老人虐待?(長文です)

  • なんでも
  • ひなちん
  • KDDI-TS33
  • 06/07/04 21:52:24

カテここじゃなかったらごめんなさい。ママ友の話で、九州にいるおばぁちゃんのことで。認知症あり。80歳。ママ友の伯父(ママ友の父の弟。父はこの弟と2人兄弟)と同居(離れ)。子宮脱があるようです。雨戸も玄関も閉めて閉じ込め、食事はコンビニのおにぎり一つ。固くなろうがなくなるまで補充は無し。ママ友の父が様子を見に行ったり差し入れをしたら伯父は「ばぁの財産を狙ってるんやろ」「兄貴がきたら〇〇がなくなった」とか言う。おばぁちゃんの不動産を勝手に売却し、年金を自分が取り込む。そのくせ、おばぁちゃんにはお金使わない。幼児虐待ならず、老人虐待だと思うんですがどうですか?ママ友の父は大金は出せないけど病院に連れてってやりたい。自分が面倒みてあげたいと思っているのですが、おそらく住民票のことだと思うんですが伯父の所にあるので簡単に抜けない?ヘルパー・ケアマネに入ってもらったら追い出すらしく、伯父と一緒になっている籍を抜かないと介入も難しいらしいのです。ママ友の父がおばぁちゃんに差し入れしてもちょっといいものだったりすると伯父が食べたりするらしい。ママ友がおばぁちゃんのこと心配してて、力になってあげたいんですが、どんな方法がありますか?幼児虐待ならホットラインみたいなのありますよね?老人の場合はどこに相談したらアドバイスもらえますか?ご存知の方、おられましたら教えて下さい。尚、私たちは大阪府在住です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 06/08/06 05:29:31

    少しでも前進できたならよかった~!

    • 0
    • 06/07/20 21:59:47

    ごめんなさい。長い間、何も報告出来ていなくて。あれから、ママ友の父が役所に電話をしてみたというところまでは私も聞いているんですが、具体的にその後どうなったのかとか、まだ聞けてなくて。こちらでの報告も出来ませんでした。決して立て逃げをするつもりはなかったので、また、状況が変われば報告させていただきます。

    • 0
    • 06/07/20 11:54:19

    その後、落ち着きましたか?

    • 0
    • 8
    • うんうん
    • D902i
    • 06/07/06 22:04:33

    主さんよい報告まってますよ

    • 0
    • 7
    • KDDI-TS33
    • 06/07/06 21:18:49

    みなさん、本当にありがとうございました。
    今日にでもママ友の父が役所に連絡しているはずです。また、何か状況が変わりましたら報告させていただきたいと思います。
    私も一刻も早くおばぁちゃんが助かることを願っています。

    • 0
    • 6
    • KDDI-TS33
    • 06/07/05 09:33:50

    みなさんありがとうございます(>_<)
    私も一刻も早くなんとかしてあげたくて!今日、職場(ひょんなことから同じ職場で働くことになったのです)でママ友と会うので、早速伝えて長崎のママ友の父に連絡してもらいます。本当にありがとうございましたm(_ _)m

    • 0
    • 5
    • 元介護職員です
    • N902i
    • 06/07/05 01:08:57

    恐らく、おばあさまが認知症なのを良いことに伯父がおばあさまの財産を自分の物にしているのでしょう。ひどい話ですね。
    ↓の方と同じですが、とにかく役所の介護課にまず連絡を。そして、このひどい状況を役所の方に見てもらってください。そして、お友達のお父さまが引き取る旨も伝えておけば伯父から離れさせることもできるかもしれません。でもきっと長期戦になりますよね。
    役所経由で警察に連絡が言っても警察は物証がないと動かないだろうし…
    私が働いてた老人ホームのご家族が、こんな感じでした。お友達のお父さまと同じ立場で、役所の力でひどい状況から抜け出せたようです。
    長くなりすいませんでしたお友達のご家族で、おばあさまの面倒を見れるといいですね。

    • 0
    • 4
    • 大阪在住
    • KDDI-TS33
    • 06/07/04 23:10:40

    地域によって違うと思いますが、まずは市役所の高齢介護課(高齢者担当の窓口)へ。そこから人権、地域相談員、民生委員へ連絡が回り見守りが始まると思います。
    在宅支援に拒否的な家族なら介入はかなり難しいと思われますが‥まずは市役所に相談へ行ってみて下さい!

    • 0
    • 3
    • かわいそう
    • D902i
    • 06/07/04 23:02:37

    主さん早く早くなんとかしてママ友に協力してあげて(>_<)

    • 0
    • 2
    • たぶん
    • PC
    • 06/07/04 22:43:39

    地域の民生委員とかね。

    • 0
    • 06/07/04 22:41:26

    おばぁちゃんのお住まいの地域の保健福祉部に電話して状況を言えば手助けしてもらえると思いますが・・。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ