絵本読み聞かせてる時に絵について話しかけてくる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 38
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/06/13 22:56:46
    黙って聞いててね、というなら、動画見せとく方が楽だし、あえて親が読み聞かせるのはそういうやり取りに意味があるからだと思ってた。

    園の絵本の読み聞かせは一度しか聞いてないけど、金魚が逃げた、どこかなーとかあえて発言させるようなスタイルだったよ。

    • 2
    • No.
    • 37
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/06/13 22:48:42
    基本は応えないようにしたほうがいいんだけど

    その時の雰囲気だよね
    子どもの想像力が膨らむワクワク感が増していくあの感じ
    そういう時はのってあげても大丈夫
    そのあとは静かに聴いてねってにっこりする

    • 1
    • 25/06/13 22:37:15
    静かに聞く場面と、質問しても良い場面がある事を少しずつ教えてあげたら良いかもね

    • 2
    • No.
    • 35
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/06/13 22:36:34
    親子で絵本読んでいる時は他の誰かを待たせてるわけでもないからその都度答えてあげている。全然進まなくなる場合もあるけどその方が頭に残るかなって。
    幼稚園のように大勢が読み聞かせられてる時に発言する子もいるけどそういう時のどうするかの対応は先生がするだろうしそのうち発言のタイミングも慣れると思う。

    • 1
    • No.
    • 34
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/06/13 22:34:23
    >>3
    ママスタ、人間不信製造サイトだから。ママ友とかに聞いてみたらどうかな。幼稚園の先生に聞いてもいいと思う。絵本の絵を指さして色々話す子、普通にいるよ。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/13 22:18:52
    >>27
    揉まれると言うのよ。
    匿名さん

    • 0
    • No.
    • 32
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/13 22:18:21
    >>21
    親が何もしないなんて書いてないよ。
    何かあなたの怒りポイントに触れてしまった様だけど、ちゃんと読んで理解してね。

    • 1
    • No.
    • 31
    • 努力すれば報われる

    • 25/06/13 22:08:27
    同じことばっかり聞かれて全然お話進められないから正直ちょっとうんざりしてるけど、その都度答えてる!笑

    幼稚園ではどうか分からないけど、図書館のおはなしかいではちゃんと静かに聞けているから、聞いていい時ダメな時を子どもなりに理解しているのだと思う。心配なら、「お家ではいっぱい聞いてもいいけど、他のお友達も聞いている時は静かに聞こうね」って声かけたらいいんじゃないかな?

    • 1
    • No.
    • 30
    • 持つべきは友

    • 25/06/13 21:57:02
    家で子どもに読み聞かせるならどんどん応えてあげていいと思う。
    クラスで読み聞かせのときも、応えてもらえるまでしつこく同じこと聞くような感じだと困るけど軽く突っ込み入れるくらいの反応してくれる子いると盛り上がるんだよね。
    大抵の子は大勢の読み聞かせ経験するうちに空気読むことも学ぶから大丈夫。

    • 2
    • No.
    • 29
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/06/13 21:43:40
    本当はたくさんお話したほうがいいんだってね
    日本以外の幼稚園だと
    絵本の時間は子どもたちが絵本の内容にあーだこーだおしゃべりしてそれに先生が応じるものらしい
    ディスカッションの基礎とか自分の意見を言っても大丈夫っていうメンタルの下地になるんだって
    一方で日本では先生の話は黙っていくもので
    自分の意見は授業中子どもは言うべきではないっていうスタイルだから
    幼児の絵本の読み聞かせでは子どもの発言は制圧するスタイルになるらしいよ

    • 1
    • No.
    • 28
    • やればできる

    • 25/06/13 21:35:29
    その都度応えてたけどな
    ダメなのかな、別に先生の邪魔しないひ先生の読み聞かせジッと聞いてたよ
    心配なら図書館なんかでやってる集団での読み聞かせにお母さんと一緒に行ってみるとか

    • 1
    • 25/06/13 21:32:27
    >>17
    同じ年の子供に注意されることを揉まれるとは言わないだろ。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 一日一善

    • 25/06/13 21:28:11
    >>9
    それはよほど自己主張の強い子かADHDで言葉がすぐ出てしまう子だよ。

    普通の子は集団生活の中で学ぶから大丈夫。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/06/13 21:26:23
    本を通じておかあさんとお話ししているのかもよ。
    年齢次第だけど、相手みて話しかけるようなら気にしなくていいんじゃないかな。
    幼稚園の様子が気になるのなら、連絡帳に書いて聞いてみたらどう?
    うちでこんな本の読み方してました、園ではどうですか、って。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/13 21:24:15
    親である大人がよその幼稚園児に嫌な思いをさせる行為をこれはうちのやり方ですからってドヤっちゃう感覚すごいなぁ
    自分が教えたらいいだけのことをよその子が嫌な思いしてもいいって言い切っちゃう大人に育てられる子も人の気持ちとか考えられないんだろうな

    • 0
    • No.
    • 23
    • 善は急げ

    • 25/06/13 21:22:50
    絵について話しかけてくるってことは何か興味が惹かれるものがあるんだと思うから、どんどん答えてあげていいと思う

    うちも家では聞いてきたけど、園や外など集団ではなかったよ。ちゃんと家と外で弁えることが出来てた

    • 0
    • No.
    • 22
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/13 21:20:22
    あとね友達に注意させる人、自分の子供の自己肯定感自尊心削ってるだけだからね

    • 0
    • No.
    • 21
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/13 21:18:39
    >>17
    あなたが社会に揉まれるの意味間違ってるだけだよ
    親が教えた上で社会で経験していくの
    親が何もしないでお友達に注意してもらったらいいは親が大人になっても世間知らずなだけ

    • 0
    • No.
    • 20
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/06/13 21:18:26
    うちの園ならもう少しで面談があるから、そういう時に聞いてみたら?
    うちは2人とも幼稚園に入るまでは都度答えていたよ。なかなか読み進められないよね笑
    年少頃からは読み終わるまではお口チャックだよーとやってたから、終わったあとにたまり溜まった話を聞いていたよ笑

    • 3
    • No.
    • 19
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/13 21:17:15
    >>16
    あなたはそうしたら良いのでは?
    各家庭で教育の仕方は違うからさ。
    子供1人1人でも違うでしょ?

    • 1
    • No.
    • 18
    • 一期一会

    • 25/06/13 21:16:54
    >>8
    今の時代先生も子供達も言わないよ
    何かご事情があるお子さんって扱い
    凜冬くんは喋っちゃう子だから仕方がないんだよって言われてる子いる

    • 0
    • No.
    • 17
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/13 21:16:32
    >>13
    あのね、世の中に揉まれた方がいいのよ?
    なんでも親がレール敷かないでさ。
    だから臨機応変って書いたのよ
    親が今日は最後まで読んでから質問タイムにしようか?とか声かけしたりね。

    • 1
    • No.
    • 16
    • 寒い寒い

    • 25/06/13 21:14:53
    >>11
    同じ幼稚園児に任せて恥ずかしくないの?何その恥ずかしい場数。むしろ踏ませたくないんだけど

    • 0
    • 25/06/13 21:13:13
    >>8
    家では最大限答えながら「園では先生のお話に割って入ったらダメだからね」で良いじゃん。
    先生や友達に丸投げすんな

    • 1
    • No.
    • 14
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/13 21:10:04
    自分は何も教えないくせに他人に丸投げして社会で揉まれて成長するんだよとか言う親本当に胸糞

    • 3
    • No.
    • 13
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/13 21:08:23
    >>11
    お友達に注意する役を丸投げしないで
    親が教えるんだよ

    • 1
    • No.
    • 12
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/13 21:07:21
    主は先生に園ではどうか聞いてみたらいいよ
    家ではお話ししながらでもいいけど園でもやってるなら読み聞かせとか先生がお話ししている時は勝手に喋っちゃダメなんだよって教えたらいい

    • 1
    • No.
    • 11
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/13 21:06:46
    >>10
    園でそうした時にお友達から今読んでるよ!とか言われたり、皆んな静かに聞いてたりそんな場数踏んで今は静かにしてる。を学ぶんだよ。
    そう言う意味で経験出来る年齢って事。

    • 1
    • No.
    • 10
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/13 21:04:57
    >>6
    え?家ならいいけど園はダメでしょ

    • 0
    • No.
    • 9
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/13 21:03:07
    >>8
    幼稚園でも小学校でも先生の言葉遮って喋っちゃう子って1人くらいはいない?
    まぁそういう子のママは全く気にもしてなさそうだからそうなってる感じだけど

    • 2
    • No.
    • 8
    • 一日一善

    • 25/06/13 20:58:52
    心配なら幼稚園の様子は幼稚園の先生にきけばいいと思う。

    おそらく幼稚園ではやってないと思うけどね。
    幼稚園とか集団生活の静かに聞く場面で自己主張できる子ってそうそういないから。
    もし突発的に何か言っても先生や場合によってはお友達に注意されて学習するし大丈夫だよ。

    お家では可能な限り最大限答えてあげてほしい。
    子供の好奇心や関心を大事にしてあげてほしい。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 持つべきは友

    • 25/06/13 20:56:14
    答えてる。
    これは〇〇だよ。お話し読んでからで良い?とか言ってる。
    不思議なことに幼稚園とかではおとなしく聞いてるんだよ。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/13 20:55:09
    臨機応変って感じ。
    でも幼児ならその都度でも良いし、園での時に同じ様にしていても良いと思う。
    児童になるに連れ空気読めていくし

    • 0
    • No.
    • 5
    • 羊頭狗肉

    • 25/06/13 20:54:43
    ママスタはこういう所だからそんなので落ち込まないで笑
    お母さんとなら絵を見ながら話すのもいいと思うんだけどな。
    集団の読み方は集団の中で覚えるでしょ。

    • 2
    • No.
    • 4
    • 善は急げ

    • 25/06/13 20:53:08
    応えてたよー
    心配なら幼稚園の先生に聞いてみたら?
    んで対応法とかも悩んでるならそれも先生に聞くのもありだと思う

    • 1
    • No.
    • 3
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/06/13 20:51:45
    ここで聞かなきゃよかった。なんか自分の子が直接迷惑かけたわけじゃないのにイラつくって言われたみたいで。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/06/13 20:50:27
    >>1
    そうですか。そんなのでイラつくんですね…

    • 3
    • No.
    • 1
    • 花より団子

    • 25/06/13 20:19:38
    あとで教えてねって我慢させて最後に感想?聞くわ
    絶対他所でもやってると思う
    正直こういう子イラつく

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック