確定申告について教えて下さい

  • なんでも
  • 主です
  • V301T
  • 04/12/27 08:54:37

今年初出産し、来年確定申告をするママです。産院で支払った医療費が少し返ってくると聞き、レシートを集めて一枚の紙に貼ってます。税務署にはベビ連れて行くので、なるべく早く手続きしたいんです。教えて下さい。
まず、そのレシートを税務署に持って行ったら、また全額計算し直すんでしょうか?一応合計は出してますが…

あと家でやっておくことが他にもありますか?

先輩ママさん、教えて下さいm(_ _)m

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • 主です
    • V301T
    • 04/12/28 08:17:35

    レス遅くなりましたm(_ _)m

    30万引くのは知っていましたが、旦那の源泉徴収もいるんですね(>_<)
    あとpc持ってないんで、すみません。

    確定申告したくなくなっちゃいます(苦笑)

    皆さん、レスありがとうございました♪

    • 0
    • 04/12/28 02:17:46

    ↓そうです。出産手当金はひかなくてOKです。

    • 0
    • 04/12/28 01:22:27

    下のPCさんへ。産休中に貰う出産手当金はひかなくてもいいと思いますよ。

    • 0
    • 04/12/28 00:04:36

    パッと読んだ感じでは合ってる気がするんですが、どのあたりが間違ってるんですか??医療費は合ってますよね?保険かな?

    • 0
    • 04/12/27 23:51:09

    下のPCさん嘘書かないで。正しいこともあるけど内容はかなり間違ってますよ。税務署のHPでキチンと調べてレスしましょうね。

    • 0
    • 04/12/27 18:11:52

    源泉徴収の紙は会社に電話(総務かな?)すればもらえますよ。

    • 0
    • 04/12/27 17:53:28

    医療費や住宅など還付申告なら四月ぐらいまでやってるから時期をはずして行った方が空いてますよ!納める方は期限が短いしその時期に行くと混みます。

    • 0
    • 04/12/27 17:51:24

    私は去年出産しました。
    妊娠中も切迫早産で入院したりで医療費がかさんだので③月に確定申告に行きました。
    病院の領収書をまとめて持っていったのですが、役所に来てた税理士さんは、私の持っていった書類を見て(役所から確定申告用に届いたもの)パソコンに何か打ち込んで(住民データ?)領収書も見ず、「税金戻りますよ」って言われました。
    ②ヶ月くらいして通帳に振込まれた戻った税金は⑤万以上もありました。
    今だになぜかわかりません。税理士さんに聞けばよかった

    • 0
    • 04/12/27 17:45:03

    主さん、横からすいません&#x{11:F9AB};
    今年出産して、10万越えたので医療費控除の手続きしようと思うのですが、旦那の源泉徴収表がいるんですか&#x{11:F9A8};源泉徴収表っていつもらえるのですか?
    無知ですいません&#x{11:F9AC};

    • 0
    • 04/12/27 17:28:53

    医療費控除というものは、1年の間に10万以上の医療費がかかったときです。出産して手当てをもらいますが、そのぶん引かなくてはいけません。例えば、妊娠中の検診、出産などで合計41万かかったとします。30万出産一時金が出るので、41-30=11万かかっていることになります。10万超えているので医療控除対象となり、1万超えていますが、1万戻ってくるわけではありません。¥1000程度だったと思います。あと、出産して育休中の時は出産手当金と言って、働いてる時に日給の何割だかもらえることがあるので、そのぶんもひかなくてはなりません。
    保険控除は保険料を払い込んだと言う証明書(葉書でくるかと思いますが)がいります。これも上限があり、10万以上は一律¥1000しか返ってこないそうです(--; 
    返ってくるというのは、払い込んだ税金からの還付金です。医療費はレシートはクリップか何かで留めておき、紙に表を作るとわかりやすいかと思います。病院にかかった日付、医療金額、誰のために何のために使ったのか書いておくといいですよ☆ 医療費とは病院にかかった金額はもちろん、薬局で薬を買った場合、子どもの水薬の容器代も含まれるそうですよ(^^)

    • 0
    • 04/12/27 10:06:27

    パソコンあったら、確定申告の紙プリントアウトできますよ。税務署のほむぺから

    • 0
    • 4
    • 主です
    • V301T
    • 04/12/27 10:03:51

    ③人のママさん、レスありがとうございます(^-^)v
    色々持って行くものが多いようで、こちらで聞いてみて良かったです(^-^)
    ベビがようやく首が座るかどうかの時期なので、まだまだ長時間の外出はできないと予想してます。
    事前に用紙をもらって、説明を受けて家で記入しようと思いましたm(_ _)m

    ③人の優しいママさん、ありがとうございましたm(_ _)m

    • 0
    • 04/12/27 09:45:03

    申告期間前に、役所か税務署に行って確定申告の用紙をもらってきて、家で書いて期限内に提出に行くといいよ。提出なら見てもらうだけで済むから短時間で終わるよ。
    用紙もらう時に書き方の見本もくれるから、どんな内容で申告するのか言えばいい。「給与所得者で会社で年末調整したけど医療費控除をしたい」とかね。

    • 0
    • 2
    • はな
    • F900i
    • 04/12/27 09:28:56

    計算しなおしはないけど 項目別(旦那、妻、風邪、耳鼻科など)に計算を別紙に書かなくちゃいけないのと 旦那の源泉徴収表みながら申告書に計算式だして書く。確定申告は混むから 区役所に出張したりする場合もあるから それを利用したらベビも連れていけるんじゃ?初めての確定申告なら 頑張っても①時間くらいはかかるんじゃないかな?どのみち②月終わりくらいまでは何も出来ないよね。

    • 0
    • 04/12/27 09:28:53

    返ってくるのは医療費ではなく払いすぎた税金です(^-^)
    うろ覚えですが、生命保険や健康保険からくるハガキ(一年間に払った額が書いてある)も必要だったと思います。あと医療費控徐のみだった確定申告前に役所で受付もしてる所があります。あと源泉徴収表と還付金を受け取る口座の番号と印鑑は忘れずに。
    うちは返ってきたのは1万弱でした(^_^;)あまり期待しない方がいいですよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ