あまり手伝いなしで、子育てする場合

  • 乳児・幼児
  • みなみ
  • 17/10/05 14:23:15

何人まで生めますか?
それぞれだとは思いますが(笑)
入院中とかはみてもらえます。
うちは今6歳と10ヶ月の子がいます。
上の子産まれてから、家事、育児私が一人でやってきました!当たり前ですが。。
共働きで同居です。
二人目の時は入院中だけ同居の義両親と旦那にお願いして…退院翌日からまた家事、育児とバタバタする生活に!
入院中、初めて旦那と上の子と一緒にお風呂に入ってもらいましたがパパやるのはやだ~と自分でやって終わったそうです(^^;)
食事はマックとか食べてたそうです。作り置きしておいたのですがたぶん面倒で。。
やっぱり自分でなんでもできるようにならないと次は無理かな~。上の子はもうひとり産んで~と、軽く言いますが(笑)
家では自分のことやらなければなんとかなると思います。が、上の子の行事、地域の行事、草取り、雪かき、買い物…なんでも下の子をおんぶで外にでなければいけないのは可愛そうだなーと思いました。。4回も風邪をひかせてしまったし。
自分が大変だったことは2ヶ月まで悪露や熱が治まらなかったこと(>_<;)
1歳過ぎて初めて保育園でわたしと離れます(>_<;)同時に初めて上の子と、ふたりきりの時間が作れる…上の子の気持ちも考えつつですが。
友達はふたりも3人も変わらないよー、なんていう人が居るのですがどうですか?!?!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/10/07 11:11:38

    子ども4人、義母と同居の専業主婦です。
    私個人の率直な感想ですが、2人と3人は全然違います。
    上の子の行事や習い事、病院などの通院、買い物などのちょっとした外出…下が小さいうちは全てがストレス。一時期ノイローゼのようになっていました。

    • 0
    • 17/10/06 16:47:19

    >>32 そういうことって…聞きます(^^;)?

    • 0
    • 32
    • モンブラン
    • 17/10/06 15:49:26

    自分の旦那なのに「詳しいことはわかりません」(笑)

    • 0
    • 17/10/06 11:04:41

    >>29 まあ…あまりないですよね(^^;)
    結婚するために、高校卒業してからやっと日本国籍とったんですよ。詳しいことは分かりません。。。

    • 0
    • 17/10/06 11:03:23

    >>27 経験談…とても参考になります!
    やっぱり3人連れて歩くのと2人連れて歩くのは違いますよね。
    上の子も手伝ってくれたしますか?!うちは上の子、旦那の所はすぐ荷物もち行ったり言う事聞くのにわたしにはあんまりです(笑)


    • 0
    • 29
    • スポーツの秋
    • 17/10/06 11:02:23

    >>28幼稚園からタクシーで通い、小学高学年まで学校行けず....って謎な育ちじゃん笑

    • 0
    • 17/10/06 10:56:24

    >>25 つまり仕事の関係で両親が旦那が起きる前に仕事に行き9時過ぎに帰る生活だったわけです。。
    あの…どの辺でそう思ったのでしょうか(>_<;)

    • 0
    • 27
    • ハロウィン
    • 17/10/06 10:26:14

    実家も義実家も2時間の距離
    事情があり、来てもらう事も出来ません。
    旦那は出張が多く、月の半分くらい不在で、普段の帰宅時間も子供達が寝た後。
    子供は三人います。
    何かあっても預け先がないので、常に全員連れて行動していましたよ。
    1人入院になってしまったとき、事情話したら全員入院させてもらえた。
    他の元気な子、1週間も隔離部屋に閉じ込めとくのも、自分も本当にしんどかった。
    あと、2人も3人も変わらないと思ったけど、産んでみたら全然そうじゃなかった。
    単純に1人分の負担が増えるとかの問題じゃないよ。本当に大変。
    子供達に申し訳ない気持ちになる時もあるよ。
    でも、その分、私と子供達で協力しあって何でも乗り越えてきたから、絆は深い!と思ってる。
    長文レスごめんなさい。

    • 0
    • 17/10/06 10:07:41

    全て読んでないけど、私には親もいないし旦那は旦那親と疎遠な為旦那以外で頼る方がいません。今四年と一年の子がいるけどうめてももう産まない。

    • 0
    • 25
    • きのこおいしい
    • 17/10/06 10:03:31

    >>23
    旦那の生まれ育った環境が謎すぎる。
    主さんは今の生活に不満があるわけではなさそうだけど、私だったら3人目云々の前に離婚案件だわ。

    • 2
    • 17/10/06 08:50:47

    >>22 卒園、入学です。

    • 0
    • 17/10/06 08:50:14

    >>18 旦那は幼稚園からタクシーで通い家で夜までひとり、国籍の関係で小学校高学年まで通えず、こちらも夜までひとりで兄弟がいたらなと寂しい思いをしたから、子供は沢山欲しいそうなんです。

    • 0
    • 17/10/06 08:48:20

    >>17 え、そうなんですか…。。
    下の子生まれたのは上の子が年長の冬で、卒園入園被らないようにはしたのですが。。
    今すぐは無理ですね、ふたりが大きくなって考えられたら…です。

    • 0
    • 17/10/06 08:46:32

    >>16 義両親の分までは食事は作っていません。洗濯も。自分達の分だけやればいいよと言って頂いてます。
    わたしもパートですが働いてます!

    • 0
    • 17/10/06 08:44:14

    >>15 そんな感じとは。。。旦那は子供のこと大事に思ってますよ

    • 0
    • 17/10/06 08:41:55

    >>14 え、わたしデキ婚て書きましたってけ。。。

    • 0
    • 18
    • スポーツの秋
    • 17/10/06 07:15:47

    なんで子供欲しいの??
    主が欲しいだけ??
    旦那の気持ちは??
    なんか色々間違ってる気がする。

    • 0
    • 17
    • てんとう虫(サンバ)
    • 17/10/06 07:11:44

    一年生で下の子が産まれるって一番良くない時期ってきいたことある。

    今いる子や産まれてくる子が可哀想だと思うなら産まないでしょ。

    • 1
    • 17/10/06 07:04:51

    同居なのになぜそんなに嫁が馬車馬のように動いてるの?
    食事や掃除は祖父母や旦那がやればいいじゃん。
    こちらは産後なんだからさー。
    共働きって主も働いてるの?なおさらその馬車馬感はないわー。

    • 3
    • 15
    • スポーツの秋
    • 17/10/06 06:43:40

    旦那がそんな感じだったら産んでも幸せになれないわ。

    • 3
    • 14
    • モンブラン
    • 17/10/06 06:34:49

    真剣に悩み聞いてあげようとしても、なんだ主デキ婚かって思うとバカバカしくなる

    • 2
    • 17/10/06 06:30:05

    >>11 おばあちゃんは大丈夫ですか?
    うちは上の子には、下の子が産まれたからとやりたい事できなくなるのは可愛そうで。。わたし一人っ子なのでよくわかってないかもですが。今とても反抗期で(時期的に赤ちゃんがえりとは違うかなあ…)色々我慢してるんだなあと見てわかるし

    • 0
    • 12
    • 人肌恋しい
    • 17/10/06 04:56:19

    >>11
    息子さん達かわいそう。
    そこまでしなきゃ育てられないなら産まなきゃよかったのに。ただの自己満足じゃん。

    • 7
    • 11
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/06 02:52:31

    男男女の子の3人。
    周りの協力なしには娘は育てられないと思ったから無理やり巻き込んだ。
    旦那は、会社にクレーム入れて旦那の残業や雑務を独身に振り分けさせた。家事も8割は負担させる。
    息子2人は習い事も塾も辞めさせて家の手伝いをさせる。
    同居の義母は通院をやめさせて娘に関する雑用係確保&無駄金は使わせないようにした。
    おかげでなんとか、娘はスクスク可愛く育ってる。

    • 0
    • 17/10/06 02:29:26

    >>9 自由にうごけないと、大変ですよねぇ。やっぱり周りの協力あってですね。。
    わたしも今日朝からご飯食べてなかったので子供たち寝たら食べようと思ったら一緒に寝てしまって目覚めたら夜中でした(;_;)

    • 1
    • 17/10/05 15:57:37

    >>8
    私も同居だったから、好きな時間に好きなことできなくて大変なのわかる。
    うちは自営で旦那も手が空くと手伝ってくれたし、近所の甥姪が毎日ってくらい来ていてうちの子の面倒みてくれたから少しはマシだったけど、3人が限界だった。
    私も自営の手伝いしていてこどもたちは保育園だった。
    親子で風呂に入らず寝ちゃうこともしょっちゅうだったよ。
    旦那と甥姪がいなかったら3人育てられなかったと思う。

    • 0
    • 17/10/05 15:19:32

    >>4 自分たちの分は自分でという感じです!!
    旦那は…どうでしょう、頼んだことないですが…土日休みですが金曜日~は夜出かけて朝帰り昼間寝てしまうので。。
    ただ家事は手抜きできないですね(>_<;)
    3人は大変という意見もあるし、やめておこうかな。

    • 0
    • 17/10/05 15:05:11

    >>3 年の差はほんとにあけてよかったなと思ってます。上の子が買い物隣歩いてくれるようになったのが5歳だったので!
    うちは同居だから家事は手抜きできないのが辛いかな…後回し~とかできたらいいなあ。
    役員になるかどうかも関係ありますね!!

    • 0
    • 17/10/05 15:03:02

    >>2 4人ですか!!すごい!
    仕事してなかったら余裕ももてるのかな…うちの場合わたしの収入から食費、日用品、子供のもの…出してるので仕事しないわけにいかず。
    でも二人目ができて楽しくなったのは間違いないです。4人いて一人一人とゆっくり話す余裕があるってすごいです!

    • 0
    • 17/10/05 15:00:40

    >>1 やっぱり、全然違いますか。。
    わたし今26ですが、疲れた顔してるって会う人皆に言われます(笑)

    • 0
    • 17/10/05 14:55:13

    同居でも義両親は何もやってくれないんだよね?
    主さんは義両親の食事や洗濯もやってるの?
    なんか同居だから余計に大変そうで、2人でやめておいた方がいいんじゃないかと思ってしまう。
    旦那も何もやってくれないみたいだし。

    • 2
    • 3
    • てんとう虫(サンバ)
    • 17/10/05 14:47:04

    小5と小2と10ヶ月がいて、旦那しか頼れる相手いないけど、旦那も仕事が多忙であまり頼れない。だけど手抜きしながら普通にやれているよ。食材は宅配を利用していて、足りない分は旦那に帰り買ってきてもらっているから、買い物での大変さはない。
    小学校や自治会の役員にはなってないから、普段の暮らしも特に大変さはないな。金銭面ではおかげさまで余裕あるから将来の不安もない。
    歳の差あるとよくないみたいな意見もあるけど、私的には歳の差あっての三人目は楽に育てていけてるなって感じです。

    • 0
    • 17/10/05 14:35:21

    うちは手伝いなし、私は専業主婦で子供は4人いる。
    子供が増える度やっぱり大変だよ。
    でもそんな事よりも私は楽しい。
    そして子供達も兄弟多くてよかった~って言ってくれてる。
    私自身に毎日1人1人と話す時間にも気持ちにも余裕があるからかな。
    とにかく私は4人産んでよかったと思ってるよ。

    • 0
    • 17/10/05 14:34:43

    うち3人いるけど、2人と3人は全然違うわ。お金かかるし。2人だけなら余裕。
    年齢的なのもあるけど、3人目をおんぶして真ん中も連れて役員とかキツイ(笑)
    終わってしまえば、何とかなった!ってなるんだろうな…現状から考えると疲れたオバサンの顔してると思う(笑)
    6年生大変。上の子が低学年のうちに産んだ方が良いかも。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ