はぁ...義母の病院の付き添いで病院で待ってるけどお年寄りの会話を聞いてると凹むわ。

  • なんでも
  • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)
  • 25/05/15 09:35:50
義母は耳が遠いので会話は必要以外しないので、黙って待合室で待ってたら、お年寄り4人の会話が聞こえてくる。夫婦2組。
内容は「やっぱり娘が1番。息子はダメ」「女の子がいて本当に良かった」って話。
1人目から女の子希望だった私は結局男2人の母親。
子供たちはもう大学生だし、今更だけどお年寄りが女の子が1番って言ってるとやっぱりそうなんだろうなって凹む。うちの息子たちも優しいけど、女の子はもっと優しいのかな。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全89件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 89
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/06/10 14:19:57
    うちも息子2人だけど、別に気にしてないな。
    女の子だからって絶対面倒見てくれるわけでもないし、兄の家族見てたら娘1人なのに小学校の高学年から母親と仲良くなかったようで母親の親の所に住み着いて高校卒業後そのまま就職して彼氏と同棲だもんな~老後どうなる事やらねー

    • 0
    • 25/05/16 14:11:38
    >>85ママー愛してる!いつもありがとうーってラインだけで泣けるほど嬉しくなっちゃう私は安上がりな女だw

    • 1
    • No.
    • 87
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/05/16 11:29:32
    >>85
    子どもからせびる強欲なババアだな

    • 1
    • 25/05/16 11:00:48
    これからの時代は男性社員も育休介護休暇取りやすくなるだろうけど、今までは違ったから、娘の方が動いてくれるってだけじゃない?
    あとは、病院の送迎後もキッチンに寄ってササッと夕飯作ってくれて助かるとか。
    多分だけど、今の高齢母は、息子には家事手伝いしなくていいって甘やかしてる世代じゃないかと思うんだ。
    それだと、息子は仕事が忙しいんだから娘にヘルプ頼もうって考え方になる。
    高齢母自身が洗脳されてるだけ。

    ちなみに、私の父と伯父はそういう意味でまるでダメな男兄弟だったよ。
    認知症初期の祖母の異変に気づかない。
    繰り返される長話には耐えられず、話相手しない。
    祖母の体調不良で自宅に引き取ってる間、土日はゴルフで逃げる。
    伯母が物忘れ外来を提案しても、断じて受診させなかった。
    そのくせ、近所に迷惑かけてることを知った途端、施設を見つけてくる。

    • 0
    • No.
    • 85
    • 馬の耳に念仏

    • 25/05/15 15:32:29
    うちは息子の方が(20歳)優しい。
    会話こそ少ないけど、母の日には私の好きな紅茶をくれたり
    どこかに行った時(小学生の頃から)
    お土産も買ってくれる。私が好きな物。
    娘は、ママー愛してる!いつもありがとうーってラインがくるのみ。
    毎年。パパの日と一緒に何かあげるからーって毎年このセリフ。
    もらった事ないww
    どこかに行っても、お金なくなっちゃって、これ皆で食べてって
    お菓子のみだし。笑

    • 2
    • No.
    • 84
    • 一石二鳥

    • 25/05/15 15:23:02
    娘は老後に面倒見てくれるって話?今の高齢者の娘世代なら働いていてもパートとかが多いかもしれないけど、自分らの娘世代は結婚したとしても社員で働く人が主流だと思う。だから都合よく面倒見てもらうとかそんな時間はないでしょ。うちは娘もいるけど老後に何かしてもらおうとか全く望んでない。

    • 9
    • No.
    • 83
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/05/15 14:48:08
    こればかりは、子どもの性格?人間性次第だと思うよ。

    そういう私は子どもの頃から両親に迷惑ばかり掛けて生きてきた。
    高校も半年で中退してそのあとからは警察沙汰になるような事を何度も起こしたり、家裁にも行かなきゃいけない悪事をしたり家出を繰り返し、18歳ぐらいからは地元を離れて夜の仕事をして、両親や弟のことなんて何も考えてなかった。
    20代前半で父が他界したあとも、母親のことは弟に任せっきりで。
    20代半ばで弟が他界した時に、母親を1人にはしておけないと思ってやっと地元に戻り一緒に暮らすようになった。
    その数年後に母親が要介護状態になってしまって、他界するまで約20年世話をしてきたけど…。
    私にも僅かながらに両親や弟への家族としての『情』はあったけど、それでも自分本位な性格だから、もしも弟が生きていたら丸投げして自由気ままな生活を続けてたと思う。

    逆に弟は、姉の私が言うのは憚られるけど本当に良い子で、優しくて両親・私に対しても優しかったよ。
    母親に対して、『残ったのが私でごめんね』って思うぐらいに。。。

    • 0
    • No.
    • 82
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/05/15 14:41:36
    いや、主はえらいね。
    義母の付き添いなんて私はしたことないよ。
    義姉達も働いていて無理の一点張りで、家族だから長男嫁の私を召喚しようとしたけど旦那を挟んで断ったもの。
    実母の付き添いも嫌すぎで施設に入れたし、2ヶ月か3ヶ月置きにしか面会も行かないわ。
    私は夫婦で互いの親の面倒は実子が看ると決めているから、実母に私は無理だからって早々施設に入所させた。
    優しさで有給使えないし、介護休暇があっても無理。
    看取りは連絡が来たら行くけど、基本施設と病院に任せるわ。
    娘だって家庭があって人生があるし、嫁も同じだからと思う私にとって、付き添う主はえらいわ。

    • 4
    • No.
    • 81
    • 千里の道も一歩から

    • 25/05/15 14:16:42
    そんなもん、育てて出来上がった子どもの人間性次第でしょ
    親の世話なんて考えもしない息子も娘もいる
    かいがいしく最後まで面倒見る息子もいる
    義両親の世話?冗談じゃないと決めてかかる嫁もいれば
    義理でも実親でも大事に思う嫁もいる
    すべては個々の人格、品格、育ち方そして自分の行いの結果よ
    世話されて当然と思う傲慢な年寄りを損得抜きで大事にできる実子も嫁婿も希少生物よ

    • 2
    • No.
    • 80
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/05/15 14:08:13
    ご近所の「娘産んだ方がいいわよ」おばあちゃんの厄介さは異常w

    • 1
    • No.
    • 79
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/05/15 14:01:17
    だって女子は介護要員だもの。親の都合よくなるもんか。
    私自身は娘だけど親が急死したと思ったら中途半端に生き帰ってがっかりしたくらいの女の子だよ。
    何で世の中母娘は仲がいい風潮なのかサッパリわからん。

    • 4
    • No.
    • 78
    • 何事も時間が解決する

    • 25/05/15 13:57:48
    育て方ですよね
    おんなの子でも実家に寄りつかない子もいるし、男の子でも両親を気にかけてくれる子もあるし、、
    育て方、性格、、後は結婚後の生活環境、、夫や妻に感化されて悪くもよくも変わる。

    • 5
    • No.
    • 77
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/15 13:54:25
    いずれ自分もそうなるんだよ

    • 1
    • No.
    • 76
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/15 13:27:32
    介護施設で働いているけど、女の子を産んで良かったって言ってる人は女の人を召使いくらいにしか思ってない人が多い。
    お母さんを大事にしていろいろ気を遣って買い物をしてくれたり面会にきてくれる息子さんもいるよ。
    娘さんでも全く面会に来ない人もいるし、お母さんが今までどう育ててきたかというのが最後に分かるというのが老後なんだろうなって思うよ。

    • 16
    • No.
    • 75
    • 笑う門には福来たる

    • 25/05/15 13:27:28
    この件ここで
    何しも見た気がする

    • 0
    • No.
    • 74
    • 継続は力なり

    • 25/05/15 13:25:06
    男はそうそう会社休めないって理由もあるし、やはり家事は女の方が効率が良く理解出来るからじゃない?

    実際、男ばかりの家庭は息子ではなく嫁が面倒見てる方が多いでしょ。何かあった時に頼りになるのは娘だと思う。
    あ、不仲家族は除いての話しね。

    • 1
    • No.
    • 73
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/05/15 13:24:36
    女の子でも男の子でも
    育て方で変わるんじゃない

    • 2
    • No.
    • 72
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/05/15 13:21:00
    男が女に、女が男になれる時代に何言ってんのwww

    「100年前は男産めない母親は捨てられてたのよ…私なんてゴミよ…」とか言ってるのと同じよ!どう?アホな事言ってるでしょ?!w

    息子さんが娘さんになるかもしれないし、もしかしたらどっちでもない性別になるかもしれないし、そんなちっちゃな事気にしなくていいのよ!

    自分が幸せで、子供も幸せそうに生きてるなら、今の時代それだけで最高で最強の勝ち組なのよ!!

    • 1
    • No.
    • 71
    • 高嶺の花

    • 25/05/15 13:06:04
    人の話聞かないほうがいいよ
    スマホでも弄ってれば

    • 5
    • No.
    • 70
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/05/15 13:05:13
    >>64
    これだね。
    昔の人ってがっつり男尊女卑で女は奴隷のように扱われてただろうから。その感覚で「女の子でよかった〜」なんて言ってるんだと思う。主さんの息子さんが優しい息子さんなら心配いらないと思う!

    • 6
    • No.
    • 69
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/15 13:04:21
    年寄り世代なら、
    「娘が一番、嫁はダメ!」かと思ったわ

    • 2
    • No.
    • 68
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/05/15 13:02:25
    一番もなにも二択しかないじゃん(笑)
    その夫婦たちの娘が本当はどう思ってるかなんて分かりもしないし考えたこともないくせに老害でしかない。

    • 2
    • No.
    • 67
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/05/15 13:01:02
    大事にしてるか?とは思う
    私は長女だけど、母から嫌味ばっかり言われて口を開けば今まで遊んでた友達の悪口、父親の悪口、そのとき優しい人に甘える
    いまは兄嫁にべったりで、毎日施設から泣いて電話かかってくる
    最後は兄嫁から最後まで世話したのは自分で相続放棄だろうし
    きちんと旦那の分も自分の分も書類に残しておくそれをしてやらなければいくら良くしても最後は頭のいい他人に持っていかれる
    甘えたいならそれぐらいのことはやっておいてあげないとですよ
    お金なんてとか何にもいらないといっても残ってたら喧嘩ですわ

    • 2
    • 25/05/15 12:53:37
    病院に勤めてたことがあって、入院してくる患者様(女性)の意見だと、娘だと細かい説明をしなくても、必要なものを買ってきてくれる、理解してくれる。息子さんしかいない患者様だと、男所帯で良く分かってないから、例えば下着なんかもいちいち細かく説明しないといけなくて面倒くさい。というのは聞いたことあります。
    今どきは、ネットで注文して届けてもらえばいいから、そこまで困らなそうだけど。
    優しいかどうかは?同性だからなのか、「女ってキツイわよ〜。男の子の方が言い方が優しいんじゃない(笑)」って話してた方もいるから、なんともいえないですね。

    • 0
    • No.
    • 65
    • 花より団子

    • 25/05/15 12:53:37
    >>1
    たしかに。
    今の婆さんたちの息子世代と今の若い子達は全然違うもんね。
    うちは両方いるからたしかに娘の良さは分かるけど、息子だって育て方次第だしね。

    • 0
    • No.
    • 64
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/05/15 12:52:08
    結局はジィバァの思う通りに動けるのが女である娘のほうが多いというだけの話
    親のケアするつもりない娘だってごまんといる

    • 8
    • 63

    ぴよぴよ

    • No.
    • 62
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/05/15 12:39:30
    娘がみんな優しいわけじゃないし(わたしも含め)、知り合いのお婆ちゃんは娘はドライだけど息子はしょっちゅう顔を見せてくれるって言ってたよ
    育て方次第じゃない?私は兄弟間差別されたから優しくできないわ

    • 2
    • No.
    • 61
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/15 12:37:06
    女性は女性に冷たいよ。

    • 0
    • No.
    • 60
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/05/15 12:32:39
    息子叩きネタ、あらゆる角度からくるねー
    感心するわ

    • 2
    • No.
    • 59
    • 手を貸さないなら、口は絶対に出すな

    • 25/05/15 12:28:02
    この話は昔からよく聞くから、時代に左右されない真理なんだろうね。

    • 1
    • No.
    • 58
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/05/15 12:25:01
    義姉が
    「親は、年をとったら娘の世話になるのが幸せ」
    みたいなことを言ってのけたから、義両親のことは全て義姉にやらせるつもり。

    • 4
    • No.
    • 57
    • 棚からぼた餅

    • 25/05/15 12:19:53
    >>33
    嫁はこき使わないけど正にそれ
    娘はお金かかりそう

    • 0
    • No.
    • 56
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/05/15 12:15:35
    私、母親と仲良くない
    母親は娘いても役に立たないと思ってるよ
    母親の育て方が悪かったね

    • 1
    • No.
    • 55
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/05/15 12:06:10
    体調が悪い話ばかり聞いてしまって凹んだ話かと思ったわ。

    • 10
    • No.
    • 54
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/15 12:05:56
    まぁ孫が生まれたらそうなるよね
    息子の方の孫には気を使うし
    娘ならそれが無い(お互い言いたい事言える)
    最近じゃ、孫を抱っこすらするな!って言われる男親だからね
    お嫁さんの心の中まで分からないから
    あまり関わらないようにしようと思ってる

    もう息子は結婚しなくて良いと思ってるけど

    • 5
    • No.
    • 53
    • 早起きは三文の徳

    • 25/05/15 11:58:04
    いつもの男叩きトピ
    毎日お疲れ様

    • 4
    • No.
    • 52
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/05/15 11:58:02
    えー、主のところに娘が生まれてたらかわいそう。老後頼りまくるつもりだったんだ。

    ジジババのいう、よかったってそういう意味だよね。令和の今、息子の妻を嫁という名の奴隷だか無償介護要員としてやたら呼びつけられないから。そんなことしたら息子離婚されちゃう。自分の娘は24時間365日即対応させても離婚はされない。

    うちは男女いるけど、優しさに変わりはないわ。頼るつもりもない。

    • 4
    • No.
    • 51
    • 一期一会

    • 25/05/15 11:57:30
    でもそのババアたちは散々長男優遇してきて、娘からは切られる可能性高そう。
    男女関係なく普通に接してたらそれでいいんだよ。

    • 3
    • No.
    • 50
    • 変化を恐れるな

    • 25/05/15 11:52:48
    耳が遠くなるくらいの年寄りの年代って
    長男信仰多いのでは?

    • 5
    • No.
    • 49
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/05/15 11:50:33
    娘連れて道歩いてたら、ご老人に声かけられた

    その方は娘と息子がいるらしいけど「女の子はいいよ、息子がいても~」とか、「嫁がどんなに良い人でも合わない」と力説してた

    • 4
    • No.
    • 48
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/05/15 11:49:14
    これからの時代は「男女関係なく子供をあてにしない老後」にしていかないと生きていけないよ。
    古い考えの年寄りの会話に影響されちゃうなんてバカバカしい。
    「こんな会話が聞こえてきて凹んだわー。」って息子さんたちに言える?
    恥ずかしいと思わない?

    • 6
    • No.
    • 47
    • 馬の耳に念仏

    • 25/05/15 11:44:57
    母は私が娘で良かったと言ってますが
    私は自分が男なら良かったのにとたまに思います
    離婚した元父親が最低のクズだったので(奴の葬式まで会わないと決めてます)
    自分が男なら母を守れたかなあと…

    • 5
    • No.
    • 46
    • 高嶺の花

    • 25/05/15 11:44:35
    嫁に何でも言ってくる姑みたいなもので、娘に何でも言いやすいから言うだけだよ。搾取子みたいでそういうの好きじゃない。

    • 8
    • 25/05/15 11:41:36
    大谷選手の親にも同じこと言えるのかな?その老害w

    • 0
    • No.
    • 44
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/05/15 11:40:42
    うちも男子二人だから、分かる〜。
    でも女子は成長早いからイザコザが色々あったり、扱いにくいと聞くよ。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/05/15 11:39:13
    女の子もいろいろだよ。
    男の子だっていろんな子がいる中で優しい子に育ってるならいいじゃない。

    • 2
    • No.
    • 42
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/15 11:39:11
    昔の感覚で頼みやすいとか動くのは女とか嫁がどーのでとかで話してるのでは?
    優しい気持ちはもちろん男女共にあるんだろうけど、気が利く的なのは女の子の方が多いのでは?とは思った
    子育て経験でいくと老後も似たようなもんでしょ、「あれが必要なのでは?」的な感覚は女の方が大きいと思う
    あとは親子関係だよね

    • 6
    • No.
    • 41
    • 知らぬが仏

    • 25/05/15 11:27:08
    男女の子供がいる親はよく娘が一番なんていうけど、いろんな事を娘に押し付けてるだけで娘の方はクソ親めと思ってるかも。私は思ってます。
    兄2人と私の3人兄妹で、若いうちに病気で要介護になった父親の介護は母と私。
    兄2人は大学に行き一人暮らしもしていたのに、私は介護優先の為実家を出る事ができず高校は徒歩圏内、大学は諦め介護資格を取り実家暮らしの時短勤め。
    母も老いてきた今では両親の介護も日々の細かい事も私ばかりに頼んでくるくせに、いざって時の大事は兄たちに頼んでは男は頼りになると持ち上げるのでもう限界です。
    もう十分介護しました。そろそろ生前贈与を貰って義実家の近くに引っ越して実家とは疎遠になろうと計画しています。
    介護も残り年数はこれまで私がみてきた年数よりは確実に短く済むでしょうから、両親曰く一番頼りになる存在である兄たちに任せても問題ないですよね。

    長々と自分語り失礼しました。
    兄2人の後に生まれた曰く「待望の女の子」でしたが、この通り全然優しくないです。
    優しく育つかどうかは性別ではなく、親の愛情や育て方だと思います。

    優しい息子さんがいるならよその声なんて気にしないでください。
    私も息子が1人いますが、両親の件で旦那と一緒に私に寄り添ってくれて本当に心強く優しい息子だと思っています。
    義母さんの付き添い、お疲れ様です。

    • 9
    • No.
    • 40
    • 言葉は力である

    • 25/05/15 11:21:01
    うちの父も同じこと言うけど、言われて私は心の中でイライラしてるよ。
    要は息子である兄よりも自分の用事を頼みやすい、仕事の都合をつけてもらい易いと思ってるてことなんだと思うから。
    私にも男女それぞれ子供が居るけど、自分が嫌だった分性別で対応変える事は絶対にしないと心に決めている

    • 3
1件~50件 (全89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック