グレーゾーン

  • 病気・健康
  • PC
  • 07/01/05 15:17:45

今2歳9ヶ月の息子がいます。
1歳過ぎからもしかして発達障害かもと思うことがあり、2歳半検診で相談すると子ども相談を勧められました。
12月に相談に行きグレーゾーンにいるといわれたのですが、覚悟していたものの不安で仕方ありません。
週1回療育に通いながら丁寧に育てていきましょうと言われているのですが、療育に通われている方、どんな感じでしょうか?
グレーゾーンにいるといわれている方もいろいろお話してもらえませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 13
    • はな
    • F902iS

    • 07/01/11 18:39:52

    うちも一昨日、発達相談に言って広汎性発達障害と言われました 子どもは2歳6ヵ月です
    来週からさっそく週1の療育が始まります まだまだ私自身が動揺していますし、勉強しなきゃいけないこともたくさんですが、ここで皆さんとお話できたらうれしいです

    • 0
    • No.
    • 12
    • 最初に質問した者です。
    • N902i

    • 07/01/10 16:35:25

    質問しておきながら、遅くなりまりすみません。
    診断名は、ついていないんですね。でも、これから療育等でリハビリされるみたいなので、その時わかるのかな
    うちの場合ですが、療育でのリハビリ内容は、言語と作業療法を月二回、一時間づつ受けています。そして三ヶ月に一度、主治医の受診をして、リハビリ中の様子やテストの結果等を相談したり、今後さらなる支援をどうするか、など話し合います。
    困った時、不安な時、思ったこと、嬉しかった事‥何でもいいので、主治医やリハビリの先生に相談すれば、必ずプラスになる答えがあると思います。通われている保育園も支援に積極的な様なので、常に情報を交換しあっていいと思います。
    なかなか理解されにくいグレーゾーンなので、一人では絶対に悩まないでくださいね!
    ちなみに息子の診断名は、アスペルガー症候群で療育手帳は、発行してもらっていません。

    • 0
    • No.
    • 11
    • サンボ
    • KDDI-SA38

    • 07/01/08 00:21:06

    うちも一見まったく普通です。
    言葉の遅れや、誰に抱かれても安心してスヤスヤ、強い癇癪など、すべて育て方の問題とされて来ました。
    語りかけをしてない、読み聞かせしてない、母親との信頼関係が築けてない、甘やかしてるからだ、などなど…。
    だから、発達検査をしてきっちり数値に表れたときに、逆にホッとしてしまいました。
    発達検査は、うちは母子別室で、45分くらいかけてやったかな? ペーパーとか積み木とか、ケンケンや両足ジャンプとか。そんな感じでした。

    • 0
    • 07/01/08 00:02:30

    今、保育園では息子のクラスの子どもの人数が多い為、補助の先生が入っているのですがどんな風に接したらよいのか、先生方もまだ分からないようで話し合いながら保育してもらっています。
    療育にも時々は一緒に通って勉強してもらえそうです。

    うちの子も、一見普通の子と全く変わりません。
    でも、遊びなどはかなりこだわり、大工仕事や農作業、釣りなどが大好きです。今のマイブームは穴掘りです・・・。
    高い所に上ったり、飛び降りたりするのも、どこまでさせていいのかいつも悩みます。
    叱ってやめさせても、またすぐ同じことをします。

    あゆみさん、グレーゾンさんもぜひお話しましょう。

    発達検査は、用紙にいろいろチェックしてIQなど調べるものですか?
    医療相談の時にするのでしょうか?                                                                                                                                                                                                                                                          

    • 0
    • No.
    • 9
    • プリン
    • P901iS

    • 07/01/07 16:59:59

    うちの息子もグレーだと言われてました。2才7ヵ月の時でした。やっぱり自閉症で、療育と毎日母子通園施設に通っています。一見みただけなら普通の子なんだけど、ことばが遅い、こだわりなどで大変です。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 広汎性発達障害
    • N902iS

    • 07/01/06 18:56:26

    診断が出たら療育手帳貰って保育園などで加配の先生つけて貰えたら安心ですね。療育に通うとお子さんもまた変わりますよ!

    • 0
    • 07/01/06 13:32:09

    すみません、途中で子どもに押されてしまいました・・・。

    続きです。
    お友達をよく噛んだりひっかいたりしていました。
    後は、高い所から飛び降りたり、目をあまり合わせようとしません。保育園でもお集まりには参加できず、玩具で遊んでいて止めさせようとすると、大泣きするので好きなようにさせていますと言われています・・。

    • 0
    • 07/01/06 13:17:32

    ありがとうございます!
    診断名は3,4歳で診断するようにして、今はつけない方がいいでしょうと言われました。
    1月末に医療相談を予約しているので、その時に何の疑いがあるのか聞こうと思っているのですが・・。

    子ども相談の時には、知能は高いけど、対人面が低いと言われました。
    確かに集中すると周りが見えなくなります。
    保育園ではお友達の持ってる玩具が欲しくなると玩具しか見えていないと言われていて、少し前は

    • 0
    • No.
    • 5
    • どんな障害の
    • N902iS

    • 07/01/06 13:13:44

    グレーゾーンなんですか?
    ウチは、広汎性発達障害です。

    • 0
    • No.
    • 4
    • サンボ
    • KDDI-SA38

    • 07/01/06 13:03:34

    グレーゾーンと言われた方たちは、発達検査とかどうでした?
    うちも週一で療育に通ってます@年中の男の子。就学に向けて、いろいろ準備してる感じかな。
    LDの可能性あり、です。
    幼稚園生活に問題はないけど、小学校に行くようになったら、いろいろつまづく部分が出てきそう。

    • 0
    • No.
    • 3
    • あゆみ
    • N902i

    • 07/01/06 04:34:51

    うちの息子(4歳)がアスペかどうかのグレーゾーンです。
    お話しましょう!

    • 0
    • No.
    • 2
    • グレーゾン
    • N901iC

    • 07/01/06 00:37:06

    後汎性発達障害って言われませんでしたか?私で良ければ、お話したいのですが…

    • 0
    • No.
    • 1
    • 質問
    • N902i

    • 07/01/05 22:25:05

    診断名は、つきましたか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ