入学準備

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 15/01/10 21:37:12

今年中です。
ひらがなはほぼ読み書きが出来、カタカナは少し読み書き出来ます。数字は間違うこともありますが100まで暗唱し、1~10まで書けます。

年長になったら小学校での勉強についていくために学研やくもんなど通うべきですか?
園児お持ちの方、既に小学生をお持ちの方、色々ご意見お願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/01/10 21:38:20

    逆上がりとか縄跳びとか出来る?

    • 0
    • 15/01/10 21:39:30

    そんな事が出来なくてもいいよ?
    一年生が終わる頃には、みんな一緒だから(笑)
    早く覚えてるからって、特別凄くないです。
    覚えてない方が、寧ろ伸びるかもね。

    • 0
    • 15/01/10 21:39:48

    そんなにしなくても大丈夫だよ…

    • 0
    • 15/01/10 21:40:38

    お受験ですか?
    公立行くなら 普通でいいんですよ。普通で。

    • 0
    • 15/01/10 21:41:14

    >>1
    縄跳びは幼稚園で教えて貰って少しできますが、鉄棒は全然です。 周りに逆上がりできる園児がいませんが入学までに出来てた方がいいですか?

    • 0
    • 15/01/10 21:41:49

    なんでそんなに焦るの?
    成長なんて、それぞれだよ?

    • 0
    • 15/01/10 21:42:52

    勉強よりも家から小学校まで歩く。とかの方がいいかな。危ない場所とか一緒に歩くとわかるよ。

    • 0
    • 15/01/10 21:43:22

    >>5
    別に出来なくてもいいよ。
    子供のペースにあった勉強と運動、それでいいじゃん。
    どうして親がそんなに必死なの?
    子供が潰れちゃうよ?

    • 0
    • 15/01/10 21:43:57

    全然お受験は考えてませんし、普通に勉強に困らなければいいと思っています。
    今日スイミングで保育園年長の女の子2人がくもんに通っていると知り、入学前にある程度必要かと心配になりました。

    • 0
    • 15/01/10 21:45:35

    >>7
    それ大事ですよね。 お散歩がてらするようにします。

    • 0
    • 15/01/10 21:46:17

    文字を書くことも大切だけど、実際小学生になったら、ただ書けばいいだけじゃないよ。とめ、はね、あるから。それは年長後半になってから教えたらいい。

    就学前は、文字や数字より、思考を育てた方がいい。
    数量や、図形、言語ね。
    おりがみをしたり、おりがみを折って切って広げたら…こんな形になるとか、しりとりをしたり、まちがい探しや迷路、重さの比較とか。これらは小学校受験でのペーパーで出題される分野。
    幼児期にこうしたことへの興味関心、知識、思考が備わっていると、入学後、ひらめきが違うよ。

    Z会の通信は、そうしたことを親と一緒に楽しく学び発見できると思います。

    • 0
    • 15/01/10 21:46:31

    逆上がり、縄跳び(前、後ろ、走りとび、あやとび)、跳び箱6段、竹馬、一輪車、ピアニカを年長はみんなクリアするのが普通だよ。

    • 0
    • 15/01/10 21:48:16

    >>12
    それ 普通じゃないですよ。

    • 0
    • 15/01/10 21:48:28

    >>8
    3月生まれだからついていけるか心配はしています。
    無理に詰め込むつもりはないのですが、周りのレベルが分からないので必要か聞いてみました。

    • 0
    • 15/01/10 21:49:57

    >>12え、そうなの?笑

    • 0
    • 15/01/10 21:50:55

    >>11
    なるほど!
    地頭の良い子になって欲しいです。
    折り紙や編み物、製作が大好きなのでZ会も興味深いですね。

    • 0
    • 15/01/10 21:51:15

    >>12ヨコミネ式?

    • 0
    • 15/01/10 21:53:21

    お受験入学の小学校でなければ文字については極端な話小学校に上がる前に自分の名前をひらがなで読み書きさえ出来ればオッケーですよ 一年生の一学期にじっくりひらがなの時間ありましたから。
    まぁ読み書き出来たらスタートから余裕は出来るでしょうし、お子さん本人が文字を意欲的に勉強するのは良いことだと思いますが
    できないから…とあせることはありません。

    大きな声で挨拶と返事が出来る。
    先生の話をきちんとした姿勢で聞くことが出来る。
    順番を守れる。など生活の基本ルールが大切です。

    地域差もあるので通っている方に雰囲気を聞いてみた方がいいですよ

    • 0
    • 15/01/10 21:55:03

    小1なら 普段の授業で充分ついてけるよ。主のお子さんなら。
    まずはお友達をたくさん作って 学校に早く馴染ませることも大切。

    • 0
    • 15/01/10 21:56:27

    >>18
    ひらがなをそんなにゆっくり教えてもらえるんですね。

    今はお友達とお手紙のやりとりが楽しく、自分から文字を書き覚えているのでこのまま年長に進級するまで見守ってみます。

    • 0
    • 15/01/10 21:56:51

    最悪だねぇ。こんな親。
    子供の個性とか殺してしまうかもね。
    ただ詰め込めばいいと思ってるでしょ?
    子供の良いところを伸ばそうとか考えてないよね?
    受験に受かればいいの?それでいいの?
    そんなの主の自己万でしょ?
    可哀そう・・・こどもが。

    • 0
    • 15/01/10 21:58:44

    >>16そうそう。地頭を育てる。
    小学校受験しなくても、小学校受験に出題されている問題の内容(ネットでも調べられるから)を知っておくといい。
    お受験お受験言われてるけど、試験内容は、至って素朴な幼児期の子供が興味関心を持つ内容であり、それらは入学後役に立ちますよ。

    • 0
    • 15/01/10 22:00:51

    >>19
    友達作りや環境に馴染むのが大事ですよね。

    家の子年少一年間と年中の5月まで幼稚園行きたくないと毎朝大号泣。幼稚園でも突然の号泣で先生を困らせ、おんぶ紐にお世話になった過去があるので、過去に慣れるのに集中できるよう勉強面くらいは先取りした方がいい気がしてきました。

    • 0
    • 15/01/10 22:03:24

    >>21読解力がないのかな?
    詰め込もうとしていないよ、主。早生まれなことや、周りの子がくもんに通っていたりで、どうしたらいいのかな?皆はどうしていましたか?と聞いているだけじゃない。

    • 0
    • 15/01/10 22:06:39

    >>21
    え…受験考えてません。
    個性大切にして、興味持ったことはやらせてます。
    危ないけど、子供がやりたがれば本物の包丁で野菜切らせたり、縫い針も持たせてチクチクしてます。多少の怪我、痛さも経験だと考えています。
    夏は泥んこを頭から被って遊んだりしてます。
    ひらがなは教え込んだのでなく、お友達にお手紙書きたくて本人がひらがな表みながら覚えました。
    小学校で困らないように行かせるべきか迷ってるから聞いてみました。

    • 0
    • 15/01/10 22:07:50

    うち妖怪ウォッチ好きで妖怪の絵いつも書いてるからついでにその妖怪の名前も書いてーとか言うと喜んで書いてる。そんな感じでひらがなカタカナほぼできるようになりました。遊びをとおしてやってみては?

    • 0
    • 15/01/10 22:08:43

    >>24
    代弁して頂きありがとうございます。
    まさにその通りで、今日スイミングの子がくもんやってることを知りどうしようと思ってトピ立てました。

    • 0
    • 15/01/10 22:11:17

    やりたいって言うならやらせた方が良い。今ならスポンジみたいにどんどん吸い込むから。
    だからと言って急かす必要もないよ。それで勉強嫌いになったら怖いし。

    • 0
    • 15/01/10 22:14:24

    今一年生で同じく早生まれの子がいるけど、平仮名も片仮名も授業でやるから大丈夫だよ。
    算数もまだ答えが20になるの出てきてないし(笑)

    年中の娘はなんでも上の子と同じようにやりたがるから勝手にやらせてるけど教えてはないよ。
    算盤を習っていて今は割り算掛け算やってるけど、小学校入って授業が楽しめるのか少し不安だよ。

    • 0
    • 15/01/10 22:14:25

    勉強させるのが悪いみたいな言い方する人いるけど勉強好きな子だっているし、嫌がるなら主さんだって無理矢理やらそうとはしないでしょ。むしろわが子が大変な思いをしたら可哀想だからって心配してるんでしょ。いいお母さんじゃん

    • 0
    • 15/01/10 22:14:38

    >>28
    春にやってるお試し行ってみようかな。本人が気に入ったら気楽にやらせればいいし、嫌なら入会しなきゃいいですもんね。

    • 0
    • 15/01/10 22:15:34

    公立小学校なら、そこまでできていたら問題なし!
    集団生活・協調性が備わっていれば大丈夫よ。入学してから、必要性があったらさせればいいよ。まずは、小学校生活に慣れることが最優先だと思います。あんまり心配しすぎず、お子さんを見守ってあげてくださいね(^-^)!

    • 0
    • 15/01/10 22:16:50

    >>29
    一年生の授業ってそんなにゆっくりなんですね。

    ところで、算盤てなんですか?そろばんとは別物ですか?

    • 0
    • 15/01/10 22:19:05

    >>30
    ありがとうございます。色々ご意見頂いて迷いますが、子供の様子を見極めたいと思います。

    • 0
    • 15/01/10 22:21:30

    >>32
    一人っ子で転勤族で知り合いも少ないので小学校の情報がなかったので心配でしたが、勉強自体は焦らなくても良さそうですね。
    心を育てつつ興味があるなら勉強面でも考えていきたいと思います。

    • 0
    • 15/01/10 22:22:43

    >>25前にも書いてた人いたけど、Z会のぺあぜっと が合うんじゃない?
    忙しいお母さんには大変かもしれないけど、おうちの人と一緒に体験や実験をしたり、問題集も一緒に楽しく解いていけるよ。

    入学前に、文字や数字『書けた』とか『言える』なんて入学後あまり意味ない。

    丁寧に物事ができたり、素直に楽しめたり、探究心がある子が伸びる。
    一二年生は、それなりに大丈夫だからという人は、教科書レベルの問題の話よね?
    市販教材でも難易度が高い問題はそれなりには解けないのでは?もしくは、そうした問題を解く機会を与えていないか。

    ひらめきがある子は教えていなくても、式に起こすことが難しい文章題でも、走り書きで絵に起こして考察し解ける。
    一年生、まだかけ算を知らないのに文章題で足し算を使って解けたり。

    読解力も大切だから、本を読んだり沢山お話をしたり、色んな経験をすることも大切だよね。

    • 0
    • 15/01/10 22:26:27

    >>33
    そろばんで合ってるよ。
    勉強系の習い事は小学校に入ってからだと子どもも学校に馴染むのに大変かなと思って、年長から始める子も多いと思うよ。
    主さんのお子さんは普通くらいだと思うから、焦ってないなら入学して暫く様子を見てから始めるのもいいと思う。

    • 0
    • 15/01/10 22:26:59

    >>29『算数も答えが20になるのまだ出てきていない』ってどういうこと??

    • 0
    • 15/01/10 22:29:02

    >>36
    Z会、ちょっと興味出てきたので調べてみます。
    私が専業なので興味持ったことはなるべく付き合ってあげてるので向いてるかも。

    • 0
    • 15/01/10 22:29:32

    >>38 計算の答えが14とか18とかで20以上の数字はまだ答えとして出てきてないってことじゃないの?
    読解力ないの?

    • 0
    • 15/01/10 22:30:49

    >>38授業の進み遅くない?
    公立小の一年生3学期ってそういう感じなの?

    • 0
    • 15/01/10 22:30:52

    >>37
    ありがとうございます。
    そうですね、一年生の間は勉強についていけない心配はなさそうなので様子見てみます。

    • 0
    • 15/01/10 22:34:49

    年中です。おはしの持ち方とか食事のマナーを教えてます。朝起きてから幼稚園行くまでの身だしなみとか時間の流れを教えたり、今まで手をかけていたぶん、見守って出来るまで待っている感じです。
    勉強以外にやらなきゃいけないこといっぱいあると思うので勉強は学校に任せてそれ以外は少しずつ始めるつもりです。着替えの服を畳んだり、男の子なんで教えても雑なんですよね。 あと、和式トイレのやり方とか……

    • 0
    • 15/01/10 22:37:13

    うちの子も今年中で今まさに同じことで悩んでいました。焦らなくていいんですね!受験とかしなくても周りが習い事してるとか話聞くとやっぱり焦っちゃいますね。

    • 0
    • 15/01/10 22:37:26

    >>40そんな考え方をしたことなかったのでわかりませんでした。
    20以上でも以下でも同じ考え方だから。20以上になる場合は改めて教えたりするんですね。

    • 0
    • 15/01/10 22:42:19

    >>41
    遅くないよ(笑)

    こんな感じだよ。

    • 0
    • 15/01/10 23:02:11

    小2の息子がいますが、字は読める程度、名前が書ける程度でしたが、普通に勉強についていけてました。
    一年生の時の担任の先生がとても字の綺麗な人だったせいか、字は綺麗に書けるようになった気がします。書き順も、漢字の場合間違って教えてしまいそうなので学校の授業で学ぶタイミングで十分かと思いました。算数も、計算の考え方ややり方が昔と違うとかえってわからなくしてしまいそうなので教えません。
    ただ、復習の様なものは大事かなと思います。

    • 0
    • 15/01/11 06:57:23

    小学校の心配より、幼稚園児でおんぶ紐なんて異常だと思う
    長期間登園拒否もしていたみたいだし、心の問題点を気にしたほうがいいんじゃない
    勉強云々より登校すら危ういじゃん

    • 0
    • 15/01/11 08:26:53

    >>48
    6月過ぎてからケロッとして元気に登園しています。 お友達も沢山できました。 本人は年少の頃はお母さん離れたくなかっただけで、園生活でもお母さんが急に恋しくなって泣いたらしいです。
    新しい環境に馴染むのが苦手な子だからこそ、事前にどうにかなる勉強くらいやらせとくのも有りかなと思いました。
    そうしたら環境に馴染むのに集中できるかなって。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ