ワンオペ子育て

  • 旦那・家族
  • 正直者が馬鹿を見る
  • 25/06/15 13:18:41
現在、子供は2人(中3、中1)
子供達が小さい時から私はワンオペ育児をして今日まで育ててきました。
旦那はいますが、子育ての手伝いもたいしてしなかったし、公園遊びは全て私任せ。
土日も私が一人で大きな公園連れてったり、行楽地に連れてったりしてきました。
子供達も中学生になり、土日も部活となり、親離れを少しずつしてきてます。
そんな環境になってから、旦那は「土日、旅行でもしようか」とか「土曜日、家族で〇〇に行こう」など提案をしてくるのです。
「部活だから無理」と伝えると「うちの子供たちは、どこも連れて行ってもらえなくてかわいそうだね」など嫌味を言うんです。
土日のお出かけは、小学生までの間に私一人でたくさんしてきました。
今更家族サービスと思ってる理由が理解不能なのです。
この旦那の思考、理解できる方いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 49
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/17 12:05:20
    >>48

    分かる。
    義父の抱き方が危なっかしくて…
    義母と目で語り合ったわ

    • 0
    • No.
    • 48
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/06/17 11:00:58
    >>47
    あ、ちなみに、そんなハリボテ、
    孫が生まれて、首の据わらない孫を抱っこさせたら、一瞬でバレるからね笑
    義父母に赤ちゃん抱かせたら、義母が育児してなかった事が抱き方で速攻わかっちゃったから笑

    • 0
    • No.
    • 47
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/06/17 10:48:49
    子供に手がかからなくなって、自分に合わせられそうになったから、自分もそこそこ楽しめるレジャーに付き合わせる事で、
    「家族サービス」の実績を自分に残そうとしてるだけなんだろうなと思って見てる。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/06/17 10:38:01
    手がかからなくなって、大人同士の感覚で旅行できたらそりゃ楽だよね。ご主人って他に誘う友達も居ないんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 45
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/17 09:44:36
    >>29
    私は写真撮ってたけど、旦那はそんな写真見たところで興味ないんじゃないかなー

    • 0
    • No.
    • 44
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/17 09:33:34
    >>36
    そうでしょうか?
    今まで何もしてこなかったくせに!と私は思ってしまって。
    幼児期って子育ての中で一番神経つかうから。そこを無視してきて、今になって「子育てしてるオレ!」みたいなのが腹立ってしまうんです。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/17 09:32:00
    >>25
    私の父親も、幼少期は子育てしていたタイプではなかったんです。
    3人子供いたけど、全て母親任せ。今で言うワンオペですね。
    それが孫ができてから、孫には溺愛しちゃって。
    子育てできなかった分、孫に全力注いでるのかなって。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/17 09:28:56
    >>33
    ATMとして頑張ってもらいます、、

    • 0
    • No.
    • 41
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/17 09:27:57
    >>26
    芸能人のパパ組たちが、子供小さいときに家族サービスって記事を見るたび
    羨ましいなーなんて思っちゃいます。
    うちは、子供小さい時は、独身じゃないかってくらい自分の好きなこと優先してましたから。好きな時間に起きて、好きなご飯行って。
    その時間に私は2人の子供を事故ないように外遊びさせて、私は紫外線の中一緒に走り回って。顔はシミだらけだけど、その時の勲章と思って生きてます。
    先日「日曜日、大きな公園いこうよ」なんて言い出した時は「中学生が公園なんて行くわけないよね」と返しました。

    • 2
    • No.
    • 40
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/17 09:23:41
    >>31
    気持ち分かっていただき感謝します。
    旦那さんは高校の時に気づいたんですね。
    さすがに高校って、、人によってはバイトもしてるだろうし。家族より自分のプライベート優先しますよね。
    そうなってから「家族サービス!」だなんて、、
    「オレ、家族サービスしてるんだぜ」アピールなんですかね。今更遅いって、、

    • 0
    • No.
    • 39
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/17 09:21:03
    >>32
    子供小さい時は、休日は昼頃まで寝てましたよ!
    疲れてるからって。
    この時期の子供って早起きだから、、
    早起きして公園行って外でご飯食べさせてってルーティンでしたね。だから旦那は居ない状態です。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/17 09:19:44
    >>34
    旦那自身の事はわからないけど、私自身は中学くらいから親がうざくなってて、家族で旅行なんて絶対いやだ!って時期でしたね。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/17 09:18:37
    >>24
    これが子供が小学生だったらまだ理解できるんです。
    中学入ってからって‥
    自分自身も中学入ったら親がウザくなってくる時期だったし、そんな親が嫌になる時期に「家族で〇〇行こう!」って、、
    子供の気持ち考えてないですよね。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/06/15 19:58:28
    行こうと思うだけマシでしょ

    • 0
    • No.
    • 35
    • やればできる

    • 25/06/15 17:22:34
    うちもワンオペです
    自営業で旦那は朝から晩まで店だし
    土日も仕事でした

    うちの旦那の思考、理解できないときがあります
    子供が小さい時に連れて行けよ
    今は部活と塾で忙しいんだよ〜!思うけど
    せっかく、家族全員いるときに
    出かけたらいいと思います

    うちはコロナと実母の入退院で
    娘が中学生のときは旅行などは控えてましたが
    今年は旅行や遠出考えてます

    • 0
    • 25/06/15 16:27:24
    子供まだ小さいから自分の実体験として、親とのお出かけは小学校まで、中学から勉強と部活で旅行行く暇なかった。大学入ってからまた家族でおでかけするようになった。旦那さんの子供の頃の実体験はどうだったんだろ。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/06/15 16:02:23
    今更してきたからって、そこをグチグチ言って腹立てても仕方なくない?
    まだ中学生でしょ。親から手が離れても、まだまだ子供だよ。
    大学受験まで父親として巻き返してもらえばいいじゃん。

    • 2
    • No.
    • 32
    • 花より団子

    • 25/06/15 16:01:54
    子供が小さい頃、旦那抜きで出かけてる時旦那は何をしていたの?なぜ一緒に出かけなかったの?
    中、高になれば親になんてついてこなくなるの当たり前

    • 0
    • No.
    • 31
    • 時間が解決する

    • 25/06/15 15:57:51
    すごくよく分かります。

    うちは高2、中2になってから、今更感が半端ないです。

    単身赴任だから余計に小さい頃は私も必死に関わらせようと頑張ったけど、当時は無視。
    子ども達の巣立ちが近付いてきて、そんなに一緒にいれる時間がないと気付いたそうですが、本当に今更遅いの一言。

    進路相談をされないのが寂しいらしい。

    息子(高2)から言わせれば、
    「家計の管理も母さんだから、学費のことも含めて母さんに相談するのは当たり前」

    だそう。

    そりゃそうだ。
    今まで勉強のサポートしてきたのも中学受験も高校受験も一緒に悩み進んだのは私だもん。

    • 4
    • No.
    • 30
    • 思い立ったが吉日

    • 25/06/15 15:56:34
    >>27
    そんなに嫌いなら離婚したら?
    一緒にいる意味がわからないし。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/06/15 15:48:51
    お子さん達が小さい時に色々連れて行ってあげた事を知らないってこと?
    写真撮ったりして見せたりしてなかったの??

    • 1
    • No.
    • 28
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/06/15 15:48:35
    手がかからなくなったタイミングで手を出してくるって腹立つよね
    部活であろうと、いい家庭なら子供も旅行についてくるよ
    子供にとってもその程度の父親なんでしょう

    • 3
    • No.
    • 27
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/06/15 15:38:08
    うわー、うちと同じ!
    土日は今まで通り1人で勝手にしてるけど、長期休暇になると「どこか旅行しよう」とか急に家族ごっこしたがる。

    会社の人や友達に「俺って旅行に連れて行く良い父親でしょ?」アピールしたいだけだよ。

    子供が小さくて大変だった時期に休日出勤とウソをついてまで遊びに行ってたのを知らないとでも思ってるのか。サッカーの練習相手も私がやってた。子供も全然なついてなくて「Switch2買ってくれるなら旅行行ってあげてもいいけど」というくらい嫌われてるし、当然私も嫌ってる。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/06/15 15:36:02
    なんだろねー?仕事で余裕ができてきたタイミングで家族を見ると距離感を感じたのかしら?
    中学生なんて親から離れていく時だもんね。また主さんがしっかり子供たちと向き合ってきたであろうから、子供さんも安心して親離れをしていってる途中で…強制的に家族サービスに付き合わされるのはしんどいなー。思春期の今、父親なら口出さずに教育費出せって思うけどw

    • 0
    • No.
    • 25
    • 笑う門には福来たる

    • 25/06/15 15:25:19
    小さい頃から育児に関われてる父親だと、子供が大きくなっても父子の仲が良い家庭が多いよね。
    中学生みたいな難しい時期から関わろうとしても、そりゃ子供はノーサンキューだよね。
    小さい頃に誰がお世話やレジャーに手をかけてくれてたかくらい、子供は理解してる。

    • 3
    • No.
    • 24
    • どんぐりの背比べ

    • 25/06/15 15:13:05
    あたしの想像だけど、小さいときは、いろいろ
    お世話が必要だよね
    公園行っても、危険防止しないといけないし
    帰りたくないって、駄々こねた子どもをなだめないといけないし、旦那はそういうことをやりたくない
    面倒くさいって思っていたんじゃない?
    ある程度大きくなって、パパなんて言われなくなってきたから、お出かけしようとか旅行に行こうとか
    言って機嫌とろうとしてるか、子育てしてるつもり
    になりたいんじゃない?
    何を今更ってね 遅すぎるのよ
    だいたい、中学生だよ、部活動忙しいし
    友達と遊びに行きたいでしょ
    彼女とデートに行く子どももいるんじゃないのかな

    • 3
    • No.
    • 23
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/15 14:55:59
    >>20
    私だけじゃなかったんだ。
    なんか、ホッとします。
    わかりすぎますか笑
    子供も、親より友達にシフトチェンジしますよね。それなのに、休日に家族家族って。
    家族サービスするなら子供が幼児期の時だろう!と思います。

    • 2
    • No.
    • 22
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/06/15 14:55:11
    >>19
    というか、うちの場合スポーツをしてるのでそれの付き添いの延長で一緒にいることが他の家庭より多く抵抗がないんだと思う。
    高三で地元から離れる予定だから尚更かな?

    • 0
    • No.
    • 21
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/15 14:53:23
    >>14
    ありがとうって言えない人なんですよね。
    母親なら当たり前だろ、となる人。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/06/15 14:52:37
    わかる、わかりすぎるほどわかる!
    うちの旦那もそう!なんでだろうね、大きくなった子供達は友達と遊ぶ方が楽しいのに、いきなり休日にどっか行こうか?とか始まる…

    私も平日ワンオペで休日くらいのんびりしたいのよ

    • 2
    • No.
    • 19
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/15 14:52:10
    >>16
    うちの子供は、家族でお出かけしたいって気持ちにはならないみたいで。
    また高校になれば変わるのか、、そこは未知なる世界ですが。。
    今は上も下も反抗期突入してるので、休日は家でそっとしてます!

    • 1
    • No.
    • 18
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/15 14:50:03
    >>15
    中学生になると、ホント親から離れていきますね。
    小学生まではべったりだったのに。
    これも成長と思って見届けていますが、旦那からしたら「子供が離れてしまったのは母親のせい」とでも思ってるのかしら。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 人生は一度きり

    • 25/06/15 14:43:32
    主の旦那さんの思考はズバリ「自分のことしか考えてない」だけだと思う
    自分都合で相手するしないを決められると思ってるだけだよ
    子供が合わせて当たり前というか
    そんなもん子供は知らんがなでいいと思う

    • 1
    • No.
    • 16
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/06/15 14:41:30
    >>11
    それそれ。でも、子供達はそれでも反省してるなら偉いねって言ってるよ笑
    だから私も再構築じゃないけど、家族で出かけたりしてる。今更かよ!って腹立つけどね。それは私だけの感情で子供には関係ないからさ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 人生は一度きり

    • 25/06/15 14:41:24
    >>12
    今からでもって中学生はもう親から離れていく年だよ
    過去は変えられないから主の旦那は悔やんで生きていくしかないよ
    子供からすると今更何言ってんの?でしかないだろうし主が取り持つ義理もないだろうし

    • 0
    • No.
    • 14
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/06/15 14:40:00
    子供の性別は分からないが、男子であれば反抗期やら進学や、節目に男の人の力が必要な時期がくると思います。

    嫌味を言われるのは理解不能ですね。
    せめて今までありがとうだろう?って。
    わかるよ。今から子供と向き合っても今更遅いんだっての気持ち。

    • 2
    • No.
    • 13
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/15 14:16:40
    「勉強できないのは母親(私)のせいだ」と言ってくるのも腹立ちます。
    私は、学校の勉強が出来なくても好きな事見つけてそれに進めばいいと思ってるので教育ママ系ではありません。
    「おまえに子供任せると、フリーターになりそうだから、塾は〇〇(有名な大手塾名)に変えて徹底的に勉強させる!」と一人で張り切ってますが、子供たちはシカト。
    ちなみに塾は、地元密着型の大手ではないところに通ってます。
    塾を変えるつもりも全くありません。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 人生は一度きり

    • 25/06/15 14:16:38
    子供が小さな時は、仕事で心の余裕がなかったとか。

    父親になってから15年近くでようやく、父親としての在り方を自覚してきたのかもね。

    まあ今からでも遅くないと思って、うまく使っていったら良いと思うよ。

    まだ中学生だと子供だし、今から父親してもらうのも良いと受け止める。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/15 14:11:12
    >>10
    わかります!わかります!
    私も運転ができるので、習い事の送迎も全て一人で頑張ってきました!
    秘書のように時間に追われながら生活してきました。
    中学になった途端に、口出しはするし。
    今まで何もしなかったくせにと思っています。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/06/15 14:08:46
    >>6
    私も全力でやってきた。子供がやりたい習い事も送迎も仕事しながら毎日して帰宅は22時とかだったけど、家事も何もしてくれないから身体休める時間なかった。旦那は懺悔のつもりかお金を使う様になったかな。子供にとっては良いことだけど、何かあると絶対私だからだるい。家にいる旦那にお願いしないで外出してる私に連絡がくる。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/15 14:07:55
    >>7
    そうなんですけどね、、ただ子供たちが、家族と出かけるのを嫌がるようになってきてる(特に中3)
    小学校のうちだったら嫌がるとかもなかったのに。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/15 14:06:28
    あと、うちは勉強はそこまで出来ないタイプなのですね。
    「幼稚園の時に英会話でもやらせておけば良かった」とか「塾選びを失敗した」とか。
    ちなみに塾選びも私任せでした。
    幼稚園や小学校は特に頭脳系の習い事はしてこなかったので、それに対して文句も言ってきます。
    公文行かせておけば良かった、とか。
    当時、習い事の相談した時だって「勝手にやれば」だったのに。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 恩を忘れるな

    • 25/06/15 14:05:36
    でも子供が大きくなったらの家族旅行もそれはそれで楽しみ方違うし、部活ても行けるしすぐではなくても計画したら楽しいんじゃない?
    過去は変えられないしウダウダ言ってもね

    • 0
    • No.
    • 6
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/15 14:02:14
    >>5
    私は全力でここまで育ててきたので、何の後悔もありません!
    子育てに不参加だった旦那が今更後悔してもね、、
    今更子育てを1からやろうとでも思ってるのかな?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/06/15 13:58:00
    うちの旦那もそう。そしてそれを自覚して後悔してる。今子供は高校生。若かったから仕方ないにしても、ほとんど家にいなかったからバカだなと思う。

    • 1
    • No.
    • 4
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/15 13:56:59
    >>2
    私は毎日子供と向き合ってきたし、今更何を言ってるの?と思ってしまいます。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/15 13:55:14
    >>1
    理解できないですよね。ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/06/15 13:38:39
    だんだん子供にも相手にされなくなってきて今更焦りを感じたんじゃない?
    中学生なら連れて出掛けても楽だしね。
    うちもそんな感じでずーっと土日も一人で子育て。
    上が中2だけど、うちの旦那は最近やっと子供はあっという間に成長してしまうことに気付いたみたいで、「もっと家族の時間を大事にしなきゃなー」とか言ってきたことあった。
    うちの場合はまだ下の子達小さいからまだ取り返せるけど、主のところは両方中学生じゃもう今更感満載で腹立つね。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/15 13:24:27
    釣りでないなら理解できません

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック