これから英語って必要?

  • なんでも
  • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)
  • 25/05/15 12:39:36
AIだったり翻訳ソフトに同時翻訳
子供が英語好きなんだけど先がないと思うからあまり応援する気にならない
今年高校受験だけど理系に進んで半導体やpcシステム系の道に進んで欲しいんだよね
どうやって説得するかな
こっちが学費払うんだから主張して従わせる事も親の愛だと思ってる

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全120件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 120
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/05/21 03:53:18
    >>119
    妄想だけなら楽しいよね

    • 0
    • 25/05/21 02:15:41
    受験就職には必要
    子供がイケメン美女金持ち外国人と結婚しちゃったり夢が広がるじゃん

    • 2
    • No.
    • 118
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/21 02:02:10
    大手企業なら英語できて当たり前だし、英語必須よ?

    そもそも親の道具じゃないんだから説得も何もないし
    学費出すのだからって当たり前じゃんね?

    私立高校に金出すメリットあるんですか?スレ主と思考が同じですね、大丈夫?

    うちの甥っ子も親の意向で工業科に入れられたけど、本当はサッカー強い高校いって大学いきたかったらしいわ
    でも親が大学など出ても意味ない、という考えで却下
    プログラミングをやれといわれていて半ば親反抗もできないらしい

    • 1
    • No.
    • 117
    • まずはやってみること

    • 25/05/17 13:28:50
    >>114
    小さい頃から英語聞いてて喋れるようになって発音記号が不要だったからじゃない?ネイティブはこの記号知らないらしいよ。
    私たち日本人が日本語の品詞や活用の問題が出来なくても喋れてるのと同じじゃない?

    • 1
    • No.
    • 116
    • 努力すれば報われる

    • 25/05/17 09:38:55
    >>107
    主が高校受験することになっちゃってるし。英語を勉強しないとこういう機械翻訳の間違いに気付けないってリスクがあるんだよね。他のトピでも書いたけど、反ワクチンが海外動画についてた誤訳の説明をそのまま信じてたことがあった。きちんと英語を聴き取れて英語のテロップも読めて理解できてたら誤訳だってすぐ気づけるはずなんだけどね。つい最近もgrokが南アのある説に執着しているとニュースになってた。AIは便利だけど、頼りきるのは危険だよ。

    • 0
    • No.
    • 115
    • 努力すれば報われる

    • 25/05/17 09:26:19
    >>90
    英語はすでにできてるんだってさ。だからそのプラスαに理数系の力をつけさせてあげたいってのがトピ主の主張なのでは。

    • 0
    • No.
    • 114
    • 努力すれば報われる

    • 25/05/17 09:07:40
    >>26
    なんでペラペラなのに間違えるの?日本語訛りが強いってこと?

    • 0
    • No.
    • 113
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/05/16 18:03:50
    主張して従わせるんじゃなく上手に誘導するんだよ。長い時間をかけて理系に興味を持つような様々なコンテンツに触れさせる。急に言っても無理だよ。それでも興味持たなきゃおしまいだし、業界内部で仕事してるわけでもないのに、安易にあっちの水は甘いよーというのは説得力にかけるんだよ。

    というか主が文系で理系に全く興味ないから当然の結果なのでは?ある意味あなたを子供が肯定してくれてる証拠なのでは?

    • 1
    • 25/05/16 16:05:18
    英語はただのツールだからね
    まぁ武器はある方がいいよ

    • 2
    • 25/05/16 15:24:01
    最後の一文は賛同できないが、私も主と似たような考え。
    うちの子も小さい頃から英語習ってきて英語好きだけど
    英語を極めさせようとか英語を活かした仕事を!とは思ってない。
    英語だけできても将来性ないと思うから、英語プラスアルファって考え、主に大賛成。
    主の子も、英語好きなら普段から洋書読んだりしてると思うし、入試や英検2級までは苦労しないと思う。
    うちはまだ小学生だけど、英語ができるという自信はあるから
    「英語ができたら〇〇の仕事に活かせるよ!」とか英語を絡めて色んな仕事があることを教えてる。
    英語が必要な理系の仕事で、主子が興味あるジャンルを話題にしてみてはどう?
    自分って理系に向いてるんだ!とか気付きを与えてあげられるのは親だからこそだと思う

    • 1
    • No.
    • 110
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/16 13:53:55
    金を出すんだから言うことに従え。
    あれ?
    モラハラの主張とどこが違うの?
    それが『親の愛』?

    真面目に回答。
    親が先陣を切って、その分野の勉強や仕事を子供の前で『楽しんで』していれば、影響は受ける。
    その道を行くか、『好き』から始まる世界を行くかは、その子の人生。

    • 1
    • No.
    • 109
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/05/16 05:12:56
    非ネイティブはどれだけ勉強してもネイティブにはなれないにゃ
    俺っちも結構な時間は使ったけど結果的に時間の無駄だったにゃ

    • 1
    • 25/05/16 04:12:35
    勿論、英語は出来ないより出来たほうがいいけど、専攻としては正直微妙だよね。専攻は別に持っておいて、その専門分野について英語でも語れるって言うのが理想的かなって現役高校生時代から思ってた。

    英語だけだと、日本人が幾ら真面目にコツコツ頑張ったところで、たまたま英語圏に生まれただけの凡人達と同じ水準に達するだけでも相当な時間と労力が費やされるし、日本人から見たら「英語ペラペラで凄い!」ってなるけど、外国人からみたら…え。うん。だから?って感じだろうな。

    • 2
    • No.
    • 107
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/05/16 02:34:59
    簡単に翻訳はできるし本格的な英語習得には時間が奪われすぎるけど、ある程度英語は理解できた方がいいよ

    • 2
    • 25/05/16 02:29:55
    英語は文系理系どちらでも必須科目、受験で使え、かつペラペラならキープで損はないかと
    高校数学、理科が得点源になるレベルなら理系だし、そうでないなら無理は出来ないかと
    理系の留年、ドロップアウトは多い
    あと母国語での論理的思考のインアウトできなきゃ英語出来ても意味ないし、社会を根気強く暗記できる努力、いずれも受験だけでなく社会に出て必要かと

    • 1
    • 25/05/15 20:30:46
    >>83
    そうだわね。我が子も国語の成績が悪いわ。

    • 0
    • No.
    • 104
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/05/15 18:07:00
    英語話者って2割くらい?ほぼ全ての言語を直接訳せるようになってきてんのに、わざわざ別の言語挟む必要性ある?とは思う。そのうち淘汰されるんじゃないかとは思ってたけど、翻訳精度が猛烈な勢いで良くなってて思ったより早くいらなくなりそうと思う。

    • 0
    • No.
    • 103
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/05/15 17:50:16
    そもそも、日本の受験英語と生きた英語は別物なので、学校の受験英語がいらない。

    外国人と交流のない民以外、不要。

    • 3
    • No.
    • 102
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/05/15 17:37:55
    自 分 で や れ

    • 0
    • No.
    • 101
    • 継続は力なり

    • 25/05/15 17:07:28
    >>99
    海外で仕事したいなら確かに英語はできた方がいいね
    けど英語できなくても、エージェント挟んで海外の仕事を受ける事もできるし
    仕事で海外とメールのやり取りしてるけど、中学レベルの英語文章&定形文を多用してる
    気の利いた素敵な文章は書けないけど、仕事に必要な英語って中高の英語で事足りるかも
    それよりも技術的な知識を深めて広げるほうが優先〜

    • 2
    • No.
    • 100
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/05/15 16:59:45
    >>60

    もう通訳お願いしてると仕事にならない面はあると思う。ただ法律とか文学とか、細かいニュアンスとか文化的背景がわかってないと訳せないようなものは必要残ると思うけど。

    専門分野があって、英語が使えて当たりまえ。
    ただその専門分野をITとか親が決める必要はないと思うけど。まして今中学なら大学卒業するまであと5年以上あるわけで、どうなるかなんてわからない。
    たしかに今後も確実に必要ではあるけど、それは介護や教育や他の分野も同じでしょ。

    • 0
    • No.
    • 99
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/05/15 16:46:30
    >>97
    もちろんドキュメントとか仕様書とか読めたらなってのもあるけど、海外の仕事したり翻訳挟まずに会話できたらなって思う
    まぁシステムの仕事じゃなくても英語できたら世界中で仕事できていいなって
    市場が広いのはそれだけで仕事の選択肢の幅が広がる

    • 1
    • No.
    • 98
    • 隣の芝生は青い

    • 25/05/15 16:43:37
    英吾は今のまま続けたら良いと思う。好きな事を止めさす必要ないでしょ。受験でも必要なんだから出来るに越したことはないよ。
    理数系が得意で本人も理系に進みたいなら問題ないけど、興味ないのに無理やり理系に進ませようとしても伸びないと思うよ。
    本人の希望を無視して親の理想を押し付けるのはやめた方が良いと思う。
    入試に受かっても大学入学後に興味持てなかったり、授業についていけなくて辞める子も一定数居るよ。

    • 1
    • No.
    • 97
    • 継続は力なり

    • 25/05/15 16:41:26
    >>94
    システム開発に必要な英語って、会話やコミュニケーションのための英語とは違わない?
    論文をすらすら読めたらいいなとは思うけど

    • 2
    • No.
    • 96
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/15 16:41:12
    理系高校生息子は、絶対無駄になるけど受験のため、と諦めて勉強してるよ。今の入試は文系理系共に英語できなきゃ詰むし。確かに英語に割く時間は勿体ない。でもまだしばらくは入試科目からは無くならないよね。彼らが社会に出る頃にはマジでいらなくね?になってると思うけど。

    • 1
    • No.
    • 95
    • 一日一善

    • 25/05/15 16:31:05
    >>86
    なら、学校説明会で理数科と普通科のカリキュラムの違いを聞いて選んでは?
    理数漬けでアレルギー起こしたら最悪退学することになる

    • 0
    • No.
    • 94
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/05/15 16:30:13
    システムだってほとんどは英語なのにね…
    私は英語ができたらもっとIT系に強くなれるのになっていつも思いながら開発の仕事してるよ

    • 3
    • No.
    • 93
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/05/15 15:52:08
    レベル高い高校を望んでいるなら文理問わず英語は出来て当たり前だから現状維持ということで。
    子供本人が英語以外に何が得意かによる。
    偏差値高い理数科は「理数科目だけなら東大狙えるレベル(公立高校受験模試偏差値で73以上目安)且つ理数科目の勉強が全く苦でない」生徒達が集まるところなので主の子がそういうタイプなのかどうか、というのを聞きたい。

    • 1
    • No.
    • 92
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/05/15 15:48:34
    >>86
    中学生だろうが小学生だろうが一人の人間だよ。
    親に従わせるなんて、毒親の自覚を持った方がいい。
    失敗や成功を繰り返して学んで成長していくんだよ。
    本人が選んだ道なら努力も出来るし、失敗してもやり直せる。
    もしかしたらそっちで大成功するかもしれないのに、なんで信じてあげないの?

    もちろん、どっちがいい?とかどうすればいい?って悩んでたら大人の立場でアドバイスするのはいいと思うけど、道を塞ぐのは絶対ダメ。
    そんな事したら、優秀そうなお子さんの未来を潰してしまうよ。

    • 0
    • No.
    • 91
    • 時は金なり

    • 25/05/15 15:46:36
    >>77
    理系の大学で取れる資格は就職してからも必須だったりするから、資格を持ってなかったら就職してから取らなければならなかったりするけど院じゃないと取れない資格はないから就職するなら大卒で十分みたい

    • 1
    • 25/05/15 15:46:27
    私が地方国立大学院卒でメーカー勤務ですので、その視点でお話ししますね。

    結論から言えば英語は出来た方がいい。です。

    出来た方がいい。というのは理系の人間からすると英語はあくまで仕事、勉強をする為の道具でしかないからです。
    最近は英語があまり出来なくてもツールなどのサポートを使いながらなんとかなってしまう、という感想です。
    とはいいつつも海外拠点への出張、駐在もザラにあるので日本語だけ。では辛いのが事実です。
    以前勤めていたトヨタ系の会社(トヨタ自動車直系の大手)では、管理職にはTOEICが何点以上で無ければ手当が付かないといったハードルもありました。

    逆に英語「だけ」を専修した場合(高校の同級生が何人か南山の英語科?に進学、卒業後商社勤務)、社会人になってからは英語だけでは足りず中国語やロシア語などを話せるようになってましたね。

    何が言いたいかと言うと、一定以上のレベルを目指すなら文系でも理系でも英語はある程度出来て当たり前。の状態です。
    主のお子様もせっかく英語に興味があるのなら、それをベースに+αの力をつけさせてあげてはいかがでしょうか?

    • 2
    • No.
    • 89
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/15 15:46:02
    自分が理系知識必要だと感じてるなら自分で勉強したら?
    雑談レベルで勧めるならいいけど、親と子は別人で、それぞれ決定権あるよ。

    • 1
    • 25/05/15 15:40:33
    >>85
    そういう話聞きたかったです
    学校説明会があるので行く予定でしたが

    • 0
    • No.
    • 87
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/05/15 15:39:47
    理系を勉強するにしても
    それ系の仕事するにしても
    用語は英語だらけ。
    英語は必須だと思う。
    半導体やPCシステムの仕事なら
    尚更じゃないの?

    • 3
    • 25/05/15 15:38:47
    >>81
    何言ってんの? まだ中学生だよ? 
    中学生でまだこの先のビジョンがないから自分の経験からだったら理系にしてみたらって言ってるだけ 同じ高校の普通科もめちゃ偏差値高いから理数科とはあまり差はないんだけどね
    だから英語はセンター過去問で今の時点で7割は取れるから心配ない それに翻訳機も必要ないペラペラ

    • 1
    • No.
    • 85
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/15 15:38:33
    >>73
    そこそこの進学校なら普通に入って文理選択し、理系で国医、東京科で3割程度軽くいくけど?
    なぜに高校受験であえて理数科?そういうところ選択する子って理数グランプリ全国大会の常連や既に中学在学中、受験期段階で数ⅡBの赤チャと格闘したり、愛読誌が高校・大学数学への道や、物理の森シリーズだったり、化学オタクが多いけど。主のお子さんが今のところ数学・物理は好きというわけではないが、どちらかと言うと得意…程度ならリスク高すぎるよ。

    • 4
    • No.
    • 84
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/05/15 15:37:37
    >>82
    海外にしばらく住んでたけど、向こうの人も話せるかどうかとテストの点数はまた別かと。
    スペルや文法は勉強しないと身につかないしね。
    あと日本と同じで若い子はすぐ言葉を略すからホントわかりにくい…

    • 0
    • No.
    • 83
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/05/15 15:31:46
    主の子は英語ペラペラらしいけどうちの息子も日本語ペラペラだけど国語のテストとかは壊滅的…そういう事を考えるとペラペラでも英語得意とは言わないよね。

    • 3
    • No.
    • 82
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/05/15 15:29:34
    例えば英語ぺらぺらって英語圏に住んでれば現地の小学生1年生もペラペラな訳で、ということはネイティブの1年生は英検2級程度なら取得できるのかな?1級は流石に無理だろうけど。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/05/15 15:28:52
    親が進んで欲しい道に無理やり進ませたら間違いなく将来恨まれるよ。
    行きたくない学校に無理矢理行かされたって。

    学費を盾にするのも最低。
    同じ親として恥ずかしい。
    それは愛じゃなく自己愛。子供の事を愛してたらそんな精神的虐待は出来ない。

    子供の人生なんだし、英語を使おうが使うまいが本人の好きな道を選ばせてあげたら?
    子供が夢を見つけてくれた事を喜んで、応援してあげるのが親の愛だよ。

    あと英語話せて困る事なんて何もないから、やる気があるなら学ばせた方がいい。
    話せる事で仕事の幅は確実に広がるし、そもそもビジネスシーンで翻訳機使ってる恥ずかしい人なんて居ないよw

    • 1
    • No.
    • 80
    • 一期一会

    • 25/05/15 15:28:49
    理系なのに英語で会話できない人が将来何の仕事につくのやら?

    • 0
    • No.
    • 79
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/15 15:26:29
    理数の高校のクラス増えてはきたけど、それほど一般的ではないから、普通に普通科の偏差値高いとこに入っといても良いんじゃないかしら。
    多感な時期に親に行けって言われたからというわだかまりを持つデメリットに比べて、理数科クラスだからって難関大進学にアドバンテージ取れるほどでもないと思う。
    私も子どもにSSH行って欲しかったから主の言ってることわかる。うちはそれよりもやりたい部活があってダメだった。

    • 0
    • No.
    • 78
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/15 15:24:10
    言語はコミュニケーションの道具であると同時に、自文化を見直しアイデンティティを構築するためのものでもあるけど?
    それ以前に情報が溢れているからこそ、AIを介さずとも自分で理解し判断できる技能が必要なんだが。
    高校に入る前から文理を親が強要するって阿呆かと思うわ。

    • 2
    • No.
    • 77
    • 継続は力なり

    • 25/05/15 15:18:37
    >>74
    院は研究職に進むなら行けば良いと思うけど、就職するなら大卒で充分な気がする。

    • 1
    • No.
    • 76
    • 継続は力なり

    • 25/05/15 15:17:56
    >>69
    英語はツールでしか無いし、親目線では勿体無いと感じるよね。
    例えば海外の大学院へ行きたいってなった時に専攻によっては数学が必須だけど、理数系だと免除になる科目があるし。IELTSは自分でどうにかすれば良いけど、数学はどうにもならないから。

    • 0
    • No.
    • 75
    • 継続は力なり

    • 25/05/15 15:16:12
    >>73
    偏差値の高いところに入れて将来の選択肢を広げておきたいのわかるけど、子どもが選んだ分野や職種が、親の希望とは異なる可能性がある事は覚悟しておいた方がいい。
    働きたくないとかニートになりたいとか言い出したら全力で怒っていいと思うけどさw

    • 0
    • No.
    • 74
    • 時は金なり

    • 25/05/15 15:06:12
    >>71
    うちの旦那は院は必要ないって、よく言ってる。昔のITと今は仕事も変わってきてるから、うちの子も将来はIT系を考えているけど院には進まない予定だよ

    • 0
    • 25/05/15 15:03:21
    >>70
    とりあえず近所の理数科に入ってそれから考えて欲しい
    ひとクラスだけなのに毎年5-10人が国立医大に入るような学校だし

    • 1
    • No.
    • 72
    • まずはやってみること

    • 25/05/15 15:00:15
    YES

    • 1
    • 25/05/15 14:59:31
    >>68
    アメリカの大学は今のところ考えてないです
    学費も高いしドラッグだったり、行かせるなら院からがいいな

    • 0
1件~50件 (全120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック