看護士さんケースワーカーさん介護士さん至急教えてください

  • なんでも
  • 介護保険
  • SH900i
  • 04/12/21 20:23:01

カテ違いスミマセン。
母が飲み込み障害がひどくなり胃に穴を開けてチューブを入れるよう医師から言われました。今の病院が3ヶ月過ぎ月末に転院が決まってます。25日に手術して転院だそうで返事を至急しなければいけないです。病院に行って色々聞きたいのですが子供がすごい咳で明日聞きに行けるかわからないので解る方教えてください。胃にチューブ入れるのは保険ききますか?この先のチューブ食は食事代に含まれますか?特老は退所しました。今後は病院での生活になりますか?施設に入れないとか自費負担が増えるとかデメリットありますか?介護度4で寝たきりオムツです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 28
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/24 22:37:05

    でも母の方が辛いんだろうと思います。ちぃさん、何度も温かいレスしてくださってありがとうございます!m(__)m

    皆さん色々レスありがとうございました。m(__)mあとで後悔しないように、自分が無理をしないように、色々な方に教えていただきながら、私にできることを精一杯やっていきたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/24 22:31:57

    私は義父母だったら看たいとは思わないかもしれません。介護士さん尊敬です!お互い頑張りましょうね!

    ちぃさん、今日転院した病院のワーカーさんは私の高校の時の友人のお兄さんでした。精神ナントカも勉強したそうなので、わからないことがあったら些細な事でも聞いて病気の事や母の気持ちを理解できるように頑張りたいです!
    今日は母と過ごして、ずいぶん会話できて良かったです。私が話して返事をする程度ですが。
    母は失語症で話したくても話せなくて伝わらなくて諦めてしまうのです。それを見ていると私が悲しくて淋しくなってしまいます。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/24 22:12:39

    コピーいただけると経済的に助かります。こういう情報はとても助かります。本当にありがとうございます。m(__)m

    介護士さん、こちらの特老や老健は介護保険法ができる頃できた新しい施設が多く、胃ろうを受けてくれる所はほとんどありません。
    施設ではなく介護療養型病院を勧められます。←料金が高いですよね。
    今のアパートは上の子がアレルギーで、色々探して1年前に越してきたばかりですぐに出ることはできませんが、母に外泊してほしいと思っています。
    私は実母なので今までの恩返しと思いますが、介護士さんは姑さんなので大変ですね。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/24 21:51:12

    N504iさん、介護士さん、ちぃさん、レスありがとうございます。m(__)m色々教えていただけてとても助かります。(^^)
    手術が中止になったので、今日転院になりました。
    N504iさん、介護の本高いですね。私は今まで母がある程度元気だったのと、母とは確執があったので、あまり介護や病気の勉強をしようと思いませんでした。母が急に悪くなってきたので、このまま母のことを他人に任せたままで最期を迎えたら後悔すると思い、母の介護を何かやりたいので本は買おうと思います。でも足りない部分はコピーいただきますね。コピー貰えるとは思いませんでしたから

    • 0
    • No.
    • 24
    • &#x{11:F8E5};сосо&#x{11:F8E5};
    • N900i

    • 04/12/23 17:58:39

    発熱されたんですか 早く落ち着くといいですね
    予定通りにはいかない物なので、ご家族は大変かと思いますが、主サンだけでなく協力しあって乗り越えて下さいね
    下の方のおっしゃる様に、本を購入しなくても看護師やワーカーサンから必要な資料もらえるはずです
    私は看護師をしていますが親や妻、夫の世話をしたくないという家族に出会う事もあります…
    でも、主サンの様に熱心な方がいて、とてもうれしく思います
    病院サイドには、家族をサポートする機能もあります
    がんばりすぎて、体壊さない様にして下さいね
    何かお役に立てる事があればうれしいです(^-^)

    • 0
    • No.
    • 23
    • 介護士
    • PC

    • 04/12/23 08:39:12

    おはようございます。
    私は特老・病院で働いた経験があり、今は訪問介護をしています。
    最初からざっとですが読ませていただきました。私が働いてた特老では胃ろうの方も受け入れてたので「え??」と思いました。
    もしも・・可能であれば、お母様を在宅で看られる環境の所に引っ越してヘルパーなどを大いに利用すれば、お母様は嬉しいかと思います。ただ、主さんが大変になるのと、旦那さんの理解がないと難しいですが。
    介護度4というのは、いつ頃の認定なのかわかりませんが、胃ろうが入ると5になるのでは?と思います。
    在宅で看て、主さんが精神的に苦しくなったり、たまには気晴らしに旅行に・・という時には、ショートステイも利用できます。主さん一人が負担にならないような方法はいくらでもあります。
    私も姑を看ているので(半身麻痺)、大変さは良く分かります。私は病気・治療に関する知識はありませんが、ケアに関することでしたら 微力ながらお手伝いできると思うので・・お互いがんばりましょうね!

    • 0
    • 04/12/23 02:15:13

    昨日レスした者です。主さん、今日一日、大変でしたね。お疲れさまです。主さんが納得して同意書にサインできたみたいで良かったと思っていたら、お母様が発熱されたようで。ご心配ですね。胃ろうの本も探されたみたいで。医療関係の本って高いですよね。私も何か分かる事があればと思うのですが、現場を離れ何年も経っているので色々と忘れかけて、あやふやなので、お役に立てず申し訳ないです。病院に本があると思うので看護師などに頼んで胃ろうの所コピーしてもらってはどうですか?主さん、色々と大変ですがあまり無理せず体に気をつけて下さいね

    • 0
    • No.
    • 21
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/23 02:10:01

    昨夜急なトピを立てたのにも関わらず、皆さんのご親切なレス本当にありがとうございました。不安も和らぎとても救われました。今後は自分でも勉強しながら母と一緒に頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。
    いつかママスタのどこかのレスで皆さんにお返しできたらいいなと思っています。
    色々教えていただいたのに御礼の言葉だけで心苦しいです…。本当にありがとうございました。m(__)m

    • 0
    • No.
    • 20
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/23 01:56:09

    病院の帰りに介護の本を探して、胃ろうなどの関係も載っている本があったので買おうと思ったのですが、値段が高すぎて今日は買えませんでした。(T_T)また給料日後に買いに行くことにします。
    夕方6時頃病院から連絡があり、母が発熱して予定日に手術を行えなくなりました。手術日を延ばすと転院できなくなるので、今の病院では胃ろうをしないことになり、胃ろうをするかどうかは転院先の病院の先生に判断していただくことになりました。3ヶ月後にはまた今の病院に帰ってくることになり、帰って来た時に胃ろうをしてなければ胃ろうをするそうです。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/23 01:42:15

    ゆぅさん、私はさんレスありがとうございます。m(__)m朝、お二人のレスを読ませていただいたんですが、子供が具合悪く急遽病院に行ったり母の病院に手続きにいったりでお礼が遅くなり、申し訳ありません。m(__)mお二人のレスを読んで手術に同意する決心が固くなり、また心強く感じられ、安心して同意書にサインすることができました。朝のお忙しい時にレスしてくださって本当にありがとうございました。

    結果をご報告いたします。ワーカーさんに手術の危険性や今後の回復の見込み、今後の生活や行き先などわからないことを色々聞き手術に同意してサインしました。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 私は
    • KDDI-TS31

    • 04/12/22 07:55:45

    ソーシャルワーカーやっていました。お母さんは障害手帳などをもらっていますか?よりよいサービスを受けるために受けれる制度は最大限に生かしてください。

    • 0
    • No.
    • 17
    • &#x{11:F8E5};сосо&#x{11:F8E5};
    • N900i

    • 04/12/22 05:19:59

    すごく一生懸命な主サンをみて、以前、胃瘻を作った患者サンを思い出しました
    色々情報集まってますね!皆さんのレス通り、ワーカーサンにどんどん相談して下さい!!胃瘻造設の入院中に、介護認定の見直しもしてもらえるといいですね
    その患者サンは意志疎通はとれず、寝たきり、全身拘縮、床ずれもありましたが、家族の協力のもと、自宅へ帰りました
    奥さんが、入院中に胃瘻から、手製の流動食や味噌汁などをあげる練習、床ずれの消毒の練習をしてました すごく大変だと思います(>_<)下の方の言ってたメリットを理解して、お母さんにとって一番良い生活になるといいですね
    こんなに考えてくれる娘サンのいるお母さんは幸せですね
    応援しています☆

    • 0
    • No.
    • 16
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/22 01:53:51

    医療事務さん、ありがとうございます。m(__)m
    下の子が喘息っぽいのに風邪をひいてしまったので今は少し大変ですが…。寒くなってきましたので、医療事務さんも風邪を引かないよう気をつけてください!
    変な遠慮しないで、周りの方に色々教えていただきながら頑張ります。p(^^)q医療事務さん、本当にありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 医療事務
    • P900i

    • 04/12/22 00:52:36

    喘息のお子さん大変ですね。私も小さいとき喘息で苦しかったので。まずは主さんが体壊さないように!お母さんは、返事出来なくても主さんの声、聞こえてますよ!ワーカーさんに相談していくのが一番ですね。彼らは、知識も豊富ですしね。保険の事なんかは受け付けの人も詳しいですよ。職員さんにどんどん聞くのがいいですね!主さん笑顔無くさないように!

    • 0
    • No.
    • 14
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/22 00:52:23

    N504iさん、レスありがとうございます。m(__)m
    胃ろうは今後の生活で本人の負担が少ないんですね。今のままでは、むせて食べることが苦痛なので仕方ないと思っていましたが、本人の負担が少なくなるのであれば何かしらデメリットがあっても手術を受ける方向で考えたいと思います。手術も悩んでいたので、大変参考になりました。恥ずかしながら私は医療関係は全然わからなくて…。私の周りには医療関係の仕事をしている友達はいないので、貴重なレスいただけてとても助かりました。ありがとうございます。m(__)m

    • 0
    • No.
    • 13
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/22 00:30:27

    今は下の子が喘息っぽいのと、賃貸でメゾネットで狭くて在宅介護は難しいのが現状ですが、母が少し落ち着いたら外泊したいと思ってます。この何ヶ月かですごく症状が進んでしまい、皆さんにお世話になりっぱなしです。P900ivさん、親身になってくださってありがとうございます。m(__)m

    • 0
    • No.
    • 12
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/22 00:20:13

    脳出血をしてからトイレが間に合わなくなりオムツをすることになった時も泣いてました。本人が一番辛いですよね。何だか改めて母の気持ちに気付きました。私も今の状態に慣れてしまって母の気持ちを考えるなんてことを忘れていました。こんなに大切なことに気付かせてくれて本当にありがとうございます。レスで御礼を言うことしかできなくて申し訳ありません。、本当にありがとうございます。m(__)m

    P900ivさん、ワーカーさんは仕事なんでしょうけど本当に頭が下がりっぱなしです。でも今はワーカーさんに頼るしか無いので頼らせてもらっちゃいます!

    • 0
    • 04/12/22 00:19:19

    些細な事でも…との事なのでレスさせて頂きます。口から食事を取るのが困難になったら何かの方法で栄養を取らないといけませんが胃ろうは比較的、(高カロリーの点滴などよりも)感染も少なく、栄養を入れている間以外は、点滴の用に長い管もないので本人の苦痛も、それほどないと思います。口から食べれなくなって一時的に胃ろうを作って、また口から食べられるようになったら穴をふさぐ人もいます。保険関係分からなくてすみません。主さん大変ですが頑張って下さい!

    • 0
    • No.
    • 10
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/22 00:05:05

    医療事務さん、P900ivさん、再びレスありがとうございます。m(__)m
    医療事務さん、流動食には医療保険外の物もあるんですか。知りませんでした。金銭面のことはキチンとお願いしたいと思います。意識は…そうですね、今年の前半はかなり会話をしようという感じがあったんですけど、発熱の度に反応が無くなって、今は話し掛けても返事が無かったり振り向かないこともあります。母は以前病院で家政婦をしていて寝たきりは嫌だ。胃ろうなどの延命治療はしたくないと言っていました。医療事務さんに言われなければショックを受けるなんて考えもしませんでした。

    • 0
    • 04/12/21 23:23:52

    ソーシャルワーカーさんに気を使う必要はありません。それが仕事なのですから。とにかく転院先をきちんと探してもらうべきです。在宅で介護をすれば費用的にはなんとかなるかもしれませんが、主サンの負担がかなり大きくなりますからね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 医療事務
    • P900i

    • 04/12/21 23:15:32

    心配ですよね!頑張ってくださいね!本人は意識などはっきりしていますか?たくさん話し掛けて、元気づけてあげてくださいね!やはりお腹に直接穴あけて、そこから流動食ですから初めは、みなさんショックをうけるみたいです。流動食にも保険適用な物や自費の物あります。金銭的に厳しいなら、初めに話しておいたほうがいいです。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/21 23:14:44

    他にも何かわかる方いらっしゃったらどんな些細な事でもいいので教えてください。経験談もありましたら教えてください。
    PCをネットに繋いでいないので、情報を得ることができないので、お手数ですがよろしくお願いします。m(__)m

    • 0
    • No.
    • 6
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/21 23:07:48

    でも、P900ivさんの言うとおり明日電話でワーカーさんに聞いてみたいと思います。家で悩んでいても行き先は決まりませんもんね!どういう選択肢があるのかだけでも聞いてみたいと思います。ありがとうございます。m(__)m

    医療事務さん、書き忘れましたが、手術自体簡単なものだと聞けて安心しました。胃に穴を開けるって聞いたので、かなりすごい手術だと思ってました。気が楽になりました。ありがとうございます!

    • 0
    • No.
    • 5
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/21 23:01:19

    P900ivのゲストさん、レスくださってありがとうございます。m(__)m今は担当の方がいるんですが、転院するので(転院先や受け入れ先が無く大変なご苦労をかけてしまったので)なかなかこれ以上色んなことは聞きづらくて…。
    やっと入れた特老も、入院が続いて退所になってしまったので、次の行き先なども考えなくてはならないんですが、特老は胃ろうの人はほとんど受けてもらえないそうです。今も誤飲肺炎で入院してばかりなので受けてもらえないんですが&#x{11:F9D3};介護療養型は月18万位かかるのでとても払えないし、病院を転々とするしか方法が無いかなと思って。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/21 22:40:18

    医療事務さん、早々のレスありがとうございますm(__)mそうです!胃ろうというものでした。医療保険の適用になるんですね。安心しました。うちは父がいないので金銭面でも面倒を見ないといけないんです。最初の脳出血で入院してから何年も色んな施設に入っていて、年金も前倒しで受給しちゃったので障害2級程度の金額しか収入が無く、正直保険外だとお金が厳しかったので…。
    障害の認定は2年前に受けました。入院しているのでとても助かります。

    • 0
    • 04/12/21 22:12:14

    在宅での生活になるとしても施設での介護をうけるにしても、介護保険制度を利用すればいいと思います。ただ、施設にいれたいと思ってもほとんどが入所待ちだと思います。今の病院にソーシャルワーカーさんはいませんか?いるならその方に相談するのが一番だと思いますよ。大変だと思いますが、頑張ってください。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 医療事務
    • P900i

    • 04/12/21 20:49:20

    それは胃ろうという物ですね。うちの病院の医者いわくピアスみたいな物で、回復すれば外す事も可能だそうです。胃ろう増設自体はそんなに時間もかかりません。胃カメラ入れながら、確認して穴をあけます。数か月に一度、ペグ交換をします。その時は数日入院。保険はききます。ちなみに医療保険です。障害認定うけてますか?自宅療養は可能です。家族の介護があれば大丈夫みたいです。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 主です
    • SH900i

    • 04/12/21 20:27:20

    それと、手術自体は簡単なんでしょうか?転院は27日の午後からで、転院先は外科が無いので手術できません。また、母は脳内出血と脳梗塞をして失語のためうんしか言えないため会話はできません。
    色々聞いてしまってすみません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ