多動?学習障害?のお子さんがいる方 教えて下さい

  • 小学生
  • アイ
  • KDDI-SA32
  • 06/07/29 17:03:26
小2の♂がいます。最近『うちの子、どっか神経一本足りなくない?』と思い調べたら↑の病気にたどり着きました。
まだ病名が分かった程度なので詳しい方、またこの病気を抱えていらっしゃるお子さんのお母さんのアドバイスや経験談を聞かせて欲しいですm(_ _)m

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 27
    • ↓下のかた
    • N902i

    • 06/10/02 07:10:56
    きちんとしたコメントできないならしてこないでください。本人や他の人に迷惑だし どうしても文句や伝えたいなら直接くれたほうがマシ あなたに主さんよばわれでひどく傷つく

    • 0
    • 06/10/02 06:55:48
    なんとかなってるようには思えませんけど。
    本当の意味で守ってあげて下さいね!!
    ってよけいなお世話ですね

    • 0
    • No.
    • 25
    • まぽ
    • N902i

    • 06/10/02 00:34:01
    うちものこもLDがあるかも でも あえて普通なんで勉強に無理あっても努力でなんとかなるよ 気持ちが大切やし 学校でいじめあっても今の先生なんかたよりないし 我が子は自分が守りたい 今日朝にもいじめあってたりするしぃ

    • 0
    • No.
    • 24
    • KDDI-CA33

    • 06/09/25 11:50:25
    『多動ではないかと心配なんですが、そういった診断をしてくれる専門の病院を教えてください』でいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 23
    • うちの娘も多動です
    • KDDI-SN33

    • 06/09/25 10:48:32
    児童相談所へ行こうか迷いましたが保健所へ行きました。すぐに専門医を紹介してくれました。上の子も学習障害っぽくて、かかりつけの小児科へ相談したら娘と同じ専門医に紹介状書いてくれました。

    • 0
    • No.
    • 22
    • KDDI-TS35

    • 06/09/25 01:41:58
    お返事遅くなりすみませんm(__)m

    児童相談所はあまりあてにならないんですか。
    私も性格ですって言われたと聞いてちょっと疑問に感じてました。
    生い立ちを聞いて、ちょっと話しただけなんですけどね。

    でも毎日行っても出来ないし、それでもダメだから相談しに行ってるのにそれはないですよね‥

    専門医がいるとこに行ってみます。
    なんて言ったらいいんですかね?
    なんせこんなこと初めてなことなんで‥

    学習障害か調べてほしいんですけど‥でいいんですかね?

    サーチもしてみますm(__)m

    • 0
    • No.
    • 21
    • 私は
    • V803T

    • 06/09/19 00:38:49
    児相に行った時に『たぶん~です』『たぶん~かもしれません』ばっかで相談もなにもなかったです…

    【療育センター】という所を紹介され行きました★

    【言語】【多動】など専門の先生がいて色々なテストなどしましたよ★

    うちの子は異常などはなかったみたいでよかったです★

    【療育センター】でサーチすれば詳しくわかりますよ★

    • 0
    • No.
    • 20
    • まずは
    • SH901iS

    • 06/09/18 12:08:45
    専門機関で診察を。
    小児科などで聞けば教えてくれます。


    はっきり言って児相はあてにならない。
    なんでもだらしない性格と決め付けるなよ…。

    • 0
    • No.
    • 19
    • まか
    • KDDI-CA31

    • 06/09/17 08:28:32
    ↓の方、児童相談所より先に専門医に見せて診断してもらった方がいいかも。小児神経科とか、小児精神科とかで。

    • 0
    • No.
    • 18
    • KDDI-TS35

    • 06/09/16 11:27:49
    最近旦那が児童相談所に行って相談してきました。
    ですが、だらしない、片付けられないなどは性格。毎日言わないと出来ないですって言われました。
    少し理解力もなく、言葉の意味も知らないことが多くて。
    学習障害?とか思ったんですけど、性格だって言われたんですけどどうなんですかね?
    ネットで調べたりしても言語障害?などに少し当てはまります。
    言ってもきかないので‥ただ親がパカにされてるのか?
    理解力がないのか‥と考えてしまいます。
    学習障害などの特徴などあれば教えてくださいm(__)m

    • 0
    • No.
    • 17
    • SH901iS

    • 06/09/11 07:45:19
    うちの小学4年の息子は、3年前にADHD注意欠陥多動性障害と診断を受け現在はリタリンを飲んで学校へ行っています。何か聞きたい事などあれば、お答え出来る範囲で、お話ししますよ。

    • 0
    • 06/09/02 23:02:22
    うちの息子も主さんのお子さんと一緒です。
    今まではワガママなだけだと思っていたのですが、知り合いに会わせた所、多動ではないかと言われそれから週②回家に来てもらい遊んもらっています。
    やはり、ちゃんとした所で診てもらったほうがいいのでしょうか?
    気に入らないことがあるとすぐキレて物を投げたり怒鳴ったり泣いたり手に付けられない時があります。
    かなり悩んでいます。
    長文失礼しました。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 一年♂
    • KDDI-CA31

    • 06/08/30 01:19:47
    同機種サン、テスト中は別室で待ちました。
    親は同席しません。子と児相の方だけです。どんなテストだった?と聞いたら本人は『楽しかった』と言ってましたよ。

    結果を見て、後日違うテストも受けました。

    • 0
    • 06/08/29 21:44:14
    うちも小&#x{11:F988};♂
    保育園のころにも言われたのですがやはり就学してもかわりなし
    スクールカウンセラーに相談してみよーと思ってます

    • 0
    • No.
    • 13
    • 病名わかったって
    • PC

    • 06/08/29 17:46:05
    素人が調べた程度?じゃないの。専門家からしっかりと診断されたこと、なの?

    • 0
    • No.
    • 12
    • 同機種
    • KDDI-SA32

    • 06/08/29 16:52:42
    うちの子供も似た感じです(>_<)
    主サンは病院に行ってみたのでしょうか?
    児相で心理テストが出来るみたいなので受けてみようかと思ってるのですが、テストする時は私も同席するんでしょうか?結果はすぐにでるのですか?分かる方教えて下さいm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 11
    • 一年♂
    • KDDI-CA31

    • 06/07/31 11:57:44
    理解力がない、同じ事を何度も聞く、何を言いたいか分からない、集中力がないなど気になる箇所があります。

    先生に助けてもらいながらも、勉強は出来ないけど何とか集団生活は出来ているようなので、病院ではなく児童相談所に相談しました。

    無料で医師の診察を受けれるとの事でしたので、診察を受けてみて受診を勧められたら病院に行こうと思い、
    事前に児相の人と話したりテストをしました。

    診察は簡単なものでした。テストの結果、言語にかなり遅れがありました。
    学習障害か自閉傾向があるかも?と言われ、専門機関への紹介を受けました。

    担任の先生には色々と相談にのってもらい、助かっています。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 診断は
    • PC

    • 06/07/31 11:42:24
    したの?

    • 0
    • 06/07/31 08:05:34
    昔からそういう子は普通にいたし、普通に大人になっていると思います。
    問題はそういう子の中に、発達障害で本人の努力ではどうにもならないのに、親や先生から悪い子だと叱られ続けたり、ひどいイジメにあい二次障害を起こす事です。
    集団行動もある程度とれて友達関係も良好、本人も楽しく学校に行っているなら様子見でいいと思います。
    自閉傾向のないADHDの子は元気で人気者の場合もあり、大きくなると多動もおさまるので心配ないようです。
    やはり、これらは集団での障害なので親にはわかりずらく、担任や個別支援担当の先生と話し合う事が一番だと思います。

    • 0
    • No.
    • 8
    • もも
    • P902i

    • 06/07/31 02:01:46
    こんばんは、うちの子も2年生の女の子なんですが、まったく主さんのお子様と症状が全部同じでびっくりしました。机の中もプリントとハンカチが4毎もでてきました。シャツがでてるのも毎回で学校の授業参観でもめだっていました。靴も反対にはいてたり、何度も繰り返し注意しても、必ずかかとを踏んではいています。やはり病気なのでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 7
    • なみえ
    • F901iS

    • 06/07/30 22:55:40
    うちの一年♂も主さんちみたいな、むしろもっと酷くて時々心配になります。
    うちの息子は授業中に席を立って床にゴロゴロしたりするそうです(担任談)
    最近やっと平仮名が読めるようにはなったが、読みながら単語や文章の内容を理解する力がないので学校の勉強についていけず担任に迷惑をかけています。
    家では夕飯後に「ねーご飯まだ?」だなんて痴呆じみた発言も。
    私は病院の前にまず普段子供とかかわっている担任に~と思い何度も相談していますが「毎年こういった子は1人や2人程度ですが必ずいます。心配なのは思った事を表現出来ない子。○君はまだ意思表示が出来ているのでもう少し様子を見させて下さい」と言われてます。

    • 0
    • No.
    • 6
    • るるん
    • KDDI-TS33

    • 06/07/30 11:12:17
    小2のアスペルガー症候群(言葉に遅れのない自閉症)の息子がいます。普通級在籍です。
    他の方もおっしゃる通り個性か障害か診断して貰い、お子さんに必要な対応をされた方がいいと思います。
    病院は児童精神科です。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 確かに
    • F901iC

    • 06/07/29 23:26:46
    実際に息子さんを見たわけではないからなんともいえないけど、大丈夫じゃないかな?私は昔そんな感じでしたよ&#x{11:F9C7};今だに集中力なんかないですし、授業もまともにうけてなかったし、よく怒られるとき、真剣に怒ってる先生や親がおもしろくて笑ったりしてました。病気っていうか、個性やないかな?片付けもできなかったけど、物心ついたときからちゃんとやりはじめました。私の旦那は昔から片付けもろくにできないですし男の子やし部屋がピカピカでも怖いですよー!もっと気楽にして、病気とか悩まず、そのこの個性としてみてあげれば?

    • 0
    • No.
    • 4
    • D701i

    • 06/07/29 20:19:10
    実際見た訳じゃないので何とも言えませんが、まずは個人差の範囲なのか発達障害なのか診断して貰って、あとは学校側と相談してその子にあった支援を考えていく事になると思います。
    普通学級でも個別支援が受けれる場合もありますよ。
    うちの子も頭のネジ一本足りませんσ(^_^;
    普通学級ですよ( ^ー゚)b

    • 0
    • No.
    • 3
    • KDDI-SA32

    • 06/07/29 17:49:49
    もし病気だったら…私のしていた事(言い聞かせる。それでも駄目な時は怒鳴る)は無意味ですよね…むしろ悪循環にしていたんだろうし…ずっと『この子はマイペースすぎだね…』と呑気に軽く考えていた自分…いま凄く不安で自分を攻めています。早く診断してもらいたいです。もちろん本人を見ないと何とも言えないでしょうが、何か分かることがありましたら教えて下さい。
    長文すみませんm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 2
    • KDDI-SA32

    • 06/07/29 17:36:17
    夏休みの初日に担任から電話がきて『通知表では書ききれないため一度お時間を…』と言われ月曜日に学校へ行ってきます。言われることは大体予想出来てます。担任の話しを聞いてから一度病院へ行こうと思うのですが、何科が良いでしょうか?また病気と診断された場合は今の学校ではなく養護学校になるのでしょうか?あと病気のことは本人に説明するべきなのでしょうか?
    『元気なのに何故病院?』と聞くと思うのですが、何て説明したら良いか分かりません。
    自分が恥ずかしいです…

    • 0
    • No.
    • 1
    • KDDI-SA32

    • 06/07/29 17:24:26
    息子の特長です。
    ・落ち着きが無い。集中出来る時間が短いが興味のある事には集中出来る。(TVも集中して見てるが指と指を絡ませて遊んでる)
    ・授業中に立ち歩かないが、体が横向きだったり先生が『手は膝に置いて下さい』と言っても置いてない。←参観の時でした。
    ・自分の事が出来ない。給食で使った箸をしょっちゅう学校に忘れてくる。(箸以外にプリントなど机にゴッソリ入ってるのが当たり前)また次の日の用意をしない。しても適当で忘れ物も多い。
    ・だらしない。家の机もグチャ②でタンスも同じ。履いた靴下が部屋の隅にあったり、タンスにあったこともある。肌シャツが未だにスボンの中に入れられない。何度『お腹しまいなさい!』と言っても、トイレに行った後やお風呂上がりの後はよく出ている。
    ・爪かみをする。何故かジャージなど襟があるものだと口に当たる部分をかじっている。最近は丸襟のTシャツも引っ張って口に入れている。(これは私の愛情不足?欲求不満?でしょうか?)
    よい面もあるのですが、いま書いたことは年中頃から変わっていないような気がします。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック