自宅玄関までに階段ある家って年取ったらしんどくない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全88件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 88
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/06/14 13:22:37
    >>21
    それはそれぞれかな。
    家族やヘルパーさんが送り出しでマンションの下まで連れて来てる所もあれば、家族やヘルパーが居ても玄関まで行かなきゃいけない所もあるし、家族は仕事に出掛けてしまっててヘルパーも居なければ玄関まで行かなきゃいけないし、何ならベッドから起こして連れて行く所もあるよ。
    時間かかるよ。

    • 0
    • No.
    • 87
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/06/14 10:27:04
    そういう家って安いの?

    • 1
    • No.
    • 86
    • やればできる

    • 25/06/13 21:37:22
    たまに通るとこに自宅まで10段以上上がらないといけない家あるけど、下に駐車場あって大変だろうなと思う

    • 5
    • No.
    • 85
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/06/13 20:49:50
    >>84
    リホームねぇ

    • 3
    • No.
    • 84
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/06/13 20:48:55
    リホームしてスロープ作れば解決じゃないの?

    • 0
    • No.
    • 83
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/06/13 20:45:25
    買い物の荷物持ってあの階段登るのは可哀想だなと思う
    雨の日とか悲惨だわ
    アパートの階段みたいに屋根や壁無いし
    若いうちでも辛そうだわ

    • 4
    • No.
    • 82
    • 思い立ったが吉日

    • 25/06/13 20:44:27
    近所に玄関前の階段降りてる時に後ろに倒れるみたいに転んで、背骨折っちゃったおばあちゃんがいる。
    あの階段は地味に危険だと思ってる。

    • 5
    • No.
    • 81
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/06/13 20:35:47
    >>64
    スロープになってるとかでもなく?
    うちも平地で水はけのいい場所で水害マップでも安全な地域だけど階段3段とそれに合わせたスロープついてる。
    周りもそんな感じで三段ぐらいは上がってる。
    上がってない家は昭和とかに建てられた家ぐらいだよ。

    • 0
    • No.
    • 80
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/06/13 20:32:34
    膝が痛い…

    • 3
    • No.
    • 79
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/06/13 20:02:24
    玄関アプローチが階段ってわけじゃないけど、うちの近所の人は老人含めみんなスーパー行くのにアンダーパスの階段下って上がって行ってるよ

    • 0
    • No.
    • 78
    • 何事も時間が解決する

    • 25/06/13 19:53:43
    踏み台昇降運動を自然にやると思えばいいかな

    • 1
    • No.
    • 77
    • まずはやってみること

    • 25/06/13 19:52:54
    それはそう。歳取ったら駅近のマンションとかに引っ越したい。

    • 3
    • No.
    • 76
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/06/13 19:44:43
    家の中とちがって
    外階段急なお宅とか体調悪い病院帰りの年配の方とか
    大変よね
    足腰無理で、車椅子とかだったらどうするんだろう

    • 6
    • No.
    • 75
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/06/13 19:19:36
    中川家のデイサービスってコント観てほしい

    • 0
    • No.
    • 74
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/06/13 19:13:50
    >>1 それにするお金がないから階段なのよ 分からないかなぁ

    • 2
    • No.
    • 73
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/06/13 19:10:21
    >>64
    それ家が古過ぎて基礎がないんじゃ、、、
    流石にそれはないと思うから
    土間があるとかじゃない?
    上がりかまちがあるとか段差は作ってるでしょ
    段差を外に作るか内に作るかの違いと思うよ

    • 2
    • No.
    • 72
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/06/13 18:54:01
    老老介護してた娘さんが階段登るのが大変になってヘルパー任せたよ

    • 4
    • No.
    • 71
    • 一日一善

    • 25/06/13 18:47:48
    実家が坂の途中の家で玄関まで何段か分からないけど10段はある階段をのぼるわ。
    父はそのうちエレベーターつけるとか言ってたけど本当につけるのかは知らないw

    10年くらい前だったかお客さんが足滑らして階段途中から落ちて救急車呼んでたはず。

    高齢者には危ない家だと思う。

    • 5
    • 25/06/13 18:43:30
    2〜3段ならいいけど、10段とか2階玄関?みたいなのはしんどいと思う。
    けど、土地から買って建てると、フラットにできるか階段が必要になるか調査するまでわからないんだよね。

    • 4
    • No.
    • 69
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/06/13 18:41:28
    家の中…トピタイにある様に家の外でも構わない…に段差はあった方がいいよ
    歳を取ると段差(階段なども含む)を上り下りするのは大変だからと言って近年はフラットな家づくりをしがちだけど、昔の日本家屋みたいに段差があるおかげで足腰が丈夫なんじゃないかと思う
    普段から足を上げて歩いてる?
    足を上げるというか「太もも や 膝を高く上げる」事、ある?
    段差があれば自然とそれが出来るけど、家がフラットなら やる機会は無いよね
    それが結局は足腰を弱らせる原因になってると思う

    壁に手すりを付けたり、階段や段差などで滑らないような工夫は必要だけど、段差を無くしてフラットな家にするのは お勧めしないな

    • 1
    • No.
    • 68
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/06/13 18:41:17
    シンドイと思うよ。
    ウチ、旦那の実家をリフォームさせられて今でも納得出来てない。
    亡くなった義理親さん達、不思議な人達でさ。
    「バリアフリーな家建てた!」って豪語してたけど、駐車場から玄関まで10段位の階段を登るのよ笑
    何処がバリアフリー?って、家の中の段差を無くしただけ。
    廊下も車椅子が通れない幅だったりとか。
    そこを終の棲家にする!って旦那は、無理矢理リフォームを決行!
    とりあえず家の間取り全てを変更し、ウッドデッキとサンルーム作ってワンクッション置けるようにし、将来的に階段はリフトをつけられるスペースを作り、イザという時に何とか対策できるようにした。
    新築買う位にお金かかったわ。アホらし!

    • 0
    • No.
    • 67
    • 持つべきは友

    • 25/06/13 18:08:15
    うちの83歳も階段必須の環境で過ごしてきたからまだまだピンピンだわ
    私なんて階段無し生活だからはやじにするわ

    • 3
    • No.
    • 66
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/06/13 18:04:04
    2世帯住宅に住んでいます。
    狭い平屋が両親(父親は75、母親は70)。
    広い3階だと大変そうって思ってる。
    広い3階は子供3人(上と下が女の子、真ん中が男の子)。

    • 2
    • No.
    • 65
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/06/13 18:01:28
    2世帯住宅に住んで年取ったら広い3階だと大変そうって思ってる。
    高齢夫婦は平屋が楽。

    • 3
    • No.
    • 64
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/06/13 17:59:59
    >>28
    平野部の住宅地はフラットだよ
    水捌けの良い土地だから、わざわざ段差も作らない
    実家だけど珍しい立地なのかな

    • 1
    • No.
    • 63
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/06/13 17:59:05
    山を切り開いた新興住宅地って割とあるけど20年30年経つとゴーストタウンみたいになってるところが多いよね。
    売り出し当初はスーパーやコンビニとかがあったのに続々と撤退したり。

    • 3
    • No.
    • 62
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/06/13 17:48:16
    >>19
    雪国は割とあるよ。でも本当、年取ったら大変そうって思ってる。

    • 2
    • No.
    • 61
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/06/13 17:43:55
    でも逆に元気らしいよ。
    坂の多い地域で階段20段以上上がらないと家に着かない場所沢山あるけど
    足腰弱くなったら大変だと
    皆思ってるからお年寄りでも毎日
    必ず買い物で往復してるせいか
    皆元気だよ

    人間って甘やかすとダメになるんだなと
    思ってる

    • 6
    • No.
    • 60
    • 明日できることは明日やる

    • 25/06/13 17:41:27
    スロープと手すりつけた

    • 0
    • No.
    • 59
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/06/13 17:40:23
    デイサービスの介護職していたけど、子世帯の家で同居してる高齢者はだいたいそんな家だよ。山を切り開いた新興住宅地。ひな壇。勾配のある10段以上の階段。降りるのも昇るのも本当大変。

    • 5
    • No.
    • 58
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/06/13 17:28:05
    うちも高台だからそういう家結構あるけど、普段の買い物でも大変そうに見える

    • 4
    • No.
    • 57
    • 三日坊主

    • 25/06/13 17:22:10
    昔は山で切り崩した傾斜面に建てた家等は、道路に面した所が駐車場でその横の階段を上がって玄関にたどり着くという構造が多いよね。
    階段自体も広くなくて大きな荷物は運ぶの大変そうな感じなの。
    若くても疲れた時や怪我をしている時は辛そうだなと思った。

    • 4
    • No.
    • 56
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/06/13 17:03:07
    実家が山にある住宅地にあった。
    一応玄関側は階段無しで出入り出来る家だったけど坂で不便だったから、そこは賃貸にして平地に新しく買って住み替えた。
    その山の住宅地の隣の家がまさに階段がないと出入りできない、家の土台の擁壁に車庫つくっていたけど年を取ったら玄関まで車で入れないのも不便だから、賃貸にだしてるなら売って欲しいといってきたみたいだけど、提示されたのが売買相場じゃなく固定資産税の土地評価の額だったから断った。
    その後その家は建て替え諦めて売りにだしたけど、
    階段で上がる家だと手放すにしても買い手がつかないんだって。

    • 2
    • No.
    • 55
    • 一石二鳥

    • 25/06/13 17:02:03
    エレベーターとかないと担架とかも大変だよね
    どうやって運ぶんだろ

    • 2
    • No.
    • 54
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/06/13 16:52:44
    建て替えたときは主のように思ったんだけど、近年のゲリラ雷雨で冠水しても無傷なのを見ると段差があってよかったと思ってる

    • 7
    • 25/06/13 16:49:19
    極端なケースだけど生活道路そのものがすでに階段市道な長崎だっけ?
    なんか階段坂を移動する箱みたいなのつけたりとかしてるらしいけど、結局のところ空き家増加は止まらないらしいよ

    • 2
    • No.
    • 52
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/06/13 16:44:58
    それすっごいわかる
    玄関が急な階段の家って年取った時もだけど
    若くても骨折やギックリ腰など不調の時はある

    うちは家を買う時水害の心配のない地域を選び出入りのしやすい家を探した
    もともと車椅子の人がいたからそういう玄関を選ぶのは必須条件だったんだけどね
    自分の老後のためにもなったし結果オーライ

    • 4
    • No.
    • 51
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/13 16:43:56
    >>47
    確かにね。
    でもないと困るものだし、アフターサービスというか、保証はちゃんとしてるんじゃないかな。
    幸いその会社もそれほど遠くないところにあるし。
    近くに兄も住んでてくれるし、直るまでのフォローはしてくれると思う。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/06/13 16:40:33
    >>45
    坂の町みたいな擁壁の階段上がらないと玄関までたどり着けない家じゃない?
    平地でも水害対策で2~3段ぐらいの階段は今ついてるけど、10段20段あるような階段。

    • 3
    • No.
    • 49
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/13 16:40:05
    >>48
    吹きさらしではないし、雨が当たらない2階に引き上げておけば大丈夫なんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 飛んで火に入る夏の虫

    • 25/06/13 16:36:57
    >>46
    台風は?

    • 1
    • No.
    • 47
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/06/13 16:36:46
    >>32
    たまにみかける。
    故障したとき面倒くさそうだなと思う。

    • 2
    • No.
    • 46
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/13 16:33:14
    >>43
    屋根あるとこだから大丈夫。
    屋根ないところにはそんな機械つけられない。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/06/13 16:32:04
    マンションは段差が〜って言うけど戸建の話よね?

    • 1
    • No.
    • 44
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/06/13 16:29:36
    分かる…
    うちの実家がそうなんだけど、父親がまだ60代なんだけどしんどそうだよ

    • 1
    • No.
    • 43
    • 覆水盆に返らず

    • 25/06/13 16:29:09
    >>36雨の日大変そうだね

    • 2
    • No.
    • 42
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/06/13 16:16:12
    坂のある住宅街住み。
    門から玄関まで大体どの家も階段がある。
    見た目はいいけど、住んでみたら、めっちゃ不便だよ。自転車を家側から門まで出すのも面倒で、外の駐車場の端に駐輪場を作ったわ。

    • 4
    • No.
    • 41
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/13 16:13:47
    >>35
    斜面地住宅の話よ

    • 2
    • No.
    • 40
    • 善は急げ

    • 25/06/13 16:08:03
    アプローチ階段、結構な長さのお宅見かけるけど大きな荷物運ぶ時とか、雨の日とか大変そうだなって思う。

    • 8
    • No.
    • 39
    • たくさん聞いて見て、少しだけ語れ

    • 25/06/13 16:07:29
    ほんとにね。
    玄関もだけど、2階すらめったに上がらなくなっちゃうんですよ。
    祖父母がまさにそうです。
    平屋が流行るのも、今の世の中に今までの建築様式が合わなくなってきているからでしょうね。

    • 8
1件~50件 (全88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック