煮物

  • なんでも
  • そら
  • N505i
  • 04/12/16 08:13:16

薄かったり、濃かったりいつも味が違ってしまいます。今日は『里芋の煮物』をやってみようと思うのですが、水から煮て→みりん→砂糖→醤油でいいんですよね? ほんと分量とか基本がわからなくて&#x{11:F9AB}; アドバイス等お願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/12/17 07:49:50

    いろんなのあるんですね(*'∀'*) めんつゆ煮物気になります!
    昨日煮物やってみました☆が、失敗?みたいな(^o^;
    里芋はぬめりがでるまで一度ゆで、水洗い→塩もみするようにして洗い流し→もう一度水から煮てやわらかくにて→調味料を入れた違う鍋でいかをひと煮してとりだし→そのなべに里芋を入れて、汁が半量になるまでゆで→いかを戻し2分程ゆで完成☆ なのですが、里芋が黒っぽく、なのに味が薄くなってしまってf(´-`;) 煮たりなかったよーで…また次がんばります(^o^;

    • 0
    • 9
    • おたこぷぅ
    • P900i
    • 04/12/16 19:31:24

    やわらかく揚げた里芋を葱味噌であえてもおいしぃよ~(〃゚∀゚)オススメ★葱たっぷり入れてね!

    • 0
    • 04/12/16 19:25:59

    私は料理の基本としてみりんはいちばん最後に入れると教えてもらいました。↓の方も言われてますがめんつゆは便利ですよね☆

    • 0
    • 04/12/16 14:02:14

    生の里芋は下茹で時、米の研ぎ汁で茹でるといいですよ。

    • 0
    • 6
    • ひろこ
    • N900iS
    • 04/12/16 13:44:58

    私もあまり煮物は得意ぢゃないんです(>×<。)
    いつも作った時に何か味が足りないなぁ…って思います!そんな時はメンツユ!味がうまく調節できますよぉ!

    • 0
    • 04/12/16 13:44:51

    私の持ってる基本の和食ってレシピ本では里芋の煮物の時は最初に水をひたひたに入れて竹串がやっと通るくらいまで下ゆでしてざるに上げてぬめりを水で洗い流してから、改めてだしから煮るとよく味がしみこむって書いてありますよ。めんどうだけど、確かにひと手間かけるとおいしいです。良かったらやってみて下さいね。落し蓋も忘れないでね。

    • 0
    • 4
    • そら
    • N505i
    • 04/12/16 13:34:54

    煮物に味噌?初耳です(/゚o゚)/ たまごも入っておいしそうですね♪ 結局、今日は里芋といかの煮物にします。メモを見てやってみますo(^-^o))-3

    • 0
    • 04/12/16 09:34:20

    味噌味もおいしいですよ。
    水に里芋、ほんだし入れて沸騰させてから味噌をとき(途中味をみながら)汁が半分になったら溶き卵入れて出来上がりです。

    • 0
    • 2
    • そら
    • N505i
    • 04/12/16 09:09:39

    なるほど&#x{11:F9C6};だし汁から煮てみようかな&#x{11:F995}; でもいつもやらないことをすると失敗しそう&#x{11:F9C7}; やっぱり慣れですね&#x{11:F9D3};なんとか今日も感&#x{11:F9A0};でがんばってみます&#x{11:F9D0};

    • 0
    • 04/12/16 09:00:03

    私はだし汁から煮て、砂糖、酒、しょうゆで作ります。薄揚げをいれても良いですね。煮物は何回も作ってるとわかるようになります。私も最初は毎回味が違ってました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ