初節句の人形は…

  • なんでも
  • ママ
  • SH900i
  • 05/01/18 16:53:50

みなさん誰が買いましたか?私のとこは上が男で人形は私の親が買ってくれました。下が産まれて女の子なのでまた人形買う予定ですがみなさんの家庭ではどなたが買われたのか教えて欲しいですo(^-^)o!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/01/19 19:33:00

    みなさん意見ありがとうございます!そうですね、何も今すぐ買う必要はないですよね!今年は何かタペストリーとか買ってお金を溜めてから本格的な物買ってあげたいと思います。その方が親にも迷惑かけずにすみますものね!色々ありがとうございましたo(^-^)o!これをもってこのトピ閉めさせていただきますm(__)m。数々の意見本当にありがとうございました!

    • 0
    • 05/01/19 18:36:59

    うちは私のを娘にあげました★
    小さいのを買おうかな?とかも迷ったのですが、私のがキレイに置いてくれてたので、そうしましたo(^-^)o

    • 0
    • 05/01/19 18:35:41

    とりあえずタペストリーの雛人情買ってあげて、お金を貯めていずれは本格的なものを買ってあげるのは?

    • 0
    • 05/01/19 18:35:20

    今はケース入りのだったら安くて3万位ですよ。お金がないから頼りたい気持ちは分かりますが、無理して買う必要はないとも思います。
    小さいおもちゃのような物も安く売ってます。今年はそういうの買って、余裕ができたらちゃんとしたの買ってあげたらどうでしょうか?

    • 0
    • 05/01/19 18:35:06

    自分の親には迷惑かけたくないからって旦那の親にするわけ?借金があるから買ってもらいたいって考えはおかしくない?地域によって違うだろうけど、親から言ってこないならば自分で買うべきじゃない?

    • 0
    • 05/01/19 18:29:06

    みなさんレスありがとうございます。批判はもっともだと思っています。本当はどちらの親にも頼らずに私達で買うのが1番なのだと思っているのですが借金が多く買いたくても買えない状態なんです&#x{11:F997};。だから、親に頼るしかなく…っていうのが実状です&#x{11:F9A5};。ですから、旦那の親に買ってもらえなかったら自分達でまた借金して買うつもりではいてますがそれもお金おりるかどうか…って感じなんです&#x{11:F9D3};。

    • 0
    • 05/01/19 09:46:42

    地方によって風習が違うので特に遠方どうしで結婚した人は実家、義親、自分たちでよく話し合った方がいいですよ。旦那の家は鯉ノボリは夫側で用意、私の実家は妻側で用意、という風習だったので揉めました。結局、私の実家で用意してくれました。しかし家紋のいれかたのしきたりも違い、あとで大変でした。

    • 0
    • 05/01/18 22:48:12

    うちは女側の親が雛人形を買って男側の親は宴?をひらくって聞いた。うちはどっちの親が人形を買うのかで揉めました…。で結局私の親が買ってくれました

    • 0
    • 05/01/18 22:29:02

    うちの方では、ママ方のじぃじ、ばぁばが雛人形を。 パパ方のじぃじ、ばぁばがいちまつ人形?を。みたいな風習がありますょ。 なので娘には、うちのじぃじが雛人形買ってくれました!旦那の親は何も言ってこないけど。

    • 0
    • 05/01/18 19:06:45

    まず先に自分で用意しようとか思わないの?こういうのは地域によって違うだろうけどさ。

    • 0
    • 05/01/18 19:04:56

    主の自分の親に負担はかけたくないから旦那の親が買ってくれなかったら自分で買うって…なんか嫌

    • 0
    • 05/01/18 18:50:49

    みなさんレスありがとうございますm(__)m!やはり、ご自分が用意したり両家が用意したりとそれぞれなんですね!私は、女の家側が人形は用意するものだと聞いていたので上が産まれた時は私の親が買ってくれましたが二人目の時もこっちで買わないといけないのかな?旦那の親は何も用意しなくていいのかな?と思っていました。あまり親にも負担かけたくないし旦那の親が買ってくれそうになかったら自分達で買おうかと思います!みなさんありがとうございましたo(^-^)o!

    • 0
    • 6
    • 京都の母
    • F900i
    • 05/01/18 17:21:11

    女の子の節句は 女側の親が、男の子の節句は男側の親が用意するものだと言われました。
    上が女なので ガラスケースに入ったお雛さんを(五壇式買っても手入れが大変だし)、下が男なので 今年旦那側に鯉のぼりを戴きます。

    • 0
    • 05/01/18 17:15:48

    私も初節句悩んでます。ほんと、どんなのがいいのでしょうか。
    なんか、お雛さまは実家で用意して旦那の実家で用意したイチマツ人形で迎えると聞いたことがあるのですが、とりあえずお雛さまだけ用意する予定です。
    それで、私の実家ではお雛さまの話をしたとき『考えてるから~』とは言われました。でも、旦那の実家の方からは何も言ってこないのですが『お雛さまどぉしようかと思って~』みたいなかんじに相談した方がいいのでしょうか?何も言ってこなかったからといって私の実家とだけで話を進めてしまうのもどぉかと思うんです。
    みなさんはどぉ思いますか?

    主サン、勝手に質問してしまいすみません。

    • 0
    • 05/01/18 17:10:44

    うちは女の子で、私の両親が買ってくれました。旦那の親からは、市松人形貰いました。

    • 0
    • 3
    • ゆぃな
    • N900iS
    • 05/01/18 16:59:52

    うちは上が男の子で私の親が人形ではなく鯉のぼり買ってくれました。下の女の子は今年節句で、お雛さまは私たちと私の親と義親でお金出しあいました。

    • 0
    • 05/01/18 16:56:52

    うちは両方とも私の実家ですよ。

    • 0
    • 05/01/18 16:56:42

    ?。自分達が用意しました

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ