動きすぎに悩んでいます

  • 乳児・幼児
  • 悩みママ
  • P2102V
  • 05/02/13 01:28:47

とにかくじっとできないんです。テレビを見るときも頭を振り回したりでんぐり返しをしたりととにかくじっとしていません。遊びも走り回って壁にぶつかりに行ったり逆立ちしたりソファーの上をジャンプしたりとにかくからだを動かす遊びばかり。本を一緒に読んだりなんてありえません。外でも私から離れ離れどっかに走って行ってしまいます。呼んでも振り向いてくれません。それで毎回迷子に。私が追わないと彼(三歳になったばかり)は付いてきてくれず毎回の買い物は早足でしないとダメで困っています。このくらいの子はこんなものだと思っていたら下の子(一歳になったばかり)は今一緒に本を読んだりと落ち着いて物事ができます。上の子が一歳の頃はもう私から離れ離れ今と変わりません。今じゃ体力がついてきて余計にたいへんです。言葉の面も下の子に抜かされそうになってきています。何か落ち着かせる方法がないでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • とも
    • D900i
    • 05/02/13 18:48:03

    うちの上の子(三歳)もかなり落ち着きがなくつねに体を動かしているので、母親の私は相手をするのに毎日へとへとです。自閉症や多動症などを疑がったこともあったのですが、三歳児検診のときにはなにも言われなかったので、これは性格なのか私の躾が悪いのか悩んでいるところです。下の子(一歳)が対照的でゆったりのんびりしている子なので余計にそう見えるのかもしれません。来年から幼稚園に通うのですが、そのときにあまりにもういていたり、おかしいなと思うところがあるようなら医者に判断してもらおうかと思っています。

    • 0
    • 05/02/13 18:06:32

    アドバイスありがとうございます。そうですね。医師にみてもらったことはないですが下の子の健診時にあまりにじっとできなくてその様子をみた小児科の看護婦さんが一度医師に相談してみてはどうですか?と言われたことがあります。でもあまりに動きがすばやくて医師にみせることができませんでした。押したりもするし早生れなので集団生活ですごく浮いちゃった存在になりそうなんです。現に教室に通ってるんだけど浮いちゃっています。こういう特徴のある子なんだと頭ではわかっているんだけどどうしても求めてしまいます。元気良すぎる彼の相手は私にとって半端じゃなく大変です。しかも二人だし。ダンナはそんな彼の性格についていけず嫌がって下の子の相手ばかり。なんか悲しくなってきます。

    • 0
    • 3
    • りょう
    • N900i
    • 05/02/13 16:19:19

    あいこさんのご意見に共感します。安易に不安にさせる意見ではなく。お子さんとママさんのために一番の対策だと思います。個性か何らかの発達上の問題が含まれているか一度専門医に見てもらわれるのが一番と思います。うちの息子も言葉の遅れがあり現在療育中です。とにかく専門医の診断がつく(診断がどちらにせよです)とこれから先の見通しが ついて良いですよ。

    • 0
    • 2
    • あいこ
    • N2102V
    • 05/02/13 16:04:22

    お子さんの動きの活発さを、単なる個性ととらえて見守るべきか、それとも療育を受けるなど特別な配慮を受けたほうがいいか、一度確認してもらった方がいいように私は感じました。私が気になったのは、動きの激しさに言葉の遅れを伴っている事です。発達障害による多動の場合、言葉の遅れも同時にみられる事がとても多いのです。また、男児リスクが高い、という特徴もあります。三歳児健診はまだですか?日頃のお子さんの様子(動きと言葉だけではなく、排泄などの生活習慣の自立の状況、友達との関わりがどのくらい持てているか、など)を振り替えって、しっかりと伝えられるようにした方がいいと思います。不安にさせてしまう事を書いてしまいましたね。でも、お子さんの元気の良さが性格上な事なら安心ですし、なんらかのフォローが必要ならば、時期は早ければ早いほどお子さんの為になるのです。その子にあった対処の方法を知ることで親も子も楽になってきます。三歳なら、その辺りの判断をつける事が可能になってくる時期かと思います。

    • 0
    • 1
    • りょう
    • N900i
    • 05/02/13 15:19:37

    お子さんの動きを止めることはきっとできないと思います。主さんの文を見るとお子さんのは一歳の頃には今の状況とほぼ同じという事でしたから、動きが激しいのはお子さんの生れ付きの性質だと思います。私の息子もそんな感じで専門の先生に相談したら「止めようとしても止められるものではないし、またこの子にそれ(動きを止める)を強要するのはとても可哀相な事ですよ。」と言われました。確かに納得してしまいました。私はそれまで落ち着きが無いのは集中力が足りないのだ。と思い、知育玩具をたくさん買い、パズルをやらせたりしましたが正直ムダな努力でした。動きは年齢と共に少しずつは落ち着くかとは思いますが今度は力が強くなり、よりパワフルになってきます。お互い頑張りましょう。
    (^O^)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ