シェルター→母子寮→調停?を経験した方いますか?

  • シンママ
  • P902iS
  • 07/03/05 23:24:29

旦那の浮気、暴言、おかしな行動、暴力で我慢してきましたが来週、役所に相談しに行こうと思います。
誰かに頼る事が出来ない為、少しずつ荷物をまとめてシェルターに保護をと考えてますが簡単に保護はしてもらえるんでしょうか?
そして、旦那は簡単に離婚には応じないと思います。シェルターに入る場合居所かバレないか、調停が終わって住所を移動してバレないか、知りたいんですが、どなたか経験ある方いませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 07/03/12 00:02:06

    あかさん、ありがとうございます。
    良かったらどんな経緯で入られたか教えてもらえないでしょうか?
    調停はシェルターにいる間にかけたんですか?
    それとも母子寮でですか?シェルターに入ってる間は旦那には見付からなかったですか?
    質問ばかりでごめんなさい。

    • 1
    • 07/03/11 23:30:38

    私シャルターに2週間保護されてましたよ。簡単に入れますが精神的にやられました。だけど安全です。それから調停し離婚しました

    • 0
    • 07/03/10 20:07:36

    参考までに さん。
    ありがとうございます。
    メール保護も会話も録音しておきます!
    友達は事情も知ってます。今日、もし旦那が訪れたらとぼけてと伝えておきました。
    アドバイス、他にも、これだけは!って何かありましたら教えて下さい。

    • 0
    • 12
    • 参考までに
    • N901iC
    • 07/03/09 23:33:59

    旦那さんからの連絡は何か証拠になるかもしれないので、メールは保護はして電話の内容は録音かメモしておくといいと思います。

    旦那さんがお友達の家に来た場合は、とにかく何も知らないふりをしてもらうしかないです。
    その荷物を預かってくれたお友達は主さんの家を出る事情などは知っているんですよね?

    • 0
    • 11
    • サハラ
    • KDDI-SA35
    • 07/03/09 10:37:37

    逃げるなら友達にも親にも行き先を言ったら迷惑かかるからダメだよ!

    • 0
    • 07/03/08 21:15:25

    親切にありがとうございます。保険証は国保のカード式です。持って出れたらいいんですが…
    荷物は今日、ある程度、友達に頼んで預かってもらいました。後は、残りの荷物を出る時にまとめて預かってもらいます。携帯の名義も変えて預けます。
    命令等は、すぐにはおりないんですね…
    裁判所と役所で聞いておきます。実行するまでの間、荷物の減りが気付かないかどうか慎重に進めていきます。後、私達が家を出た後、携帯に必ず連絡が来ると思うんですが、保護しといた方がいいですか?そして、友人の家を一軒知ってるんですが訪れた場合どうすればいいか知りたいです。質問ばかりでごめんなさい。

    • 0
    • 9
    • 参考までに
    • N901iC
    • 07/03/07 00:14:56

    自分の場合は国保で家族で保険証1枚という状態だったので、持ち出さず役所に話して遠隔地のを出してもらいました。主さんのは社保ですか?その場合は申し訳ないんですが、わからないので明日にでも役所に相談してみてください。
    ごめんなさい、携帯の請求書は主さんが住民票を移さないと旦那さんのところに届いてしまう…ということを勝手に考えて書いてしまいました。
    お友達が名義を貸してくれて預かってくれるなら主さんのやり方でいいかと思います。(ただシェルターにいる間は理由がないと敷地外には出れないで、携帯を使うために友達の所に行くと言ってもOKを出してくれるかはわかりません&#x{11:F9AB};)
    必要な物は私が思いついた物しか書いてないので、家を出る前によく部屋を見て他にないか探してみてくださいね。

    主さんは接近禁止命令を出す予定ですか?
    出す書類に今までのされたことを細かく書くし、書類を提出してその日に発令されるわけではないので、できれば家を出る前(今のうち)に裁判所で書類をもらって書き方などを教えてもらったほうがいいかもしれません。最悪な場合、家を出て書類を出す前に主さんの所に来る可能性もあるので。

    長文でごめんなさい。

    • 0
    • 07/03/06 22:19:45

    親切にありがとうございます。
    半年間は大丈夫なんですね。旦那は子供に危害は加えないと思いますが、連れ去る事は有り得るかと…
    住所は移転を考えてます。ただで済むと思わないので安心した暮らしをする為にも。
    必要な物分かりました。
    保険証はカード式なんですが持ち出してはダメですか?お金は二万なら何とか持ち出せます。
    携帯の明細ですが、なぜeリビングなんでしょうか?名義を友達にして預かってもらう事でも構わないと思いますか?
    友達には信用の出来る人にだけ話しました。
    何か、他にもアドバイスがあったらお願いします。

    • 0
    • 7
    • 参考までに
    • N901iC
    • 07/03/06 22:09:55

    お子さんの接近禁止命令も出せますが、お子さんへの被害の可能性や連れ去る可能性がある理由などを裁判所に出す書類にきちんと書かなければいけなかったと思います。
    接近禁止命令は裁判所で発令されてから6ヵ月で、延長することは可能ですが、その場合は命令が出ていた6ヵ月の間に旦那さんが危険が及ぶような行動をしたということをまた書類などで証明して裁判所に行かなければいけなかったと思います。
    あと住民票がそのままなら接近禁止命令と一緒に退去命令というのも出せます。持ち出す物としては母子手帳・主さんの通帳など・服(お子さんがまだ必要ならおむつやミルク)・お子さんの写真も必要かと思います。あと携帯の請求書をドコモなら郵送ではなく、サイトで調べるeビリングしたほうがいいと思います。

    シェルターによって違うかもしれませんが、貴重品や携帯は預けなければいけない場合がありますので、お友達には事前に話しておくなりしたほうがいいかもしれません。

    • 0
    • 07/03/06 21:28:15

    CA33さん、いろはさん、ありがとうございます。
    見れないとこもあったけど見てきました。
    同じような方がたくさんいるのかと思うと悔しくて悲しくなります。
    捜索願いと住民移動は大丈夫なようですね。ありがとうございます。
    旦那は酷い暴力はなく、血が出る程はしなくても痣が出来たり、腫れたりの暴力を振るいます。だけど病院に行く程でもと言われ診断書は何もありません。
    明日、友達が荷物の整理を手伝ってくれるのですが、必要最小限な物は何かありますか?確実に出れる日がくるまで怖くてたまりません。

    • 1
    • 5
    • いろは
    • KDDI-SA35
    • 07/03/06 19:27:11

    捜索願に関しては事前に警察に行って不受理になる(捜索願を旦那が出しても捜索されない)手続きをとるんだよ。
    その時に警察にDVの事を話して。
    住民票は、新しい住所の役所に旦那が住民票見れないようにする手続きもあるから。
    来週役所に相談するなら荷物全部持って、家に帰るつもりはない!って言えば即保護してもらえるかもしれない。
    だけど分からないし、役所へ電話で聞いてみたら?

    • 0
    • 4
    • KDDI-CA33
    • 07/03/06 11:35:42
    • 0
    • 07/03/06 11:29:42

    ありがとうございます。
    接近禁止命令は子供も私もなんでしょうか?
    今、荷物をまとめてる所なんですが、必要な物とか知りたいです。
    旦那はストーカーの様な人間なので、居なくなったと分かれば探すと思います。
    例えば警察に捜索願いを出して見付かるといった事も有り得ますか?
    そして、接近禁止命令は一定期間とありますが、一定期間が過ぎた後は延長を繰り返せばいいんでしょうか?
    返事が遅くてごめをなさい。

    • 0
    • 2
    • 横レスごめんなさい…
    • P902iS
    • 07/03/06 10:09:36

    シェルターとはなんですか?

    • 0
    • 1
    • 参考までに
    • N901iC
    • 07/03/06 01:12:30

    シェルターに2週間いて、その間に接近禁止命令を出しました。
    本当に危険な場合なら入れてもらえると思いますが、場所はPCなどで調べればわかる人はわかるらしく、たまに不審な車や「ここに妻がいませんか?」と来る人もいるそうです。でもシェルターに勤めてる人はもちろん「いますよ」などとは言わないし、不審な車はナンバーを控えるなどをしてくれます。
    住所は接近禁止などを出した場合、手続きをすれば一定期間相手に住民票を見せないようにできます。(必要な場合その一定期間を延長することもできます)

    多少場所によって違う場合があるかもしれませんが、私の場合こんなかんじでした。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ