玩具の取り合いする時のママの対応(長文)

  • 乳児・幼児
  • るな
  • PC
  • 05/01/05 21:53:44

2歳半の息子がいます。今までは出来ていた順番も守れなくなったり、人に玩具を譲ることも段々と出来なくなってきました。今まで何でも我慢する子だったので、それはそれで嬉しいのですが、ママとしてどう対応すればいいのか分からない時があります。例えば台所セットなどで1人遊んでいる子がいて、ウチの子がフライパンを持っていこうとすると「使ってる」と怒る時ありますよね。「貸して」と言ってもダメだし他の物を借りようとしても全部ダメ。「入れて」と言っても「イヤー!」と拒絶されてばかり。いつも「お友達が終わったら借りようね」と子供に言い聞かせてます。下の子もいるので気がついたら、玩具を取り合っている時が多く、どっちが先に使っているのか分からないし、二歳児では聞いても教えてくれないし・・・。相手の親は殆どそういう時は何も言ってくれないので困ってしまいます。先日も同じような事があり、その時相手の子のママが「○○(相手の子)が先に使っていたけど、貸してあげれば?」と言ってくれたのですが、子供は嫌がっていたので「お友達が先に使っていたから後にしようね。順番だよ。」と我慢させました。そしたら近くにいたママが「この子(ウチの子)が先に使っていたよ」と教えてくれました。それを聞いて今までももしかしたらウチの子が使っていたのに、無理やり我慢させていたのかな?と不安になりました。私は昔からすぐに謝ってしまう性格で、何でも自分の子供に我慢させてしまいます。だから物の取り合いとかになると、すぐに相手の子や親に謝って、「後にしようね」と言ってしまいます。皆さんはそういう時どうしてますか?小さい質問ですいません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/01/06 20:59:23

    ありがとうございます。「あと、10回」というのは何回か試した事があって、でも結局嫌がって無理やり玩具を取り上げて、お友達に貸すという感じです。今日も1つの玩具でずっと遊んでいました。他の子が貸して欲しそうなので「そろそろ貸してあげよう」と言っているのに無視。根気よく言い聞かせるしかないですね。とにかく今は人の玩具を取ってしまわないか常に目を離せず、遊びに行くのがかなり疲れます。

    • 0
    • 05/01/06 03:32:42

    あきらかに自分の子が遊んでいたのなら(長く遊んでいた場合は別)、自分の子にまずあと(少しとか何分とか何回)と言い聞かせてとりあった相手の子にも教える(相手の親がいないのならなおさら)。いつも我慢させるの(謝ってばかり)ではなくこの時期から遊びのルール、根気よく教えてあげると後々に繋がります。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ