園児ママ意見下さい

  • 乳児・幼児
  • まさ
  • SH900i
  • 05/02/01 00:28:57

3歳の自閉症の息子がいます。今年から幼稚園に通わせてあげたくて、何度もお願いに行き、やっと1園受け入れてくれる事になりました。ただやはり心配は山積みです。まずは息子の事をみんなに分かってもらわなくてはいけないと思っているのですが、やはりお子さんが、障害児と同じクラスになるのは皆さん抵抗ありますよね。保護者会などの時に、話をしてみようと思うのですが、こういう場合、どんな態度で望めば、皆さんに反感をかわずに済みますか?引越したばかりで近所に友達もいないので、園の雰囲気も分からずとても不安です。どうかお願いします

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • さあや
    • KDDI-TS25
    • 05/02/05 00:56:05

    はじめまして☆私の娘は障害児♀と幼稚園で同じクラスです。担任の先生はその子がフラフラと教室から抜け出たり、お友達と一緒に朝や帰りの会ができなかったりでちょっと苦労したりしてるようですが、クラスの子供達や親は特に迷惑がったりはしてません。逆に子供や親がいろんな行事協力してますよ。その子が去年できなかったことを出来るようになったりすると喜びますよ!

    • 0
    • 05/02/02 16:11:03

    ありがとうございます!頑張りますo(^-^)o

    • 0
    • 17
    • さおり
    • KDDI-KC31
    • 05/02/02 07:09:03

    丁寧に答えていただきありがとうございます。
    主さんの母親としての気持ちや誠意が深く感じます。自閉傾向の微妙な症状はひとくくりにはできませんが、素人的に受けとめると『軽度』なのかな?って印象です。主さんからしたら素人的発言が安易に感じたらすいませんm(_ _)m
    しかし普通の保育園の保護者さんのほとんどか私のように健常児のママさんですから、ここで説明してくれたようにお話すれば皆さんご理解してくれると思います。
    『個性』を伸ばせる保育園生活ができたらいいですね♪
    実は私の友人のお子さんで長女がダウン症で次女が自閉症の方がいます。二人とも同じ保育園に通っていて普通にすごしています。他の保護者も特別視はしてないし特別な手助けもせず、一つの『個性』と受け止めています。
    主さんが気を使わなくても自然と子供は仲良くなりますし、保護者も行事などに参加すれば自然と仲良くなりますから(^^;)ママが明るく元気なら全然問題ないと思います。
    またまた安易に聞こえたらごめんなさいm(_ _)m

    • 0
    • 05/02/02 01:11:51

    ↓方、さおりさん意見ありがとうございます。息子の症状ですが、始め自閉症と書きましたが、医師からは発達障害(自閉傾向)と言われています。言葉の遅れと、少しこだわりがあります。こだわりもころころ変わるので、自閉的なものかどうか医師もまだ判断できないそうです。暴力などはないです。園の方は一応、統合教育を行っている所です。引越して間もなく、園の情報もないのでここで質問させてもらいました。お母さん方には、決して特別扱いしてもらうつもりはなく、むしろ何でも話してもらうよう、お願いするつもりです。気を悪くされたらすみません

    • 0
    • 05/02/01 22:45:09

    あたしも下の方の意見に同じで、どういった症状が見られるんですか?もしも、昨日テレビでもやっていましたが、噛み付いたり、暴力があるなら普通の園に通わせるのは難しいと思いますよ。うちの子は自閉傾向でまだはっきりした診断は下ってませんが、保育園に行っていて、市が特別に専属の先生を一人つけてくれています。うちはパニックになった時やはり手が出ます。今まで怪我をさせてしまった事もあります。あとは集団行動が苦手で環境の変化にすごく敏感です。だから運動会やおゆうぎかいなどの時期はすごく荒れています。うるさい音や人混みが苦手なので本番はやりませんでした。でも先生方の協力と理解があるので、うちはすごくありがたいです。幼稚園は保育園より先生も少ないし、積極的に障害児保育を受け入れてる園じゃないと、お子さんつらいかもしれませんよ。よければ症状を教えてください

    • 0
    • 05/02/01 22:44:04

    あたしも下の方の意見に同じで、どういった症状が見られるんですか?もしも、昨日テレビでもやっていましたが、噛み付いたり、暴力があるなら普通の園に通わせるのは難しいと思いますよ。うちの子は自閉傾向でまだはっきりした診断は下ってませんが、保育園に行っていて、市が特別に専属の先生を一人つけてくれています。うちはパニックになった時やはり手が出ます。今まで怪我をさせてしまった事もあります。あとは集団行動が苦手で環境の変化にすごく敏感です。だから運動会やおゆうぎかいなどの時期はすごく荒れています。うるさい音や人混みが苦手なので本番はやりませんでした。でも先生方の協力と理解があるので、うちはすごくありがたいです。幼稚園は保育園より先生も少ないし、積極的に障害児保育を受け入れてる園じゃないと、お子さんつらいかもしれませんよ。よければ症状を教えてください

    • 0
    • 13
    • さおり
    • KDDI-KC31
    • 05/02/01 22:26:37

    自閉症って症状も千差万別ですよね?
    必要以上に特別扱いするのはどうかと思いますが、もし私の園にいたらどの程度の自閉症なのか気になります。
    自閉症児は急に噛みついたり暴れたり奇声あげたり自傷行為など…こだわりがあるからこそだとは思いますが正直心配です。
    気に入らないと言ってるように聞こえたらごめんなさい。
    あと、自閉症児の通う園はないのですか?
    あるとしたら何故そちらに通わせないのか聞いてみたいです。

    • 0
    • 05/02/01 20:04:54

    月並みだけど、頑張って下さい。理解のあるママさん達だといいですね(*^O^*)

    • 0
    • 05/02/01 17:21:29

    沢山のコメント、本当にありがとうございます。皆さんの優しい言葉に、とても励まされました。息子の通う園には、皆さんのようなお母さんばかりだと嬉しいなと思いました。でも中にはきっと嫌がられる方もいると思います。でもなんとか私なりに文章にまとめ、皆に理解していただけるようなプリントを頑張って作ろうと思います。あと年少入園なので、他のお友達にも迷惑をかけないよう、園とも相談して、当分は私も一緒に通園するようにしたいと思います。ありがとうございました。

    • 0
    • 05/02/01 14:49:31

    たぶん子供は大丈夫だと思う。障害もその子の個性としてとらえるので。ただ親御さんはどうかな。私だったら、先に親御さんが話すとかプリントとかで説明があるといいなと思う。私達は頭で分かっていても、行動できないことが多いけど、子供達は普通に接するので、できれば小さいときからいろんな人に接して欲しいな。

    • 0
    • 9
    • バナナいちご
    • N2051
    • 05/02/01 13:33:38

    子供は気にしないですょ&#x{11:F995};私も自閉症の子がクラスにいるのつい最近知ったばっかですし先生にお願いするだけで良いんじゃないですか?

    • 0
    • 8
    • 自閉ではありませんが
    • N2102V
    • 05/02/01 13:32:58

    発達遅延で園に通っています。うちの園は統合保育でサポートの先生がついてくれています。保護者への説明は初めての顔合わせのときにさらっとあいさつしてくださいと園の方からいわれて詳しいことは話しませんでした。そのときに先生のほうからもサポートがつく話をしてくださってそれ以上の説明はしませんでした。個人的に聞かれた場合は詳しく説明しました。

    • 0
    • 05/02/01 11:44:00

    うちは保育園ですが、障害児の女の子一人と、自閉症の男の子二人がいます。子供たちは障害児だからと壁を隔てることなく、普通に仲良く遊んでいます。うちの子にも、障害児だからと偏見を持たず、同じ子供として接する気持ちといたわる気持ちがもてて良いと思ってます。自閉症の子の事を保護者の方達に理解してもらいたいですね。

    • 0
    • 6
    • みなこ
    • PC
    • 05/02/01 10:09:44

    私が保育園に通っていたとき、障害のある女の子がいました。みんなで動くときに違う行動をしたり、いきなり暴れたりということがあったけど、みんな自然にその子を気にかけて仲良くしてました。先生にその子のことを説明されたこともなかったと思うけど、気付いた子が手を引いて遊んでいました。そのくらいの年代のときだから、私達園児に同情とかの気持ちは全くなかったと思います。みんなが自然にやさしく接していた記憶がありますよ。

    • 0
    • 05/02/01 09:05:02

    私は特に気にしないけど、中には嫌がる人もいると思います。言い方悪いけど、下手にでるとか、顔色伺うような態度だとなめられたりする様な気がするので、どーんと構えていたらいいと思います。巧く説明できなくてごめんなさい。

    • 0
    • 05/02/01 03:41:42

    来春から幼稚園に通う♂がいますが同じクラスに自閉症の子供がいようが外国の子供がいようが気になりません☆

    • 0
    • 05/02/01 01:48:25

    年少さんですか?それだったら幼稚園の対応によるけど、正直な気持ちは気になります…&#x{11:F9A5};それでなくてもみんな初めての幼稚園で、先生も全員に目を配らなくちゃいけない大変な時だし…。実際子供が園に通ってるけど、これがまとまりのないクラスで大変&#x{11:F9AB}; 外人(日本語が話せない)の子が1人いて「あの子とだけは同じクラスになりたくなかった!」って言ってる人もいたし&#x{11:F9AC};でも、他の子供が園に慣れてきたり、園側も補助の先生を付けたりとサポートをしっかりしてくれれば主さんも他のママさん達もきっと安心だと思うけど…どうなんでしょうね?
    あと、他のママさん達には一応主さんのお子さんのことを話したほうがいいと思います。先生に言って時間を取ってもらってはいかがですか?まだまだ自閉症は理解されにくい病気なので、プリント等を作って話をしたりするのもわかりやすくていいのでは…?と思いました。

    • 0
    • 05/02/01 01:28:37

    正直な気持ち、私も別に全然嫌じゃないです。自分の子には障害児だからと言って差別したりする事無く、必要な時には手を差し伸べたり励ましてあげれる子に育ってもらいたいですから。

    • 0
    • 05/02/01 00:34:50

    ゴメンなさぃ&#x{11:F9A7};参考にならなぃかもしれなぃけど、私ゎ気にしません&#x{11:F995};&#x{11:F9AB};&#x{11:F9AB};保護者会などで話すにしてもまずゎ先生方に相談された方が。。。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ