【総合】名付け相談所【アドバイス】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 27727件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/18 22:53:40

    >>27596
    希穂ちゃんの方がかわいい感じがします。

    • 1
    • 20/12/18 22:12:03

    >>27596

    希穂ちゃん可愛い!

    • 1
    • 20/12/18 22:01:57

    >>27596 わたしは個人的に嫌いな読み方ではないけど、耳で聞いた場合シホとかキコと誤解されそうだね。 そんなに馴染みのある名前では無いかなとは思う。
    漢字はどちらもおかしくないと思うから、苗字とのバランスみていいほうにするかな。

    • 1
    • 20/12/18 21:33:12

    >>27594
    漢字の候補は
    希穂(私案)
    紀歩(旦那案)
    の2つです。
    どちらの方が良さそうですか?

    • 0
    • 20/12/13 02:01:12

    円花 まどか

    • 1
    • 20/12/13 01:34:41

    きほ、どうですか?

    • 0
    • 20/11/22 17:06:45

    >>27592
    呼びにくくないよ!ゆうなちゃんかわいいね。

    • 0
    • 20/11/22 16:40:00

    ゆうな  って、呼びにくいですか?

    • 0
    • 20/11/20 22:49:22

    >>27590
    一(はじめ)って一般的な名前もあるし、画数少なくて何が悲しいの?
    人に「えっ!?」と一瞬でも迷われる名前の方が悲しいわ。
    由来発表なんてそれこそ小学生の授業で一度あるかないか。社会に出て説明しやすい、書きやすい名前が一番だよ。本人以上に周りに使ってもらってこそ名前の意味があるんだから。

    • 2
    • 20/11/20 09:34:28

    >>27589
    自分が名前の由来発表する時に、電話で説明しやすい漢字でーとかだと悲しいわ。

    • 0
    • 20/11/18 10:50:16

    >>27568 電話でよく聞かれるよ。
    イベント申し込む時や習い事始める時。
    簡単な字の方が、分かりやすい。
    倖田來未の來とか説明しにくい漢字だと相手に迷惑。

    • 4
    • 20/11/18 10:45:42

    >>27586 何でもぶった切りって言うのもね…
    結衣、裕美子、優美子なんかもぶった切りってなっちゃうからね

    • 2
    • 20/11/18 10:42:49

    >>27573 どっかの学校名か地名みたい
    男か女か分からないし
    日歌里にしたら?

    • 0
    • 20/11/14 19:40:56

    >>27585

    ぶった切り、当て字、というやつですね
    豚切りじゃん、って印象を持たれるというご意見を参考にするなら、

    読みを しんな にしたらその点は問題なしということですね
    コメントありがとうございます

    • 2
    • 20/11/14 19:33:53

    >>27584多いから読めますけど、実際ココロナだよ。豚切りだよ。

    • 0
    • 20/11/14 19:16:07

    女の子で、 心奈 ってどんな印象ですか?

    読みは、 ここな です

    • 0
    • 20/11/11 16:05:59

    >>27545
    二人の意見を合わせて
    莉佳、結佳とかにしたら?

    個人的には旦那さんの名前の愛が無ければとっても良い名前だなぁと思った、
    莉乃 りのちゃん、結乃 ゆのちゃん、今時っぽさもあり古風な感じもあるから。

    • 0
    • 20/11/07 02:00:05

    >>27564
    賢そうか?

    • 0
    • 20/11/07 01:58:24

    読める読めないより意味を込めてつけるといいなとは思う。読みだけで当て字みたいな名前はなんかなと。

    • 0
    • 20/11/02 01:18:16

    >>27562
    意外とあるよ。
    保健師さんの赤ちゃん訪問の時、小児科に電話した時、最近じゃ転校手続きで新しい小学校と教育委員会に電話した時に聞かれた。
    私は子供の名前を説明しやすい漢字にしといてよかったと思う。

    • 0
    • 20/11/01 19:57:07

    >>27576キラキラネームだ。

    • 3
    • 20/11/01 19:51:35

    >>27577
    一応みゆうで考えていました。
    やはり迷ってしまいますよね。やめときます。

    • 0
    • 20/11/01 19:02:46

    >>27576
    しんゆう?みゆう?みはる?

    • 1
    • 20/11/01 18:56:24

    心悠、なんて読むかわかりますかね...?
    なんかもう考えすぎて、もう名前考えるの嫌になってきちゃいました。
    旦那もなにも考えてくれないし...

    • 0
    • 27575
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/10/26 12:56:09

    >>27574
    はい。画数がいい名前をつけてあげたいです。

    • 0
    • 20/10/26 12:45:07

    >>27573いちいちめんどくさい。どうしてもなんかしら付け加えたいんだね。
    シンプルがいい。

    • 1
    • 27573
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/10/26 12:38:50

    >>27571
    光里はどうですか?

    • 0
    • 27572
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/10/26 12:17:55

    >>27571
    光梨の方がいいですかね?

    • 0
    • 20/10/26 10:52:53

    >>27570
    両方とも漢字が変!DQN臭が漂ってきそう。

    • 1
    • 27570
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/10/26 10:45:12

    >>27562
    私の名前も佳の字入ってるので電話で説明は大丈夫なんですが、それ抜きにしても変な名前ですかね...?

    • 0
    • 20/10/26 10:33:40

    >>27560
    アドバイスありがとうございます
    意味的にも惺良いなって思ったのですが画数が良くなくて、、
    天格が大凶なので出来れば画数が良いものを付けてあげたいと思い考えてるのですが、画数に振り回されてキラキラネームになってしまうとそっちの方が最悪ですよね
    悩みます

    • 0
    • 20/10/26 10:29:58

    >>27562
    そんな電話で説明する時ある?
    私、説明したことないよ。

    • 0
    • 20/10/26 10:29:29

    >>27559
    すみません、存じ上げなかったので調べました
    結構激しめの写真家の方なんですね
    あまり良くないイメージですよね

    • 0
    • 20/10/26 10:27:48

    >>27553
    やっぱり死のイメージありますよね
    日+生という組み合わせで好きですが名前に付ける漢字としては良くないですかね

    • 0
    • 20/10/26 10:26:07

    >>27552
    キラキラにはしたくないのですがのりまさはあまりにも古臭いかなと、、老人受けは良さそうですよね
    また考えてみます

    • 0
    • 20/10/26 10:24:09

    >>27561
    日佳梨は賢そうだけど
    美來はお姫様ぽい

    • 0
    • 20/10/26 10:21:19

    >>27545
    結愛
    莉愛
    が柔らかくて可愛いと思う。

    • 1
    • 20/10/26 10:04:35

    >27561 全体的にくどい。電話で説明しにくい。
    佳は良い意味があるんだけど、電話で説明するときに、佳作の佳とか、にんべんに土二つ…個人的な意見だけど、土なんて説明したくない。佳人薄命っていう言葉もあって、子供には付けたくない。

    來も、くどい。電話で説明しにくい。
    書きにくい。面倒くさい親なんじゃないかと思う。素直に美来の方が100倍かわいい。

    • 1
    • 27561
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/10/26 09:54:12

    >>27557
    え~!!!ほんとですか!気に入ってたのでショックです。でも意見ありがとうございます。

    • 0
    • 20/10/26 09:52:22

    >>27550 星だと空に上がっちゃうイメージだから、惺にしたら?
    セイと読むし、賢いって意味があるよ。
    サトルで入力すると出てくる。

    • 0
    • 20/10/26 09:45:49

    >>27550 加納典明 みたい。

    • 1
    • 20/10/26 09:44:29

    >>27554 日香里、日歌里の方が可愛い 佳と梨が合わない

    來の字は見てても書いてても面倒くさい

    • 3
    • 20/10/26 09:41:21

    >>27554 センスの悪さにドン引きでコメント出来ない

    • 2
    • 20/10/26 09:40:11

    >>27555 読めない。燈とか全然カッコよくないからやめて。
    なぜかマッチ売りの少女思い出しちゃった

    優之介の優はつけると良くない漢字って言われてない?
    もう少し頭の漢字の画数を減らしたら良いのに。
    勇之介、隆之介の方が何となくしっくりくる。

    • 0
    • 20/10/26 09:35:36

    優之介
    燈之介

    2番目の漢字は一発で読めますか?
    どちらが好印象でしょう

    • 0
    • 27554
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/10/26 00:18:05

    日佳梨ひかり
    美來みらい
    どっちがいいかな?

    • 0
    • 20/10/25 23:29:07

    >>27550
    キラキラだし、星って“死”のイメージ

    • 1
    • 20/10/25 23:26:46

    >>27550
    て、てんせい?人の名前に思えない
    のりまさの方が100倍いい

    • 1
    • 20/10/25 23:23:47

    >>27545
    千佳 ちか
    由佳 ゆか
    莉愛乃 りあの
    結愛乃 ゆあの

    莉佳りか 愛佳あいか
    千乃ゆきの 由乃よしの
    など2人の納得する名前を考えたらいかがでしょうか。

    • 1
    • 20/10/25 23:15:31

    名前の漢字に星を入れるのどう思いますか?
    読み方はそのまま「せい」と読ませるつもりです。
    典星(てんせい)ってキラキラっぽいでしょうか?
    同じ読み方で典政←こっちの漢字の方が気に入っているのですが(のりまさ)と読まれることが多いかなと引っかかっています。

    • 0
51件~100件 (全 27727件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ