退職代行でパートを辞めるのありですか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全51件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 51
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/29 22:02:05
    お金が勿体ないよ
    普通に辞めるって言えばいいじゃん

    • 0
    • No.
    • 50
    • 二度あることは三度ある

    • 25/05/29 22:01:35
    辞めたい理由ってなんなの?
    退職代行使う人の条件なんてないと思うけど、パートで退職代行に料金払うくらいなら自分で言ったら?と思う。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/29 21:39:58
    言えないだけの人は頼る資格なし
    退職を申し出ても辞めさせてもらえない人のためにあるものだよ
    言ってみなよ、引き止められたりしないから

    • 0
    • No.
    • 48
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/28 14:41:13
    退職代行使って2度と社会に出ない方がいい。

    • 0
    • 25/05/28 14:36:50
    辞めたくて辞めたくて仕方ないけど、性格上言えない人って、考える余裕も無いからばっくれるケース多いよね。ばっくれちゃえば?

    • 0
    • 25/05/28 13:09:36
    >>39
    こういう高圧的な人と話したくないから出来たサービスなんだよ

    • 1
    • No.
    • 45
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/05/26 14:00:42
    パートで退職代行はコスパ悪くない?

    • 0
    • No.
    • 44
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/26 09:38:10
    その大変な状況で引継ぎもせずに辞めるの?
    退職代行頼んだら、もう出社出来ないよね?

    • 0
    • No.
    • 43
    • やるしかない

    • 25/05/26 08:56:42
    私も何度、労基に相談しようとしたことか。

    • 0
    • No.
    • 42
    • やるしかない

    • 25/05/26 08:56:08
    わかる

    • 1
    • No.
    • 41
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/05/26 08:27:29
    私個人は、よほどのことがなければ退職代行は使いたく無い。

    一般論としての話なら。
    まずは申し出ていつ辞めたいかを交渉。そこで引き留めらて話が進まないなら、代行もアリかなと思う。
    辞意を全く表明しないで最初から退職代行はどうかと思う。

    • 3
    • 25/05/25 15:00:56
    >>39 無知な田舎者らしい発言

    • 1
    • No.
    • 39
    • 明日できることは明日やる

    • 25/05/25 12:22:37
    都会で流行ってんの?
    そんな人テレビでしか聞いたことない。
    高卒で入った会社で同期の子がいきなり来なくなって、電話しても居留守使って困ってるって事務の人が言ってたことあったけど。その18歳のころね。
    子持ち主婦がそんな事したら疑問すぎるわ。普通に辞めます言えばいいだけなのに。
    言いづらいのはどの人も同じだよ。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/05/25 11:01:01
    人手不足の職場って、倒産や別子会社との合併はできないの?

    人が足りないのに雇えない事情が知りたいし、足りないってことは、誰か一人に加担して過重労働してる状態だよね。
    なんで人を雇わないの?
    人を雇う余裕すらない、雇えない理由を誰かのせいにして動かないのなら、どうして周りの子会社にヘルプを出して助けてもらわないの?
    いずれにせよ自社ブランドのプライドが高すぎて人が減るんだったら、いずれその企業は倒産するよ。倒産していい、自分が上に立っていたいだけの企業だったら、自然消滅していくまで従業員が苦しむだけなのにね。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/05/25 09:51:03
    退職代行って既に会社に行けない人が、もう行かない覚悟で使うんじゃないの?
    凄く後味の悪い辞め方になるけど、それは平気なの?

    • 2
    • No.
    • 36
    • 思い立ったが吉日

    • 25/05/25 09:47:42
    人手不足は会社の問題。
    代行を使おうが、使わないも同じ退職なんだから、わざわざお金出して辞める必要ないと思う。

    • 2
    • No.
    • 35
    • 良薬は口に苦し

    • 25/05/25 09:41:40
    ありだとは思うけど退職代行の方が気まずくならない?
    退職代行使って即やめにしても自分の中で非常識なことしたかなってもやもやしないならいいけど、自分ならやめる3ヶ月前に自分で言って最低限迷惑かからないようにして自分に非がない形をとった方がその後もすっきりしそう
    そこが気にならないなら退職代行でもOKだと思う

    • 1
    • No.
    • 34
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/05/25 09:37:08
    保育士ですが、専門職ってその世界で繋がっている事が本当に多いので、引っ越す予定でも無いのなら代行はおすすめしない。田舎なら尚更。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 進むべき道がある

    • 25/05/25 09:23:31
    ありだと思う。言い出せなくてつらいなら。そのためのサービスだし。頑張れ〜

    • 0
    • No.
    • 32
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/05/25 09:23:03
    仲間の手前、言い出しづらいとかそういうこと?
    自分が抜けたら負荷が仲間にいくことがわかっているから。

    それとも業務多忙過ぎで言い出すタイミングさえ、職場で作れないってこと?

    • 0
    • No.
    • 31
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/25 08:59:02
    直接はっきり言えばいいと思う。
    人手不足を補えなかった雇用先が悪いんだし。
    パートなら尚更

    • 1
    • No.
    • 30
    • 知識は力

    • 25/05/25 08:52:29
    新人が来ないって待遇とか会社の問題だよね。しょうがないよ。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 知識は力

    • 25/05/25 08:52:16
    そういう時の退職代行サービスとも言える

    • 2
    • No.
    • 28
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/05/25 08:50:07
    退職代行ってもっと深刻な人が使うものだと思ってた。言い出せないって普段から何も言えない人なの?
    新しい人が来なくても、自分は◯日までで辞めますって言えばいいだけ。会社側はそれを拒否出来ないんだからその日までしっかり働けばいいだけなのに。

    • 2
    • No.
    • 27
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/05/25 08:44:15
    退職を申出ても直ぐに辞めさせてくれない、労働基準法の観点から使うなら納得。
    言いづらいからはよく分からない。
    自分の権利が分かっていれば、直接的に言える。

    • 2
    • No.
    • 26
    • 馬の耳に念仏

    • 25/05/25 08:44:12
    退職代行代も馬鹿にならないだろうし、パートならそこまで重く考えず気にしないで辞めたいって伝えて大丈夫だと思うよ。
    金銭面を気にしないならパートでも退職代行を使ってもいいとは思うけど、最後の義理と思って頑張って直接伝えられないかな?
    自分以外の理由(旦那や子供、実家義実家など)でどうしても辞めなきゃいけない、って感じで言えば止められないのでオススメです。
    自分も社員以上の仕事と権限与えられてしまって辞めにくい状況だったんだけど「家庭の都合でどうしても続けられなくなりました」で押し通して一ヶ月で辞めたよ。
    主が諍いなく穏やかに辞められるよう祈ってます。

    • 4
    • 25/05/25 08:34:42
    ずるずる無理させられ心身共に壊れるよりはいいかと

    • 3
    • No.
    • 24
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/25 08:02:34
    使うこと自体は否定しないよ。
    心壊されるよりはまし。
    ただ、元々パートだし、そこまで責任感じなくても良いと思う。

    • 6
    • No.
    • 23
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/05/25 08:02:25
    「辞めたいのに何かしら理由をつけてどうしても辞めさせてくれない」なら使えばいいと思うけど、「言い出しづらいから」ってだけならいい大人が馬鹿じゃないのとしか思えない。
    しかもパートで。逆に会社側に何か事情があったら、「ずっと働いてくれてるし言い出しづらいなぁ」なんて思われずに真っ先に切られるんだからとっとと辞めりゃいいんだよ。

    • 1
    • No.
    • 22
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/05/25 07:47:26
    全然ありだとは思うけど、その職場の人からは確実に噂されるのは覚悟しといた方がいいと思う。
    資格職なら、狭い世界だし次の職場にも万が一噂が回ることも覚悟しといた方がいいと思う。

    噂されるのが嫌か、辞めると自分で伝えるのが嫌か天秤にかけた上で、それでも退職代行使いたいなら、お金払うのは自分だし制度として認められてるんだから全然いいと思う。

    • 5
    • No.
    • 21
    • 馬の耳に念仏

    • 25/05/25 07:45:50
    パワハラとか入ってすぐなら分かるけど3年働いたら言えない?何でも理由つけられるしょ

    • 1
    • No.
    • 20
    • 三日坊主

    • 25/05/25 07:37:22
    プロに頼るのを、別に否定はしません
    それだけの対価を払う価値があると思うなら、いいんじゃないですか?
    が自分のお金ですし

    まぁ、評価としては、「こんなこともできない人」とはなりますよね
    インパクト大だし
    普通にできる人にとっては、出来ない人の事は理解しづらいじゃないですか
    現状、迷惑をかけると思うなら、自分で謝るのは当たり前という世の中ですからね。
    職場が近所だったら、何年も生活圏内でウワサが消えなくても不思議じゃないですよ
    とは言え別に違法じゃないし、良いんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 19
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/05/25 07:36:55
    法的に退職の自由があるわけだから、代行使わなくても辞めればいいよ。人手不足は会社の問題であって主の問題ではない。主が会社の事を考える必要はない。

    • 3
    • No.
    • 18
    • 明日できることは明日やる

    • 25/05/25 07:32:49
    社会経験少ない若者が使うイメージだけど、自分で言えないなら利用したらいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 17
    • 言わぬが花

    • 25/05/25 07:26:40
    パートアルバイトの価格設定もあったから、需要はあるって事だよね。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 善は急げ

    • 25/05/25 07:22:35
    シンプルにいくらくらいするの?

    • 2
    • No.
    • 15
    • 猫も歩けば棒

    • 25/05/25 07:17:40
    必要なことを必要な時に即言える人にならんといつまでたっても意気地なしなままになるんでね笑
    練習だと思って自分で限界突破するのを試してみる事をおすすめしますだ

    やり切ればめっちゃスッキリすると思う

    • 2
    • No.
    • 14
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/05/25 07:15:58
    パートごとき退職代行使うまでもないでしょ…

    • 4
    • 25/05/25 07:14:55
    退職代行を使うってかなりヤバい状態な訳だし
    代行を使われる会社にも問題ありそう

    • 4
    • No.
    • 12
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/25 07:13:58
    愛美

    • 0
    • No.
    • 11
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/05/25 06:55:13
    わかってるから相談してるんだと思うけど、退職代行のイメージって悪いなんてもんじゃないくらいよね
    同業での横のつながりが強いようであれば退職代行使った人ってバレる可能性も普通にあるよね
    まだ同じ業界で働きたいようであれば使わない方がが無難なのでは?

    • 5
    • No.
    • 10
    • 失敗は成功のもと

    • 25/05/25 06:41:58
    まさに主のような人のためのサービスだよ
    使っていいんだよ
    精神病むのが1番良くない
    メンタルヘルスだいじにしてね

    • 3
    • No.
    • 9
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/25 06:41:40
    いいと思うよ。

    あなたが潰れる前に早く切り出したほうがいい

    • 2
    • No.
    • 8
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/05/25 06:41:15
    ありだけど、パートならシフト減らしてフェードアウトできないの?
    看護師?

    • 1
    • No.
    • 7
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/25 06:26:10
    その仕事をこの先も続けて行くなら、自分でしっかりと伝えるかな。資格必須の仕事は案外狭くて繋がってる世界だから円満に済ませた方が良い。

    • 6
    • No.
    • 6
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/25 06:17:39
    職場の人と上手く行っていて今後街のどこかでばったり合う可能性がある、仕事上の絡みがでるなら自分の口できちんと伝えた方が良いよ。
    今まで人間関係良かったのに、退職代行使うとかなり評価悪くする。
    資格職って人間関係が狭い業界でつながるから気をつけた方がいいわ。

    退職代行は職場がブラック過ぎる、被雇用者が病んでしまった場合などに使うものだわ。

    • 7
    • No.
    • 5
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/05/25 06:12:10
    あり。私も使いたかった。2ヶ月伸ばされてモームリで今日で辞めます!って言った。

    • 2
    • No.
    • 4
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/05/25 06:07:34
    お金があるなら使えばいい

    • 2
    • No.
    • 3
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/05/25 05:37:22
    あり。言い出しずらいなら使うといいよ
    辞めたく仕方ないなら尚更だよ

    • 4
    • 25/05/25 05:22:08
    代行のお金もったいないしよけい気まずくない?
    人手不足とか自分には関係ないし辞める時は辞める
    辞める権利があるし勇気出してみて!

    • 7
1件~50件 (全51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック