子連れ再婚。虐待?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • ふむふむ
    • PC
    • 06/09/04 10:15:20

    なるほど

    • 0
    • 50
    • かぁくん
    • KDDI-SA34
    • 06/04/16 10:08:41

    主さんはもう来ないんですかね??

    • 0
    • 49
    • (゚Д゚)、ペッ!!
    • N901iS
    • 06/04/15 18:28:09

    波平みたいだね

    • 0
    • 48
    • けぃ(*^▽^)ノ゙
    • KDDI-KC26
    • 06/04/15 17:56:50

    ウチも主さんと同じ年の子供居て再婚しました。でもウチの旦那は私に「おまえの今までの躾方が悪い」とかは言いません。
    ウチの息子も活発過ぎて手におえないくらい大変だし、反発もしますよ。
    ナヨナヨしていて、暗い元気のない子供よりいいかなと前向きに考えています。
    主さんの旦那さんが何故そんなに5歳の子供に対して大人の目線で叱るのか分かりませんが、子供は親の物ではないし個性も尊重してあげたらいいんじゃないかな?大人がいくら叱っても言う事聞かなくても、同じ年代の子供同士で学ぶ面もあるので大人のする事が子供にとって絶対正しいとは限らないと思いますよ。

    私事ですいませんでした。

    • 0
    • 06/04/15 15:57:52

    五歳でワガママじゃない子なんているのかな。私がもし主さんの立場だったら『本当の父親じゃないのに』とか『今まで私がどれだけ必死にやってきたか解らないくせに』と思ってしまいそうです。
    主さんの子は男の子?女の子?
    お子さんが萎縮していたり旦那さんがエスカレートしたら要注意ですね。やはり他人は他人だと思います。まだ日も浅いし、まだ五歳だし。これから何年後かに、血の繋がり以上の親子の絆をお子さんも主さんも感じとって、うまくいってることを願います。何も思わないより主さんのように気にしたり考えるのは子供の事を思っているが為だと思うので、いい事だと思います。

    • 0
    • 46
    • なんだか
    • KDDI-TS31
    • 06/04/15 15:32:49

    主に所詮子供とは他人だからって目で見られてる旦那さんが気の毒

    • 0
    • 06/04/15 15:29:55

    批判されるかもだけど主さんの旦那の気持ちわかるような気がする。私は旦那の子がいるけど初めの頃はかなり子がわがままで【私が変えなくちゃ】とか【甘やかされたんだな】とか思って厳しく育てたよ…
    旦那さんも【俺が変えなくちゃ】みたいな風に思ってるのかもよ?

    • 0
    • 44
    • 私はさんに
    • KDDI-KC32
    • 06/04/15 15:19:35

    同感です。

    • 0
    • 43
    • 1レスめの者=かぁくんです
    • KDDI-SA34
    • 06/04/15 15:11:39

    やっぱり産まれた時から一緒に居る訳でもないのに、お前の育て方が…とか言われたら腹立ちます。あんたは完璧に躾られて育った訳?っていつもいいます。ワガママも言わずに親の言うこと聞く五歳の子どもなんて気持ち悪いと思いますυ 甘えてワガママ言う時もあるだろうし、小さい時から厳しく育てたからってイイ子になるとは限らない。恐怖を植え付ける事になるかもしれないなら、できるだけ優しい顔を見せて育てたい。教えておかなきゃだめな事はキチンと教えてるので、旦那が解ってくれるのを長い目で待ちつつ、頑張って自分なりの育児をしていこうと思います。

    • 0
    • 06/04/15 10:24:07

    よく蔵に閉じ込められてたけど〝蔵が怖い〟って思ってただけで、私を閉じ込めてた父親を恐いと思ったことは無いなぁ。ちなみに閉所恐怖症でもないし暗所恐怖症でもないし萎縮もしてないです。↑これは私の場合だけど、あまりにわがままなら大きくなって困るのはお子さんだし、旦那さんは『根性たたきなおす!!』ぐらい考えてるんじゃないですかね?お前の躾方が悪いと言われたら頭くるけど、実際極度のわがままなんですよね?お子さんが旦那さんのこと好きなら、しばらく旦那さんに任せてみてはどうでしょう?主さんはお子さんを軽くフォローする程度で。そりゃ子供は優しいほうを好きになりますから怒る旦那さんより主さんが好きなのは当然です。あとは、旦那さんとお子さんの仲を主さんの【所詮他人】という気持ちが邪魔しててうまくいかない感を感じるので、旦那さんと躾方を見直しつつ、主さんのそういった気持ちも見直してみてはどうでしょう?

    • 0
    • 41
    • うーん
    • P900i
    • 06/04/15 10:03:42

    叩く度合いもあるけど実の父親じゃないから主さんが尚更厳しく感じるってのもあるんじゃないの?うまくいえないけど男友達が子連れの女性と結婚することになって「彼女のことも好きだし子供も可愛いんだけど将来成長してから俺が父親面して何かいったときに『おまえなんか本当の父親じゃないくせに』なんて言われたら俺どうしよう」って言ってたことあったな。連れ子が男の子だったから尚更成長したときの力の差とかも考えたみたい。男は男なりにそういうこと考えるんだなぁと思ったことあったよ。

    • 0
    • 06/04/15 10:01:41

    書き込みしてしまいました><

    手をぺチンまではするけどそれ以上はしないです。

    • 0
    • 06/04/15 10:00:41

    閉じ込めるとかは無しだな。私自身何回も庭の蔵に閉じ込められたことあるけど、恐怖だけ。子供をしかる時は

    • 0
    • 38
    • ぬし
    • KDDI-SA31
    • 06/04/15 09:48:39

    ↓そういう日々を知らないから、余計にそう思って(母親が甘いからわがままになったとか)しまうんでしょうね。実の父親なら気にならないような些細なことでも、『実の父親じゃないから!?』なんて気にしてしまったりしますし(>_<)本当、難しいです。

    • 0
    • 37
    • うわぁ
    • KDDI-TS32
    • 06/04/15 09:25:57

    子連れ再婚て本当に難しいんだね・・・。
    「お前がわがままに育てたつけがきた」とか言われちゃうんですか・・・。
    なんか、それって母親としての人生を否定されちゃってますよね。
    それこそ、出産の苦しみや、新生児時代の寝不足や、なれない育児に日々追われ、それでも子が初めて歩いた日やしゃべった日の喜びに励まされ、毎日毎日頑張ってきたのにね。
    そういうの見てない人に、そういう日々を否定されてしまうんだね。

    • 0
    • 36
    • ぬし
    • KDDI-SA31
    • 06/04/15 08:53:23

    みなさんレスありがとうございます。うちも育児方針の違いから、何十回も喧嘩しましたし何十回も話し合ってきました。しかしお互い我が強く、旦那も自分の育児方針が正しいと思っているので、いつも平行線でした。はじめは子どもの前で注意していたんですが、パパに怒られてもママが助けてくれる と思うようになってしまったので、今は子どもの前で口を挟むのはやめました。何が言いたいのかよくわからなくなってしまいました…(;´Д`) そんな感じです(>_<)

    • 0
    • 06/04/15 08:44:40

    旦那さんの躾何がいけないの?
    昔の父親は、今で言ったら虐待紛いな事もしたでしょ。
    今はね、ちょっと厳しい怒り方をしたたけで虐待だのなんだのと騒ぎ立てる世の中で、痛みに鈍い子供が増えてるんだよ。
    だから虐めとかも年々深刻化してるの。
    実の親である主さんが異常なんじゃないかと思う程ワガママとか酷かったんでしょう?だからこそ旦那さんは厳しくしてるんじゃないの?
    主さんの理想パパだったら主さんも躾出来てないのに余計酷くなるばかりだと思うけど。主さんが思う程酷いって事は周りから見たらもっと酷いと思われてるかもしれないよ。
    そのまま育って困るのは子供自身じゃない?
    父親は厳しい方が良いと思うよ、そこに子供を思う父親の心が伴えばね。
    んで母親はフォローに徹する。

    • 0
    • 34
    • 1レスめの者です
    • KDDI-SA34
    • 06/04/15 08:40:26

    私も子連れ再婚、子どもが五歳で同じです。ウチは女の子で、旦那は子どもを絶対叩かない主義なので叩いたりはありません。でも躾の面でよく喧嘩になります。「お前が今までワガママに育ててきたつけが今まわってきてる」とよく言われます。正直、ずっと育ててきた訳でもないのに偉そうに育児論語るなと思うし、言います。旦那は子どもがワガママだったりごねると怒鳴るように怒るので、私はいつも言い方がキツイ!と旦那にキレます。私自身今までワガママに育ててきたつもりはないし、今は反抗する時期でもあるからその内落ち着いてくると思って、挨拶や言葉づかいや行儀を中心に叱る位です。子どもはワガママなものだと思ってるので。周りの迷惑になった時や行儀が悪い時、言っても聞かない場合は私が叩いてでも解らせます。母親なら言っても聞かない場合だけ叩いていいと思ってます。でも父親は男なので叩いてはいけないし、子どもが恐れるだけなので叱り方も気を付けないといけないと思います。私の父親が頭ごなしに怒鳴るタイプで、子どもは萎縮して服従するだけだって解ってるので…。閉じ込めたりするのは子どもに恐怖を与えるだけで躾にはなってないと思います。萎縮して心を閉ざしてしまうかもしれません。私も乱暴で怒鳴る父親が大嫌いになりましたから。長文失礼しましたm(__)m

    • 0
    • 33
    • うーん…
    • KDDI-CA33
    • 06/04/15 08:28:36

    波平を見習え。

    あなたも過去の思い出を美化してしがみついていませんか?

    親と言うのはやはり時に厳しく、時に優しく寛大であるのが本来の姿だと私は思う。

    • 0
    • 32
    • 後でまた来ます
    • KDDI-SA34
    • 06/04/15 08:03:53

    あげ↑

    • 0
    • 31
    • うちも再婚
    • N900i
    • 06/04/15 01:34:54

    旦那主さんと一緒。私も主さんと同じで旦那が怒ってる時は黙ります。同じ事もいわれてます。ですが旦那に対し子供が恐怖の目をしだし旦那が子供と遊んだりなくなり怒るのが些細な事になり(旦那精神病になっていた)家を出ました。離婚届けと生活費を全て置いて。五日後迎えにきてそれから飴と鞭の教育に戻り怒ってる時は鬼ですが遊ぶ時はすごいです。私的にはまだ不信感はありますが…虐待の見極めは難しいですが子供さんの目を見てあげてくださいm(__)m長文すいません。

    • 0
    • 30
    • ぬし
    • KDDI-SA31
    • 06/04/15 01:24:22

    そうですね。『所詮、実の親じゃないじゃん?』そんな気持ちも、実際あります。だからこそ、余計に不安になったりするんだと思います。

    • 0
    • 06/04/15 01:16:22

    あなたの中で他人なんだよ。 うちの子にっていう母性本能が働いてるんじゃ? だから、理想も子に危害がないニコニコ父さんなんじゃないの?

    • 0
    • 28
    • う~む
    • KDDI-HI34
    • 06/04/15 01:03:12

    前の旦那さんが理想の父親ですか~。
    今の旦那さんの育児方針も少し問題ありなようですから、やはりもっと話し合いが必要ですよね。

    理想像が崩れてきた今、愛が薄れたりはありますか?

    • 0
    • 06/04/15 00:58:31

    蔵はやりすぎだと思う…エスカレートしたら大変だよ。

    • 0
    • 26
    • ぬし
    • KDDI-SA31
    • 06/04/15 00:56:18

    結婚前は、デートといえばほとんどが公園で、私以上に子どもと戯れて遊んでくれていました。子どもも旦那がめちゃめちゃ大好きでした。そんな二人の姿を見て、結婚したのですが…。 旦那にはかなり歳の離れた兄弟(一番下は亡くなりましたが、子どもと同い年でした)がいるため、結婚前は父親というよりお兄ちゃんという感じで接していたのかもしれません。それが結婚して父親になってから、はじめて責任感を感じはじめ…それで、結婚前と後との接し方の違いがすごくなってしまったのかもしれません。 私のいきすぎた理想…イコール、前の旦那だったんです。子どもに対してはすごくいいパパでしたので、私にとってはそれが普通(理想)になってしまっているんだと思います。

    • 0
    • 25
    • シンママ
    • P901i
    • 06/04/15 00:47:07

    あのー再婚までの付き合いはどの位でしたか?
    それから再婚を決意した時、例えば主サンの理想像(この人なら大丈夫!とか)当てはまったのでしょうか?
    再婚前に今のようには思わなかったのですか?
    虐待や性的虐待がやはり目につくので、私は今シングルですが参考までに主サンや皆サンのトピやレスを拝見させてもらってます。
    ノンタンさんの普通に参考になりました!少し自分の育児方を見直したくなりました…

    • 0
    • 24
    • ぬし
    • KDDI-SA31
    • 06/04/15 00:45:23

    十代で産んだため、まわりに育児についてを相談できる人は一人もいませんでした。なので、育児本を読みあさり、ほぼ育児本通りの子育てをしてきました。そうしたら、一時でもママから離れられない、言うことをきかない、自分の意見が通らないと泣きわめく、わがままな子どもになってしまいました。実の親である私でさえ、少し異常ではないかと思う位の…。育児本が間違っていたとかではなく、私の子どもには合わなかったのかなと思いました。とはいえ、何が子どもにとって一番いいのかがわかりません。駄目な母親ですよね…

    • 0
    • 23
    • 晩酌野郎
    • V903SH
    • 06/04/15 00:44:07

    実の父親だと思ってるんですね(^ー^)旦那サンの言う事はちゃんときくんですか?理想と現実はやはりギャップがあるし、それを求め過ぎても何も始まらない。一度旦那サンと話し合って、これからも主サンがフォロー入れてあげるべきです。ウチは逆だから怒ってばかりは疲れますよ。旦那が子供に叱ってくれれば、子供に優しくなれるのに…って思うし…。ただ躾だからって叩いてイイものじゃないし、主サンが目を離さないようにして下さいね。

    • 0
    • 06/04/15 00:41:38

    父親が子に甘いってのは無理じゃない?その理想やめた方がいいよ。
    時代が変わったとはいえ、私は父親が恐いって存在が1番かと。
    私も外に出されたりした時は嫌でした。
    でも子供がいる今はわかる。躾って厳しいけど、大事な事なんだなって。今はそんな事しただけで虐待って騒がれるし、変な世の中になったよね。

    ひたすらダンナさんと話し合うしかないんじゃない?

    • 0
    • 21
    • ノンタン
    • KDDI-SN33
    • 06/04/15 00:33:48

    今、私は【子どもの「わがまま」がピタリと止まる本】という本を読んでいます。
    その本によると主サンの旦那サンは【支配型】の子育て方法のようです。
    【支配型】の子育ては親が威圧的に怒鳴ったり「罰」(主サンの場合は蔵に入れるよ!という行為)で脅したりといった手段で我が子をしつけようとし、子供は自由を奪われ力ずくで規律を守らされます。
    その本にはこういった子育ては正しい子育てとは言えませんと書かれています。
    他には【甘やかし型】が正しくない子育て例としてあげられていました。

    そしてどちらかと言えばこちらの子育て方法のが良いという【子供に結果を体験させる、指導型】と呼ばれる子育て例がのっていまいました。

    怒る事は大事ですが主サンのお子さんは5歳で大人の言うことをほとんど理解できているはずです。
    子供がわがままを行ったら罰やご褒美などの手段で訴えるのではなく、よくない行動(つまりワガママ)が招く当然の結果を子供に体験させることが良いと書かれていました。

    本の受け売りですので絶対正しいという訳ではないですが私は本を読みそうかもしれない‥と今、実践中です。
    もし良かったら参考になさって下さい。

    • 0
    • 06/04/15 00:33:17

    暴力?の度合いによるが少し手を出すくらいなら。私もお子さんがパパ怖いとか嫌いって感じでなければいいと思います。
    暴力までいったらダメですが(;_;)今は好きですが、私は子供の頃よく閉じ込められたり跡残るまで殴られてました。その頃はめちゃ嫌いでしたから。

    • 0
    • 19
    • ぬし
    • KDDI-SA31
    • 06/04/15 00:32:24

    普段も本気で子どもと遊ぶ!といった感じではなく…来たもの拒まずというか…絵に描いたような、『昔の父親!』という感じなんです。先ほども書きましたが私の理想としては、母親が怒る位に父親は子どもに甘く、休日には子どもに構いまくる…そんな理想(私の理想も理想でいき過ぎかもしれませんが)と現実とのギャップが激しく、悩んでしまいます…。子どもは、『すっごく怖いけど好き。でもママの方が何百倍も好き』という感じだと思います。実の父親と思っています。

    • 0
    • 06/04/15 00:31:13

    旦那さんともう一度良く話し合ってみたら?主のやり方でどうなったの?と言われても引かないで、今は二人で育ててるんだからさ、閉じ込めないでとか、じっくり話し合ってみたら?

    • 0
    • 17
    • う~む
    • KDDI-HI34
    • 06/04/15 00:29:53

    『子どもにメロメロな父親』を再婚相手に求めるのはちょっと…理想っちゃ理想ですが。
    結婚前はどうだったんですか?メロメロでこの人なら子ども大好きな父親になってくれる!というかんじでしたか?

    • 0
    • 06/04/15 00:27:47

    叩くって事も必要な時もあると思うよ。可哀相だけど、叩かないで甘やかすのもね。
    うち再婚じゃないけど、私が風呂入ってる時に怒られて、パパにいじめられたーとか言ってくるし。

    話はズレたけど、普段のパパと子は仲良いというか、どんな感じですか?
    悪い事したらすぐ蔵行く?ってのは、どうかと思うけど。真剣に子供と向き合ってるなら、私はアリかなぁ

    • 0
    • 06/04/15 00:27:34

    子が本当に悪い事した時にビシッと叱るのはいいと思うけど、旦那さんはちょっとの事でもすぐ怒る?あと蔵行く?の叱り方って脅しじゃないの?状況がよく分からないけど、ちょっと夫婦でよく話し合ったらどうかな

    • 0
    • 14
    • 昔は躾だよね
    • KDDI-TS31
    • 06/04/15 00:27:08

    聞いた話は、木に縛ったり…線香の火をあてたり…
    今は、虐待になっちゃうのかな?
    悪い事したら母親に叩かれた事もあったしな…

    • 0
    • 13
    • そやって
    • V903SH
    • 06/04/15 00:24:27

    閉じ込めちゃうと
    暗所恐怖症とか閉所恐怖症とかなるんじゃ

    • 0
    • 12
    • ぬし
    • KDDI-SA31
    • 06/04/15 00:23:12

    私は『口うるさく厳しい母親、子どもにメロメロな父親』が理想だったんです。でも実際はそれが逆で、しかもメディアなどではすぐに虐待虐待さわがれる今の時代… 私自身、納得しつつも少し甘いのでは?と思う育児本…。それらに惑わされ(惑わされるような母親ではいけないのでしょうが)、何がいいのかわからなくなりました…。みなさまのご意見を頂きたいです。

    • 0
    • 11
    • 晩酌野郎
    • V903SH
    • 06/04/15 00:22:38

    旦那サンはお子サンの事真剣に思ってる気がするけど、度ってものがあるからね…。話しだけだと虐待とは思わないけど、見てておかしいと思うならまた話し合ってみたらどうかな?子供はおびえてる感じかな?普段『パパは恐いけど好き』って感じなら大丈夫だと思うな。子は本当の父親ではない事知ってますか?長文すいません。

    • 0
    • 10
    • シンママ
    • P901i
    • 06/04/15 00:20:48

    微妙ですね…
    私なら子供が可哀相になっちゃいます…
    難しいところですよね。
    再婚に至るまでの付き合いはどれ位だったんですか?

    • 0
    • 9
    • うちも再婚
    • KDDI-CA33
    • 06/04/15 00:20:37

    そりゃ、やりすぎだなぁ…
    ママが居ないときに叩かれたの?
    その時の子供の気持ち考えたら何か辛いなぁ…

    • 0
    • 06/04/15 00:19:23

    うちの旦那と似とるねうちも厳しいよ、長男は私の連れだけどさ、怒る時は容赦無しだよ

    • 0
    • 7
    • う~む
    • KDDI-HI34
    • 06/04/15 00:19:01

    子連れ再婚じゃないけどうちの旦那も言うこと聞かないと鬼とか外とかでビビらせたり、たまに手が出たりもします。
    ちょっと…と思う時は注意します。
    ただ普段はすごく仲良いし、子は私より旦那が好きなのであまり問題ないのかな…とも思いますが旦那さんとお子さんの普段の関係はいかがですか?

    • 0
    • 6
    • KDDI-TS32
    • 06/04/15 00:14:14

    微妙…だよね…
    昔はそれが普通っちゃあ普通だっただろうけど…

    • 0
    • 5
    • そりゃ
    • N702iD
    • 06/04/15 00:14:06

    わが子じゃないからね。

    • 0
    • 4
    • ぬし
    • KDDI-SA31
    • 06/04/15 00:12:03

    私がいない時、『パパに叩かれた』と子どもが言いました。旦那に聞いたら、言うことをきかなかったからだし手加減はしたと言いました。普段から少し厳しすぎる(その時々の子どもの気持ち、何故そうしてしまったかなどを理解できないとか)と思う面もありましたが、昔の家庭では厳しい、怖い父親が普通でしたし、私自身、それでいいのかもと迷う所がありました。それでも始めは、いき過ぎだと思い、わかりやすく注意したり話し合うと、決まって『ママは甘いんだよ。じゃぁ今までママの方法でしつけてきて、今〇〇はどうなった?そのままでいいと思うの?』と言われました。確に、言うこときけないわがままな子どもでした。それを言われると反論できず、『ならパパのやり方で少し様子みるよ』という結論になりました。旦那が叱っている間は口を挟まず、二人の間で話し合い(子どもに対しわかりやすく説明はしっかりしてくれます)仲直りした後に、私がフォロー(〇〇したのが悪かったんだよね。パパは●●が大好きだから怒るんだよ。など)します。蔵に閉じ込める、言うことをきかないとすぐに『じゃぁ蔵行く?』などと言う、それらは実際どうなのでしょうか?長文、乱文すみません。

    • 1
    • 3
    • ココイチ&#039;*♪+ミヤコンジョ☆
    • KDDI-TS32
    • 06/04/15 00:00:57

    うちも再婚きになる(;~;)

    • 0
    • 2
    • 晩酌野郎
    • V903SH
    • 06/04/14 23:59:34

    ウチも子連れ再婚!気になるから上げ~

    • 0
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ