イジメている側?

  • 小学生
  • KDDI-HI31
  • 05/01/07 02:38:56

息子は小学1年です2ヶ月前から先月中頃?まで、クラスメートの男に命令や
暴言?叩く(怪我する程ではなく)等を1対1でしていたらしです。先月担任から電話で知りました。次の日に早速誤りに行き
もう二度しないと約束をしたんですが
今日両親が家に来てまだうちの息子が
チョッカイ出しているから学校行きたくないと言っている。と
とりあえず、子供を含め話し合いをしました
息子はもう手出してない(怒られた日から)と泣きながら言うんですが、
相手の親は、うちのは大人しくて、デリケートだし○○君を怖がっているのに嘘なんか言える訳ないだろうって
決めつけています
で、今度また息子から「やられた」と聞いたらそれなりの処置を取ってもらいますから、その事を一筆親子拇印捺しで書かされました。
問題のきっかけを作った一番息子が悪いんですが、もし相手の子がやってもいない事をしたと嘘付いた場合責任を取らないといけないんでしょうか?
怒られているせいもあってか息子は終始真剣な顔していましたが、相手の子は
笑っていました

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/07/31 19:01:32

    うちの子もそんな感じでしたでも一年生だから先生の方がうまくやってくれて二人の様子お見てお互い様の所もあるので一方てきではないからと相手の親にいってくれてたすかりましたが本当は家が悪いとおもいますが先生によってはずいぶん対処が違います子供は自分の都合のいいことお話すからね私はその子に対してかまうなといっていましたが少し大きくなると又一緒に遊ぶようになりました子供のことに余りむきになって偉そうなことしてると後で恥じかきますからね少しくらいの事はしかたないとおもうのですが

    • 0
    • 05/01/14 10:08:29

    そうですか…もしかすると息子さんとは合わないタイプの子なのかもしれませんね。
    一年生とはいえもうその辺自分で判断できるし苦手意識から他の子とは違う態度をとってしまう事もありますしね。うちも娘が一年ですが女の子でもそういう感じはあります。
    カウンセリングで良い方向に向かうと良いですね!

    • 0
    • 05/01/14 08:03:00

    他の子とは普通の喧嘩をたまにするぐらいで後は放課後公園で待ち合わせて遊びに行っています。
    6、5年生とも遊んでいるらしく休日公園などで会うと声かけられてますね
    その子も上にお兄ちゃん(高学年)いるんですが、父親と子と友達で公園で遊んでいるから仲良くやってると言ってましただからうちの息子も一緒に遊べば仲良くなるだろうと言ってきたんですが、正直息子は嫌がってます学校の方で今月カンセリングがあるので、また相談してみようと思います。

    • 0
    • 05/01/13 23:32:35

    可哀想に…息子さんにかなりのストレスになってしまってますね(>_<)小さい子の中でも上下関係というのは多少なりあって(もちろん力でねじ伏せるのはもっての他ですが)そこから人間関係を学ぶんだと思うんですがね。その子とだけそういうトラブルがあったのでしょうか?他の子とは上手くつきあえてるのならそのバカ親の子とはクラスメートとしてつきあう様にした方が良いかなと。主さんは息子さんを広い心で支えてあげて下さいね。そのバカ親の子はそのうちに「あいつの所はすぐ親が出てくるから」と皆から距離を置かれる様になる気がします…

    • 0
    • 05/01/13 23:11:43

    レスありがとうございます。
    新学期の朝、クラスに親が来て「ちゃんと約束守りなさいよ!」と強く言ってきたそうです。
    毎日かどうかわかりませんが、去年から20分と給食後の休み時間に様子見に来ているみたいです
    とりあえず、2人っきりにならないように言い聞かしています。息子もかなりプレッシャーがあるみたいで夜寝言で言ってます。

    • 0
    • 05/01/13 23:02:09

    小学生の子供を法律で裁くなんて馬鹿げた話は、脅し以外のなにものでもないですよね。主サンは謝罪したんだし、その後やっていないというお子さんの言い分を信じてあげてはいかがですか?相手の親がそんな態度なので、主サンも出ていかなくてはならない場面もあると思いますが…親が入ったことで余計に問題を大きくしてしまったような気がします。あまり子供さんを疑うと、子供さんが主サンに不信感を抱くようになってしまいますよね。

    • 0
    • 13
    • 初ママ&#x{11:F99F};
    • N2102V
    • 05/01/13 16:19:43

    私は、子供の喧嘩にすぐ親が出る事は良くないと思っています。殴る・蹴るの喧嘩をして、痛みを学ぶのも大切だし…。
    確かに相手の親御さんとお子さんの方が間違っていると思います。それでは、担任があまり子供達の事を見ていないんですかね?①~⑤の事を2ヵ月以上続けていた訳ですよね?注意しても分からない子なのかなって…。でもやっぱり、いくら物を壊されたりしたからって、②・③の事をするのは疑問に思います。
    子供さんと担任と親で話し合って、良い方向に解決するといいですね…。

    • 0
    • 05/01/13 08:33:54

    下の方はさぞかし立派な子育てなさってるんですねぇ。貴方はここの相手の親御さんみたいになるタイプかしら?子どもは親に言う時は自分を正当化して言いますからね、特に近ごろの子は小さい時から何でも親が首突っ込んでくるし昔の様な子どもの世界がないからかコミュニケーションの取り方が下手だと。大体先に相手が主さんとこの子の作品壊したりとかして主さんの子がそれに腹立てるのは当り前。5、6年生ならともかく1年生だし手が出てしまう事もあっても先生なりが間に入り「人の物壊したりしてはいけない」「手は出さずに口で言おう」となると思うんですがね。どっちもそれまでにある程度親が教えるべき事ではありますがね。何でも親がやるから口で気持ちを伝えられない子が増えてくるんだよ。そのくせ親には怒られたくないから自分を正当化して相手になすりつけ親は馬鹿みたく過剰反応して先生という存在を無視し行動する…主さんは自分のお子さんの悪い所は認めてお子さんにも接してる様に思えるけど?かえって相手の子の方が先行き不安だわ(-o-;)親自ら一年生相手にイジメしてる様なもんだもん、そんな姿見てる子は膨張するよ。親が子を守るのは当然だけどこの親の場合大勘違い。主さん、学校始まったけどお子さんどうですか?
    長文大変失礼しました

    • 0
    • 11
    • 初ママ&#x{11:F99F};
    • N2102V
    • 05/01/13 05:44:57

    今の小学1年生って、そんな喧嘩するんですか?私の率直な意見ですが、①・④はまぁ悪ふざけにしても、②・③・⑤なんて完璧イジメの域ですし、そんな事をする主サンのお子さんを恐ろしいと思ってしまいました…。
    ⑤の些細な事で殴る、蹴るって…将来何やらかすか不安ですね…。
    相手の親御さんの脅し文句もおかしいですが、主サンも息子さんの事正当化してるのでは?話し合いも大切ですが、まず息子さんにして良い事・悪い事の区別をつけてあげるべきではないでしょうか?…出しゃばった意見ですみません…。

    • 0
    • 05/01/07 22:50:51

    学年が上がるにつれて集団イジメとか
    悪い子とか出てきたら場合、その都度親が出てくるのかな?なんかサカキバラのかーちゃんとそっくりである意味ゾッとするね~

    • 0
    • 9
    • KDDI-HI31
    • 05/01/07 22:04:15

    明日もう一度学校の方に行って今後の生活の仕方を相談してきます。
    有難うございました

    • 0
    • 05/01/07 21:28:14

    すごい親ですね。低学年の子供を脅して大人げないですよね。もう 直接やりとりはしないほうがいいです。何かあったら担任と相談したほうがいいです。 あとちょっと気になったのが 父親の言った事は脅しになるから、テープでも取っておけば いざ相手側から 訴えてきたら、証拠物件にもなるような気がしました。今後 また相手と話し合いがあったら 録音テープにでも取っておくといいかもしれませんね。

    • 0
    • 05/01/07 20:05:10

    バカ親ハケーン!Σ(゚∀゚)という感じですね。子供のケンカなのに脅してくるなんて、アホとしか言えない。本気で裁けるとか思ってたら笑っちゃうね。あたしも次何かあったら学校を通して話し合いするのがいいと思う。その親、そんなに子供が大事なら転校させりゃいいのに。監視カメラでも付けとけ!

    • 0
    • 05/01/07 19:38:48

    てか、それって脅迫じゃん・・・。まぁ、今の日本に小一の子を裁く法律なんてありませんけどね(苦笑)
    あとは全部学校に任せて、全て学校を通してのやりとりにしたらどうですか?普通の話し合いが通用する相手でもないでしょうしね。

    • 0
    • 5
    • KDDI-HI31
    • 05/01/07 18:56:49

    レスありがとうございます。
    担任と相手の親が言うには、①給食の時デザートを取られる。②○○叩いたり意地悪して来いっと命令。③誰にも言うな!と脅す④帰り道、無理やり息子の帰るコースで帰らされる⑤些細な事で、叩いたり蹴ったりする
    担任から聞いたのは①②⑤で相手から聞いたのは③④です。何故⑤みたいにするのかと息子に聞くと、バカ!、絶交だ!って言われたり、作った物壊したりするから…との事
    相手に言うと、父「うちの子はそんな事言ったりしないなぁ、 ○○。」子「ウン!」父「うちの子は限界まで我慢して、我慢しきれなくなると夜寝る前に泣く我慢強い子なんだから」
    うちのはすぐ親に喋るんだから、今度
    また虐められてるなんて聞いたら、
    学校で、校長、学年主任、教育委員会、弁護士みんなで
    君を法律で裁くからね。お巡りさんに捕まるんだから
    よく覚えおきなさいって息子に言ってました。

    • 0
    • 05/01/07 17:25:50

    最近さ、自分の子供ばかり信じるアフォな親おおくない?
    なんでだろーねぇ

    • 0
    • 05/01/07 17:09:19

    うちも似た経験ありました。小1息子ですが、クラスの女の子に対して いやなあだ名でからかったらしく、担任の先生は子供同士の喧嘩だから 話し合いで おわらせてくれたらしいんです。 しばらくたって その事を聞いて 謝りに行きましたが、相手の方は 子供同士なんですからって気にしないでくださいって言われました。
    うちのほうの学校は 毎週カウンセラーの方が来て 学校内のもめ事の相談も出来るシステムになってます。 主さんの相手の親は わが子が正しいとまるっきり信じてますね。大人がするのは、お互いの喧嘩の原因をよくきかなくてはいけないと思います。一筆だなんて、まだまだそんな事しなくても、ちょっといきすぎた行動はよくないです。

    • 0
    • 05/01/07 16:51:29

    私も文面からは、主さんのお子さんは ちょっかい 相手のお子さんはそれを重く受けとめて いじめ に感じてるようにしか 思えない。 相手の親がしゃしゃりですぎにみえる。

    • 0
    • 05/01/07 13:16:39

    1対1の子供のケンカに親がしゃしゃり出て、署名捺印て…。本当にイジメなのかな?文面からはちょっとしたケンカとしか取れませんでしたがm(_ _)m

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ