妊娠・出産 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 乱丸 D702i 06/11/25 23:29:59 産後入院中の義両親のお見舞いをうまく断る方法ってありますか?妊娠中から生まれてくる子供の名前にケチつけられたり、うちの孫だからなどと言われ続け、かと言って私の体調を気にしてくれたり生まれてくる孫のために何かしてくれるわけでもありません。関係があまりよくなく、同居はしてないのですが実家に行くとあれこれやらされたりして切迫早産になったりしたので、産後は気を使わずにゆっくりしたいと思っているのですが、主人に話しても主人にとっては大切な両親なので見舞いに来るなとは言えないみたいで…。何かいい方法はないでしょうか。 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 11 ★天秤座★ SH903i 06/11/28 02:31:11 旦那さんも自分の親に見せたいんじゃないかな? 義親さんだって孫なんだから、生まれたらすぐに見たいのは当然の感情だと思うけどな…。 うちも出産当日と入院中2回と退院後1回家に来たよ。もちろん気は使うけど旦那の親だし仕方ないよ。 逆に旦那に私の親邪険にされたら悲しいもん。 0 No. 10 あ D902iS 06/11/27 20:03:06 バツイチ子持ちで、なおかつ見舞いに来てくれるなっていう嫁…旦那さんも義母さんもかわいそう°・(ノД`)・°・ 0 No. 9 ハロハロ SH505iS 06/11/27 14:18:45 主サンの気持ちも分かるけど旦那さんの親にとっては初孫なんだし、見たいに決まってますよ!!私は一人目の時は陣痛中に見舞にこられてイライラしたし、里帰り中には「いつまで実家で甘えるつもり?」と電話で怒鳴られ、乳腺炎で入院したときは毎日見舞にこられてかなりこたえました。 旦那の実家はうちの隣で、里帰りから帰ったら何故か近所中に挨拶回り… もうすぐ二人目が産まれるけど、今回もすごそう…だから今回また里帰りしたいと言えてないです。 ちなみに家事育児を手伝ってもらったことは1回もありません。二人になっても頼む気なしです。 0 No. 8 たっつん SH901iS 06/11/26 20:38:49 主さん大変ですね。私は一週間後に帝王切開で双子を出産予定です。私の義両親も妊娠発覚時からさんざん勝手なこと言ってましたよ。上に女の子が二人いるんですけど、「双子まで女だったらおろせ」だの「体質改善しないと男はできない体なのに」などなど、あげればきりがないです。産後間違いなく病院に来るかと思うと、主さん同様憂鬱ですが、きっといつもの様に何言われても笑って我慢して、帰った後に実母に愚痴るパターンかな。 0 No. 7 私も KDDI-TS36 06/11/26 17:12:57 下の方に同感です。 逆に旦那様からお前の親にはお見舞いに来て欲しくないと言われたら嫌ではありませんか? 義親は何もしてくれない、労ってもくれないかもしれませんが、孫が生まれて見たいと言う気持ちがあるのでしょう。ここは主さんが一歩譲って大人になってみてはどうでしょうか?気は進まないと思いますが数時間の我慢だと思いますよ。 主さんも大変かと思いますが頑張って下さいね。 0 No. 6 旦那に SH902i 06/11/26 16:39:32 してみれば自分の親に自分の子供見てもらいたい気持ちがあるのは当然ですよ。まして親が孫を見たいと言えば気持ちをくんであげたいのでは? お姑さん気持ちわかれってのは…何十年も前の事忘れてる可能性がありますよ。まして産後の感覚は人それぞれですしね。 でも1時間かけてくるのであればそんなに毎日押しかけるとかではないんですよね?長くて1日位の事と覚悟決めてみるとかは?毎日朝から晩まで押しかける人だっているんですから。ものの1~2時間も相手するのも嫌だというならもう嫌われる覚悟で自分で言うしかないと思いますよ? 0 No. 5 … KDDI-SN32 06/11/26 14:47:37 自分でハッキリ伝えるしかないのでは? 旦那さんも自分の親だから多少の限度はありますよ。 ここまで来たなら人任せにしてないで腹くくって自分の口から伝えるべきですね…。 0 No. 4 主 D702i 06/11/26 14:41:45 アドバイスありがとうございます!私も同じこと「産後は疲れているから相手できないし」って主人に言ったら、主人は「じゃあ赤ちゃんだけ見て帰ってもらえばいい」と言いました。 義両親は県外から1時間ほど時間かけて来るようになるため、もし見舞いに来たら子供だけ見てすぐに帰るなんてしないと思うんですよね。わざわざ入院中に病院に来てまですぐ孫を見たいのが何故なのかわかりません&#x{11:F997};産後落ち着いたらきちんとこちらから実家へ行こうと思ってるし、主人にもそう話したのに。 自分で義両親に言わないと無理ですかね。主人は出産の大変さとかまったくわかってないみたいなんです。男だから仕方ないかなと思えることもあるんですが、義母は女だし出産経験あるわけだから大変さはよくわかると思ったんですけど…&#x{11:F999}; 妊娠がわかってから義両親は一度も私の体を気づかってくれたりしたことがないので、正直私としては生まれたからって入院中にまで来てほしくないと思っています。 勝手な嫁って思われるかもしれないけど、見舞い客にかまうより早く育児に慣れるようにしたいし、自宅に帰ってからゆっくり休めないから入院中にじゅうぶん静養しておきたいのが正直な気持ちです。 0 No. 3 じゃあ、 SO902i 06/11/26 09:53:33 主さんがどれだけ嫌かって義親に伝えるしかないと思うよ~。 自分の体を大事にするかいい顔して我慢するかしかないからね…。 うちの義叔母がそんなんだからよく気持ちわかります!今回は本当に阻止したいから私もはっきり言いました。『産後はゆっくりしたい。上の子供もいるから来られても相手出来ませんし。申し訳ないですが。』と言いました!主さんも頑張ってはっきり言ってしまいましょう 0 No. 2 主です D702i 06/11/26 00:38:50 私も主人にはお宮参りがすんだらこっちから顔見せに行こうよ!とは言ったのですが、主人の両親は聞く耳持たずみたいで…。私も出産は3度目になるんですが、再婚なので義両親にとっては初孫になるんです。 実親には洗濯物なども頼むつもりなので入院中も来てもらう予定なのですが、病院が母乳育児をすごくすすめているところなので、もし義両親がお見舞いに来てるときに授乳になったら言いづらいと思って。 主人にもそうゆうことは事細かく話しました。ただ義両親は気を使うということができないというか、ちょっと変わってる人たちなので、私の意見は聞いてもらえないと思うんです。 0 No. 1 アルカリ SO902i 06/11/26 00:09:20 入院中に来てもらうか帰ってから育児大変な時に来てもらうかしかないよね? 私は、2人目妊娠中だけど今回は入院中に来てもらって退院後は私が落ち着くまでは来ないでほしい。って話すよ! 旦那にとったら気分悪いだろうけど子供を24時間見ないといけないのは母親だからね。自分の言いたいこと言っていいと思うよ! 0
No.-
11
-
★天秤座★
- SH903i