旦那さんが長男で義父母が既に亡くなってる方

  • 旦那・家族
  • 人生は短い、でも昼寝は長い
  • 25/05/15 20:57:56
おうちに仏壇や遺影はありますか?
義実家にあった仏壇をうちに入れることになったのですが、かなり大きくて…
遺影も壁に飾ると旦那は言っていますがちょっと抵抗があります。
旦那が長男だと仕方ないことですかね。
旦那さんが長男の方のお話を聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全115件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/05/15 21:16:54
    仏壇も遺影もない。遺影はしまってあると思う。
    位牌は旦那の部屋のタンスの上にコーナー作って置いてある。

    • 1
    • No.
    • 2
    • やればできる

    • 25/05/15 21:28:10
    どんな田舎の旧家なの?

    • 4
    • No.
    • 3
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/05/15 21:34:45
    きたよー
    高そうな昔ながらの和風仏壇。しらねージジババがたくさん飾られてる
    嫌だと言ったけどどうにもならなくて
    リビング横の和室にある
    リビングから死角になるところに置いた。
    旦那がなくなったら処分する。

    • 2
    • No.
    • 4
    • お人好し

    • 25/05/15 22:22:31
    次男だけど、御位牌はうちにある。葬儀を仕切ったのも、支払いも、墓守も、全部次男の旦那がしている。ついでに言うと、介護もうちがした。
    仏壇は別宅に置いてあるんだけど、誰も住んでない。月に数日泊っているだけ。墓じまいと合わせて処分する予定。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/05/15 22:28:53
    義父だけ鬼籍だけど「もう年だから世話出来ない…」って義母に仏壇押し付けられたから、うちにあるよ。
    遺影もある。

    でも全部旦那の部屋にあるから、私や子供が見ることはない。

    水とかお花、仏飯も旦那がやってる。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 06:13:32
    >>1
    理想です。
    旦那さんの部屋に置くというのは旦那さん自らの考えですか?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 06:14:22
    >>2
    ほんとそれな、です。
    旦那は考え方が昭和だし長男風がすごいというか…

    • 1
    • No.
    • 8
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 06:15:17
    >>3
    仏壇あるんですね。
    置くことに関して反対などはしましたか?
    仏壇、せめて小さいものにしてほしいです…

    • 0
    • No.
    • 9
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 06:17:35
    >>4
    次男さんなのにとても偉いですね。コメ主さんはさらに偉い。
    長男さんが役に立たない感じなんでしょうか。
    うちも仏壇処分したいけど旦那が昭和脳で泣

    • 0
    • No.
    • 10
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 06:20:26
    >>5
    旦那の部屋に置くのが一番いいですよね。
    うちは旦那のきょうだいが近くにいるのでちょくちょくお線香あげに来るから、という理由でダイニングに置くことになりました。
    遺影、やだなぁ…
    せめて壁じゃなくて写真立てにしてほしい。

    • 2
    • No.
    • 11
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/05/16 06:51:12
    未婚と出戻りの義妹達が義実家にいるから仏壇はそのままにしてある。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/05/16 06:56:10
    義父母もいるけど、色んな問題が世の中にはあるんだなと思って思わず出てきました。
    うちは旦那が仏教、我が家はカトリック。
    日本のカトリックは別に他の宗教ウェルカムな宗教ではあるんだけど、それでも『慣れない』から仏壇をうちに持ってこられたら少し抵抗あると思う。
    遺影とかも、小さくしてサラッと飾るとかでは駄目なのかな。
    うちでそんな話が持ち上がったら、私が違和感ない小さな仏壇買いなおしてもらうかも(買いなおしオッケーかとか知らないから変なこと言ってたらゴメン)。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/05/16 07:08:52
    うちの父親の母親が亡くなる前に仏壇を小さいのに変えてたよ。昔のサイズのから棚にちょこんと置けるサイズに。
    だから、過去帳とお位牌二枚位しか入ってなかったかも。親戚のうちでみたら。
    遺影は親戚のうちでも飾ってなかった。
    遺影も仏壇を処分するときに寺に一緒に魂抜きとかして同じような処理して貰うがいいかも。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/16 07:10:16
    仏壇小さいものにして壁に遺影を飾るのもやめたら?

    • 5
    • No.
    • 15
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/05/16 07:18:08
    ないよー
    うちは次男一家が義親と同居してたから次男ちに仏壇ある

    • 0
    • No.
    • 16
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/16 07:30:02
    うち、長男。まだ義母が生きてるので仏壇は義母のうちにある。
    だが、墓参り週1。結局うちが担ってる。花変えろってうるさい。
    義弟は何もしないから、仏壇はうちに来ると思う。

    ちなみに宗教もやってるらしく、いろんなものを飾らないといけないので
    はらがたつため、夫の部屋にでーんと飾ってる。

    もし、仏壇がきたら夫の部屋にどかーんとおいてやる。
    ちなみにそのとき大きい仏壇でっていったら、家に置かないと言ってある。
    まー大きいと夫の部屋が圧迫するだけだけど。

    こんなことから、私自身は葬式してほしくないし、散骨してほしい。

    • 0
    • 25/05/16 07:30:34
    あるよ。当たり前じゃん。
    嫌なんだ?性格悪いね。

    • 2
    • No.
    • 18
    • 資さんうどん

    • 25/05/16 07:31:20
    うちは次男で義母が男の子がいる我が家に引きついで欲しいと言っていたんだけど、長男夫婦がめんどくさいことはうち、お金関係は自分たちが引き継ぐみたいな感覚の持ち主だから義母がお墓と仏壇継ぐ方に家は渡すって言い出したら長男一家急に墓参りとか行くようになったw
    長男家が継いでくれるならそれはそれでいいけど義母が亡くなったら仏壇やら墓やら放置しそうなんだよなぁ.....
    仏壇は小さく、遺影は写真立てで旦那さんの部屋へでいいと思う

    • 1
    • No.
    • 19
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/05/16 07:48:15
    旦那ど田舎出身の長男、義父は存命だけど旦那と仲悪いのでほぼ没交渉。
    親戚もほぼ会った事ないし、こっちが促さないと連絡もしない。
    義母さんは仲良しだったし最後も看取ったけど、遺影も仏壇も何もないしお墓参りもただの旅行で一瞬寄る程度。法事も忘れてたし。
    旦那さんの考え方によるよね〜。

    最近はオシャレな仏壇や鏡みたいに開いたら遺影が入ってるような大きいケースもあるから、そういうのを提案してみたら?
    古いやつは大きくて幅取るし掃除や管理も大変だよ。旦那が毎週必ず掃除して拭き上げてお線香あげる、もし一回でも忘れたら違う物に買い替え、と約束させるとか。
    古いのは古い家に合うように作られてるんだし、今の家には今の家に合う物が売られてるのにねぇ。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 07:49:23
    >>14
    それが理想なんです。
    しかし旦那は聞く耳持たずで…
    でかい仏壇や遺影なんて子供たちの代になったら処理にも困るだろうし。
    魂抜きついでに小さいのにしたいのに。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 07:52:45
    >>17
    仏壇はどこに置いてますか?
    うちはダイニングにしか置く場所がなくて。
    ダイニングテーブルも捨てる予定です。
    そうなると食事をとる場所がなくなるのでリビングのテーブルを買い換えることにもなりそうで…
    遺影もでかいのが壁にどーんと二人分あったら威圧感ありますよね。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 花より団子

    • 25/05/16 07:54:50
    家にはない。
    母子家庭だし、うちは転勤族、義妹もお嫁にいってるから、義母が墓はいらないってずっと言ってた。
    亡くなったときに親戚にも言われて永代供養にするつもりだったんだけど、義妹がそんなの嫌だ、作ってあげなきゃ可哀想と言って最終的に義妹近くの樹木葬(将来的に永代供養になるやつ)にした。仏壇も50万ぐらいの買ってたよ。
    その為、自分が跡取りのようなものだから実家も受け継ぎます、墓仏壇の費用、これからかかるであろう維持費、実家マンションの維持費も30年分、遺産から多く持っていった。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/05/16 07:58:45
    うちもだけど、田舎の大きな仏壇をわざわざ持ってくるなんて今どき珍しいんじゃない?その考えの人は最初から同居してるよね。仏壇も遺影もせめて小さいサイズに出来るように主頑張って。

    • 3
    • 25/05/16 08:10:17
    >>21
    うちは和室に置いてるけど。主の家に和室はないのかな。ちなみに金仏壇とかのドーンと大きいものかな?リビングって、洋風な感じ?洋風の部屋に金仏壇を置きたくないのは分かる。リビング以外の部屋はないのかな。旦那の部屋は?うちは遺影は旦那の部屋だよ。

    旦那と喧嘩になるぐらいなら、私なら旦那に従うけど。家庭内が険悪になるよりは仏壇がリビングにある方がましだと解釈する。あってもおかしくはないからね。ここは日本だから。

    • 2
    • 25/05/16 08:10:42
    大きな仏壇だったら置き場がいるんだからさ
    土地と家を義実家の資産から買ってもらって仏間を作ったら?
    そのくらいの力量のない義実家だったら、
    身の丈を考えろ
    能無しめ
    と旦那を懲らしめて

    • 2
    • No.
    • 26
    • まずはやってみること

    • 25/05/16 08:13:08
    古臭い旦那で大変だね
    離婚したくなるわ

    いまどき、リビングにデカい仏壇ドーン!とかないわ、気が滅入る

    小さめのスタイリッシュな仏壇にして旦那の部屋に置けばいいのに

    • 2
    • No.
    • 27
    • やればできる

    • 25/05/16 08:16:22
    仏壇に拘る必要ないんじゃない?
    全てを拒否すると角が立つだろうから、受け入れるけどミニマムするように提案してみたら?

    • 0
    • No.
    • 28
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/05/16 08:18:01
    >>21
    仏壇のために自分たちのライフスタイルの変更を強いるって
    旦那バカなの?
    もっと大きい仏間付きの家を建てろって感じw
    資産のない義実家なんじゃない?
    なのに見栄張って、だらしないわ
    仏間に合わせたお家を新築するくらいの相続はなかったわけ?

    • 2
    • No.
    • 29
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 08:21:37
    >>26
    ほんと古くさいんです。昭和脳です。
    義父亡くなったばかりで、四十九日までうちにお骨や位牌などを置くことになっています。 それは仕方ないとして、でかい仏壇や遺影はやはり嫌だなぁと思います…
    きょうだいたちがお線香をあげにくるから、と言うのですがそれは小さい仏壇だって全く変わらないと思うのですが…
    後々のことも考えたら本当にでかい仏壇なんていらないです。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/05/16 08:24:11
    >>29
    元々同居なんですか?
    お線香をあげにくるって、その家は誰の家?名義はどうなってます?

    • 2
    • No.
    • 31
    • やればできる

    • 25/05/16 08:26:04
    >>29
    >きょうだいたちがお線香をあげにくる
    なにそれ 最悪じゃん

    • 1
    • No.
    • 32
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 08:27:38
    >>28
    全く遺産がないわけでもないですが、さすがに新築まではいかないですね。
    きょうだい3人なのですが、きれいさっぱり三分割するらしいです。
    墓守りもするし仏壇も引き取るんだから少し旦那が多くてもいいのでは…と思ってしまいますが口を出す立場にはないので。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 08:29:48
    >>30
    同居ではないです。
    お盆やお正月にお線香をあげにくると言ってます。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/05/16 08:30:37
    兄弟への見栄もありそうw
    でもリビング圧迫するほどの仏壇どーんの方がよっぽどみっともないのに。

    • 1
    • No.
    • 35
    • 一日一善

    • 25/05/16 08:30:47
    >>29
    要するに、やさしくないんでしょ、主が。
    お義父さんとか、嫌なんでしょ。
    思い出もなく、ただの他人の感覚なんでしょ。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/05/16 08:30:58
    >>32
    貧乏くじひいちゃいましたね
    長男教、長男だから仏壇や墓守って
    いくら均分相続でも墓守代をまず引いてその後に分割するものですよ
    旦那さんええかっこしいで経済力ないんじゃん

    • 0
    • No.
    • 37
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/05/16 08:32:36
    >>33
    それは非常識ですよ
    義実家に準備してもらった自宅ですか?
    違うでしょ
    そこは兄夫婦の家
    だから実家ではない
    お線香をあげに来るのは非常識
    お墓詣りをしてくださいでいいです

    • 2
    • No.
    • 38
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/05/16 08:33:56
    >>35
    え?だらしないのは義父母でしょ

    • 2
    • No.
    • 39
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 08:37:23
    >>35
    義父母、嫌ではないのです。仏壇や遺影を置くのも仕方ないと思います。
    ただ、私が一人っ子なのでゆくゆくは実両親の位牌なども守らねばならないので…
    そのあたりの思いもあり、複雑です。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 08:39:45
    >>37
    そうなんですね。
    ではますますでかい仏壇や遺影をリビング置く意味がないですね。
    はぁ、本当に小さいのにしてほしい。

    • 0
    • No.
    • 41
    • やればできる

    • 25/05/16 08:42:20
    今のところの主さんのコメントまとめ

    >うちはダイニングにしか置く場所がなくて。
    >ダイニングテーブルも捨てる予定です。
    >そうなると食事をとる場所がなくなるのでリビングのテーブルを買い換えることにもなりそうで…
    >遺影もでかいのが壁にどーんと二人分あったら威圧感ありますよね。

    >きょうだいたちがお線香(お盆とお正月)をあげにくる

    >全く遺産がないわけでもないですが、さすがに新築まではいかないですね。
    >きょうだい3人なのですが、きれいさっぱり三分割するらしいです。
    >墓守りもするし仏壇も引き取るんだから少し旦那が多くてもいいのでは… と
    >思ってしまいますが口を出す立場にはないので。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/05/16 08:49:11
    まだだけど仏壇買うつもりなんて無いよ。要らないじゃん
    私の両親は写真とお骨のカケラを専用の小さな壺に入れて和室に置いてるから同じ扱いにするだけ。お墓も永代供養墓にする。うちの旦那は自分では絶対に動かないからね、私の言う通りにするしかない

    • 0
    • No.
    • 43
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 08:49:25
    和室はあるにはあるのですが、今は私の寝床になっています。
    床の間に置く話もあったのですがさすがに仏壇を横にして寝るのは抵抗があるので、じゃあダイニングの奥に置くか、という話です。
    とにかく仏壇も遺影も小さいのにしてほしい、と話してみるしかないですよね。
    旦那の部屋に置くというのは全く出てこないです。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/05/16 08:51:48
    大きな仏壇だと家を改修しないと入らないよ。 仏壇は両開きだから、横幅を結構とる。もともと実家の仏壇にあわせて置き場所を作ってあるならいいが、建売住宅などの仏間だと入らない事も多い。そういう場合は実家の仏壇 は処分して小さい物を購入。
    ついでに言うと、遺影を壁に飾る家は見たことがない。遺影はたいてい葬儀に使ったものだから、かなり大きいよね?あれは普通鴨居の上に飾るものだけど、最近は鴨居をつけない作りの和室が多いから飾るところがないのよ。うちは普段はしまっておいて法事や命日の時に出して床の間に置いて、お花を供える程度だよ。もしどうしても飾りたいなら、小さい写真を仏壇の中に置いていいんじゃない?仏壇はもともと先祖祭祀の祭壇ではないから、本来の主旨とは違うけどね。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 08:52:15
    >>42
    いらないですよね。本当に。
    今はよくても子供たちの代になったらどうするのか。負の遺産になってしまいます。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/05/16 08:58:31
    >>43
    仏壇を置くところがないなら、買い替えしかないよ。仏壇は床に直接置くものじゃないし。リビングなどに置く場合、今時のモダン仏壇はその辺考慮して、下が高めの台(収納兼用)になっている。床の間におくのもおかしい。寝室も地震などがあったら危険だよ。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 暖簾に腕押し

    • 25/05/16 08:59:30
    >>43
    え?和室あるの?なんで後出しで言うの?
    釣りなのかw
    じゃ、話は変わってくるよ。


    和室あるなら和室に置けば?一人分の布団と仏壇ぐらい置けるよね?仏壇と寝床が同じ部屋のパターンは普通にあるよ。和室以外を主の部屋にすればいい。
    これで解決だね。くだらん。

    • 4
    • No.
    • 48
    • 暖簾に腕押し

    • 25/05/16 09:04:20
    >>47
    追加
    もし自分の部屋に仏壇があるのが嫌なら、他の部屋を主の部屋にしたら?って意味ね。

    • 2
    • No.
    • 49
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/05/16 09:07:06
    主夫婦の子供のために
    仏壇じまいと墓じまいしたら?
    継がないといけないような家でもなさそうだし

    • 2
    • No.
    • 50
    • 高嶺の花

    • 25/05/16 09:09:38
    >>48
    今は他に空いている部屋がなく。
    今大学生の息子が就職して家を出たら息子の部屋を私の部屋にする予定です。
    仏壇を床の間に置くのってよくないんですね。
    和室は6畳なので大きい仏壇置いて寝ているところに地震きたら潰されそうです。

    • 0
1件~50件 (全115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック