせだよね?
兼業の人と子育ての話していてわかるーとか言われてもあんたやってないでしょ?ってツッコミたくなる。
兼業の方とは話合わないわー
イヤイヤ期だって24時間一緒に過ごすわけではないしトイトレだって保育士まかせだよね?
兼業の人と子育ての話していてわかるーとか言われてもあんたやってないでしょ?ってツッコミたくなる。
兼業の方とは話合わないわー
専業で24時間子育てするのが嫌なら産まなきゃよかったじゃん
そんな負担みたいに思われて育つ子供が可哀相だわ
私、幼稚園の専業だけど、子供を4年保育に預けておむつはずしも幼稚園にしてもらったよ。
周りの友達の刺激で成長がぐんと伸びることもあるよね。
何でも批判怖いよ。仕事しているママ素敵。
プレ通わなきゃ入れない幼稚園の存在知ってる?
働いてないくせに、社会の一員だなんて思わないでよね
子育てだけなのに偉そうにしないでよ!ってツッコミたくなる
専業とは本当にあわないわ
なんかみんな怖いね…。
専業からフルタイムになって一カ月たったけど、専業のママ達すごいなぁって思うよ。一日中子供と向き合って、社会から隔離されてるあの不安とストレスに私は耐えられなかった。人それぞれ好きなことやって家族が幸せならそれでいいじゃん。
チーン(−_−)
まだやってんの
主に釣られすぎ
そもそも主は兼業だからね
>>288
幼稚園じゃなくて小学校の先生をしている友達が言ってる話だからね。
問題児って言葉はいい言葉ではないけど、職員室ではほとんどの先生がもっと酷い言葉で悪口を言ってるみたいだよ。
公立だしね。
こういう品のないトピ辞めようよー。
みんなそれぞれ事情があるんだし
>>287
へー。お母さんがいなかったら友達がいる学校に行こうと思うけどね。
ぶっ飛んだ地域の幼稚園なんだね。問題児って言い方よくないと思う〜
>>285
友達の小学校とは逆なんだね。
兼業の家の子が朝お母さんが居なくて寂しいから学校に来なくて、お母さんに相談しても話にならなかったって言ってた。
先生が迎えに来いとか給料払ってほしいとか。
友達の地域は保育園の子が問題児が多かったから、幼稚園を給食にして5時までの預かりを無料にして保育園から幼稚園に入園さすようにしたみたい。
>>281
いるいる、ほんと暇人の極み
>>282
私も友達が小学校の教師だけど逆だわ。
専業のきちんとわが子を見てよ〜の文句がかなり面倒だといってる。
働いてるママはさっぱりしてて話も早くてやりやすいって。幼稚園卒の子はなんでも自分でやろうとしないで人に頼ってばかりだから成長が遅いとも言ってた。
専業出来てるの羨ましい
私も子供と一緒にいたい
たしかに専業は大変だよね。毎日毎日子供と一緒だし同じ家事繰り返して息抜き出来ないしね
でも好きで子供預けて働いてるわけじゃない人もいるのわかってね
主は大変な思いしたほうが偉いって言いたいの?
バカだねー。
>>281
文句言う親の割合は兼業、専業も同じくらいって友達が教師だから言ってたよ。
内容は兼業と専業で全然違うみたいだけど。
兼業の文句は親に負担を掛けるなって言うのが多くて、専業の文句はきちんと子どもをみてほしいって言うのが多いんだって。
でも専業の方が話せばわかってくれるけど、兼業は仕事をしてるを言い訳にして話にならない場合も多いから困るって愚痴ってた。
>>277
小学校にまで文句言うママいるからね
なら、私立いかせれば?と思う
>>266
双子2組育ててこうやって言えるって素敵だなぁ。
私も専業だけどトイトレとか離乳食とか普通に日中だけじゃなくて夜もあるし、特にトイトレなんて日中は普通に出来ても夜だけまだオムツとかもある訳で仕事してる人が何もやってないとか思わないな。むしろ預けてる間遊んでる訳じゃなく生活の為に仕事して疲れて帰ってきてから家事育児しなきゃいけないって専業の私には絶対出来ないだろうなって思うくらい大変だと思う。結婚する前は働いてたから働く大変さも知ってるし今は専業だから子育ての大変さもわかるけど仕事と育児の大変さって全く別物だから比較する所じゃないよ。主さんはイヤイヤ期やトイトレ大変な思いして24時間子供と一緒に過ごすのがストレスになってるんじゃないかな?そうじゃなきゃやってないくせに!なんて思わないよ
専業の悪口を言うのは羨ましいからだと思うわ。仕事をしなくても生活が出来るのが羨ましかったりするから。
兼業の悪口を言うのも羨ましいからだと思う。
子育ててストレスが溜まってて保育園に預けたいと思ってるから。
批判したり悪口を言わない人は今の生活に満足している人。
>>274
専業とか兼業ってだけで合わないって決めつける方が視野が狭いよ。
専業でも知識がまったくない非常識な人も居れば、常識的な人も居るでしょ。
専業も独身の時は働いてたって事忘れてる人多い。
私は10年働いて5年専業してまた2年前から働いてるけど、同じような人多いよ。
>>274
わかる!超過保護に加えてモンスターペアレントでクレーマー(笑)
幼稚園行ってまで文句ばっか言ってんなら預けないで小学校入れるまで育て上げればいいのにっていつも思う。暇すぎて本当に可哀想
>>270
あはは、確かに!
まぁ、穏やかにいこーw
偏見すごいなー
専業主婦の方とは話し合わない。
視野の狭さや考え方の偏り金銭感覚、全てにおいて違い過ぎます。
子育ても有り得ない過保護ぶり。
>>266 5人いて双子が二組?それなら仕事するほうが楽だなー、笑それを幸せといえる人は専業が向いてるんだろうけど、専業でも育てていける財力がうらやま。
また釣られてる…
定期でいれてよ
ここは兼業の人のあげた専業サゲトピです
私も、専業とは話合わん。
いいんじゃない?お互いに無理して近づかなくても。
「わかるー」なんてただの相槌だわ。そこで「私は兼業だからわからないー」とかいちいち言われたらめんどくさくない?
>>267 同意!そういうことだよね。
>>263 幼稚園にも入れないなんて書いてないけど。あなた極端な人ね。
保育園に預けていたってイヤイヤ期の子供やトイトレ中の子供に一切ノータッチというわけじゃないけど、専業の人と比べれば関わる時間は少ないよね。それでも「大変だよね」って部分は共感できる。
ただ専業の人は、兼業の人が感じる何倍もの時間「イヤイヤ期って、トイトレって大変だよね」に向き合ってるんだよね。そこに関しては保育園に預けてる人は共感できないはず。
専業の人はそこを前提に「大変だよね」って言ってるんだと思うよ。
なのに同じラインにたって「わかる〜」とか言われたら…
主もさ、自分と違う環境で育児してる人の言葉にいちいち反応しなければ良いんだよ。
愚痴や悩みに対しての共感やアドバイスが欲しいなら、同じ環境の人にすれば良い。
なんだか、すごい言い合いですね!
9歳、7歳双子、3歳双子を育てている専業です。
以前、兼業のお友達が二人目育休長く取っていて、ランチした時に「トイトレもだし、離乳食もお昼きちんと食べてるからいいかっていい加減だったからこんなに子どもに接するの初めてだけど大変なんだね」って言ってたから羨ましい部分はあったけど、私は子どもといるのが幸せだから専業主婦で良かったと思います。
それに、兼業のママは朝から自分と子どもの身支度しながら仕事して帰ってからは主婦業もあるわけで、私なんてたった数時間の学校行事があるだけで1日潰れるくらいバタバタになっちゃうので、すごいなって思います。
家庭の事情もだし、向き不向きもあると思うし、子どもが犠牲にならず満たされていれば、どちらが偉いとか大変とかは違うんじゃないかなと思います。
>>254
知り合いがバリキャリで、総合職だから今も帰宅が22時とかで
保育園に預けてて週末に習い事の梯子させてるけど
ピアノとか自宅練習の必要な習い事はどうするんだろう?と思う。
(ある程度は練習に付き合わないと曲の完成度が全然違うし…。)
小学校に上がってからも、母子共に大変だと思うんだよね。
学校からは夜9時には寝かせるようにと言われるし。
(就寝時刻が遅い子ほど勉強できないという統計データが出たとか)
低学年のうちは親が宿題や家庭学習に付き合ったりしないとだよね。
まだやってる笑
>>254
え。。
集団生活になれさせないの?子供可哀想。
働けばわかるよ。いかに家で子供と一緒にのんびり過ごせた時間が幸せだったか。
うざいパートのおばさんら相手にしてるより、愛しい子供と一緒にいたいよ。
朝必死に叩いてた専業の人ら釣られてたんだ(笑)ウケる
>>258
ここで釣られて叩いてんのは専業なりすまし兼業と、釣られてるアホ専業だけ
>>254
そんな事言ってるの先進国では日本だけだよ
>>256
本当それ
主の文がおかしいもん
これじゃ、24時間いっしょにいる事と、トイトレが嫌みたいじゃん
望んで専業やってる人ってそんなの苦と思ってないよ
兼業だからトピ文が書けるんだと思う
専業は羨ましいよ。
バカみたいな糞トピばっかり作れる暇な時間が沢山あるんだもんね。
>>249
分かってる
ここで兼業叩いてんの多分兼業だよw
専業のふりして性格悪さ演出
わたし今働いてないけどちゃんと育児してる自信ない
専業全員が育児完璧にしてるの?
専業は育児してる、兼業は育児してないって一概に言えないでしょ
一生の中での小学校あがる短い、ほんの少しの可愛い時期に一緒に居られないお母さん達が可哀想だって思う。
小学校あがるまでは働かなくてもいいのにって。
子育て放棄なんだな。と、仕事仕事、言ったって大丈夫、代わりはいるから!
母親は1人だから!ってまだわからない可哀想な人達って思えばいいんじゃない?
うち保育園に預けていたけど、3歳からなんだけど。
トイトレは1歳半で終わりました。
さらに3歳からは10人〜15時までの時短勤務。
主が兼業の人と話が合わないと思うなら、主の周りの兼業の人も主とは話が合わないと思っていますよ、きっと。
お互いに深く付き合わなければ良いだけでは?
わざわざトピ立てるような内容ですか?
暇だからだよねw
>>250
分かっててやってるの?何目的?
>>249
そんな事分かってますが(笑)上からだなあ(笑)
皆目覚まして 釣られすぎ
このトピ主がまず兼業だよ
で、兼業を叩かせて専業を卑屈キャラにしたいんだよ 気づいて
じゃ専業の人とだけお付き合いしたら?
専業 兼業って一括りにして育児語るのもどうかと思うわ。
それこそ偏見ってものじゃないのかな。
育児は人それぞれ。
その兼業の方だって主さんに対して何か思ったことあったかもよ。
>>242
あなた人間的レベルは低そうね
>>242
いやあ、トイトレ大変だよ。起用不器用とかじゃなく子供のペースがあるからさ
>>242
叩いとるのが専業とは限らんけどねいつもの事ながら(´・ω・`)
>>242
それどっちの立場で言ってんの?
専業だけど私器用ですアピール?
>>234
これ系のトピが立つ度出るレスだから別にスカッともしないや(´・ω・`)
というか、ここで叩いてる専業のレベルが低すぎる
横から入るけど、毎度毎度トイトレが大変だとか嘆きすぎ。わざわざトイトレが楽でいいよねとか言わなくていい。
専業でもトイトレスムーズに行く人半分はいる。
これ叩いてんのが本当に専業なら、よっぽど不器用な専業だよ。そんなに苦労しないから。
>>234
文体似てるね笑
>>234
頼まれてもあなたとはお近づきになりたくないかも、常に上からで鬱陶しそう
>>236
思い込みやめなよ
専業でも何とも思わない人いるよ
出来る事なら働きたいと思ってる専業だっているわ
>>228
たぶん主は兼業主婦だと思うよ
>>234 なんか偉そう。
たびたび専業になりすましたのが出てくるね…
保育士だけど、保育園だけでトイトレ済ませられると思う親ってほんと迷惑
>>228
スカッとw
こんな専業さんなら友達になりたい
これに意見できる専業いないの?
>>225
お弁当も作ってて偉いと思う
>>228 兼業だからこのトピ下げたいんでしょ
>>228
確かに
必死だった専業さん方この意見どう思うの(笑)
>>215 (笑)
>>226
保育園ママは、そんなにかまってられないよ。
専業だけどやめてくんない?
こんなトピあげて専業の株下げてるわ
羨ましいの丸出しで恥ずかしい
本当に自信持ってるなら誰かを否定しないから。
>>195
言ってることが小学生以下だね
でも幼稚園ママが保育園ママを叩くトピはよくあるけど、保育園ママが幼稚園ママを叩くトピってあんまないよね
やっぱ暇なのかな
幼稚園ママは偉いの?
>>221
連呼の意味分かってる?
一度しか言ってないけど
>>218 保育園様様だね
>>220
でも別に羨ましいと思わないのは、なんでだろ??
>>214
子供の初めて兼業でも見れるよー
こんな所で一生懸命かわいそう連呼しててかわいそう
>>219
こんな人多いよね。周りにも結構居るし。
公立じゃなくて無認可に預けたらいいのに。
自分働いてないし預けてるよ!
自営業だから働いてるふりーらくちーん
保育園でのトイトレって決まった時間にはい、トイレ行くよー!ってみんな一斉に連れて行くから周りの出来てる子見て出来るようになるし別に親子みたいに1人の子に先生が引っ付いて教えてる訳じゃないからね〜子供は友達と一緒に色んな事が出来るようになるから楽しそうにしてたけどね
>>213
保育士の友達は丸投げで腹立つっていつも文句言ってるよ。
まともな親は一部なんだって。
トイトレも保育園だけで頑張っても無理なのに、家ではまったくしてくれない親も多いみたいだし。
そんなに皆預けたいの?
専業だけど誰かを叩くって事は羨ましいの裏返しだと思うよ
ほっとけばいいじゃん
トイトレしたら愛情あんの?w
トイトレで怒り狂ってる母親といる方がストレス溜まりそうw
>>212
私は専業で子育てしてたけど、トイトレ1週間で終わったよ。
別にストレスも感じなかったし。
成功した時の子供の誇らしげな顔が忘れられない。
兼業さんは子供の初めてを見る事が出来なくてかわいそう。
トイレも苦労なしでいいよねー
その分愛情ないんだなぁと思うけど。
大変なところは全部保育士さんだもん!
トイトレは本当それ。しかも覚えんの早。
何もしてないのに一週間で覚えて帰ってきた。
だからトイトレでノイローゼみたいになってる人の意味わからん
>>183
実家のお母さんは疲れたって言ってるみたいだけど、疲れたって言われても困るって文句言ってた。
休日の為だけに食材は買うのもめんどくさいみたいで、休日も実家でご飯とお風呂。
実家のお母さんは休む暇が無くて可哀想。
かなりイライラしてるみたいだし。
偉そうにしたこともないしするつもりもない。
そもそも自分の子育てが正しいなんてわからないし結果も死ぬまでわからないのに他人にあーだこーだ言える事もない。
>>179
夫婦揃って学校の先生だからおかしいのかも。
預けて当たり前だと思ってるし。それで3人も生んでるからおばあちゃんが可哀想。
ぴよぴよ
>>193
あなたはママスタが全てなの?笑
永遠に続くバトルですな…。
きり無いですな…。
どうでもいいですな( ̄▽ ̄)
>>203
本当にそれだわ。
>>195
みんな社会に必要な仕事してるんだよ
本当の動物なら働かなくても育児だけでいいんだろうけど
だから、普段如何に子供とコミュニケーションがとれているかが問題なんだって。専業主婦だから常に子供に目を向けてる訳じゃない。兼業主婦だから子供放置な訳じゃない。主はもっと周りとコミュニケーションとりな。専業主婦の引きこもり的な考え方だよ。狭ーい世界で生きてるんだね。
24時間付きっきりで育ててもどうしようもないクソ人間に成長することだってあるし?専業が偉そうにする意味も分からねーわ。そんなしんどいならあんたも保育園に丸投げしたらいいじゃんとしか思いません。
育てあげてから語りなよ。
>>197
この動物は・・・とか言ってるのは人間だけだけどね。
他の生物がどう思ってるかあなたは分かるんだ?
>>197
なんで話をすり替えてるの?笑
>>195
あんた含め人間は皆動物