新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全168件) 前の50件 | 次の50件 No. 168 笑うことは最良の薬 25/05/31 18:50:54 >>148 ママスタって通知機能あったのかいま見たよ〜 事務でも配布されてた✌️ 0 No. 167 泣きっ面に蜂 25/05/18 18:31:52 >>142 変なあだ名の人は要注意人物 0 No. 166 一期一会 25/05/18 09:04:10 >>163 そうだよねー(笑) 0 No. 165 正直者が馬鹿を見る 25/05/18 07:14:18 クラス役員やった時にグループLINEつくったけど名前フルネーム漢字の人ってアイコンも子供の顔がバッチリわかる写真使ってたり色々アレなんだなと思った 2 No. 164 他人のことをあれこれ言うな 25/05/18 07:11:11 フルネームは色々怖い。 1 No. 163 息を切らすよりも、冷静に進め 25/05/18 00:47:28 ママスタ、仕事で携帯を支給される人なんてほとんどいないと思うけどなーww ほとんどがパートや専業主婦でしょ。 4 No. 162 手を伸ばせば、届くところにある 25/05/17 23:26:04 仕事してるからこそフルネームじゃないでしょ 仕事に自分のスマホ使用したりプライベートアカウント使うの? 情報セキュリティどんな会社よ 4 No. 161 一期一会 25/05/17 23:24:37 私、フルネームだわ。 パート先のグループラインがあるけど、下の名前だけとか趣味関連の名前とかで誰だかわからない人がいる。 3 No. 160 明日は明日の風が吹く 25/05/17 22:28:50 仕事は仕事用のチャットアプリあるからなぁ やっぱり子供関係が多いからステメ?のところに子供の名前入れてるよ 独身者にはどう思われてるかわからないけど、この人誰のママだっけ?ってわからなくなる事あるからね 0 No. 159 何事も第一歩が重要 25/05/17 22:15:32 フルネームだけど平仮名にしてる。漢字はやだし。 1 No. 158 習うより慣れろ 25/05/17 22:10:18 ? 仕事用の携帯が別にあるのでフルネームはいれてないです。 そもそもラインはセキュリティ的にできません。 2 No. 157 笑う門には福来たる 25/05/17 21:47:38 会社の連絡がラインだけど、入社したタイミングでお決まりの文句とフルネームを送信するようになってるよ。会社側がすでに対処済みだよ。主は仕事してないんだろうか? 学校の役員に関しても同様。ラインの名前がフルネームだからって名乗らない人いる?名乗るよね。 フルネームじゃなくても姓だけ名だけならなんの問題もないよ。あだ名とかは恥ずかしいけどね。 0 No. 156 息を切らすよりも、冷静に進め 25/05/17 21:41:06 >>148 普通に事務職で貰えてたよ 社内でしかやりとりしないけど そんな会社いっぱいあると思う 0 No. 155 親しき仲にも礼儀あり 25/05/17 21:39:21 >>151 トピ主賛同派はこういうのがわからないんだろうね... 1 No. 154 親しき仲にも礼儀あり 25/05/17 21:37:31 >>153 こういう世間知らずなおばちゃんは小学生のネットリテラシーの授業受けてきた方がいいよ なぜ自分の認識がやばいとわからないのか 2 No. 153 幸せは自分の手のひらにある 25/05/17 21:31:05 分かります。 これ仕事で私物LINE使う、って言う意味だけではなくて、保護者会やPTAとか友人ではない場所に所属した時にあだ名とか下の名前名乗るの?ってことですよね。 確かにLINEの名前は変えられるけど手間じゃないですか。それなりに人数いるLINEグループで、相手にその手間をかけさせても平気だと思うところも、主の話につながるんじゃないでしょうか。 確かにフルネームでも誰か分からなかったりしますがそこはもう仕方ないことであって、そうでない人は「まずちゃんと名乗ろうか(名前を設定しようか)?」という気持ちになりますね。 友人と家族の世界だけで生きてるならいいですが。 5 No. 152 まずはやってみること 25/05/17 19:14:36 フルネームでも誰だかわからんのはわからんしニックネームでもわかるのはわかる。どっちでもいいさ。 11 No. 151 本当に大切なのは、今ここにあるもの 25/05/17 19:11:08 何かに所属した時は、最初のメッセージで自己紹介するし、その後もやり取りの後に名字入れてる 『お疲れさまです 〇〇の件でご連絡です うんぬんかんぬん 名前』 『〇〇先生へ お世話になっております 〇〇クラスの名前です 〇曜日のレッスンは家庭の用事のためお休みいたします よろしくお願いします 名前』 みたいな感じ 仕事ではプライベートのライン使わない 5 No. 150 匿名 25/05/17 19:07:29 友達と使うのがLINEって認識だからあだ名だな 分かりづらいなら自分で書き換えられるし 1 No. 149 高嶺の花 25/05/17 16:01:01 何かに使われたら嫌だから 誰か分からないようにしてる みんな自分で変えるでしょ 6 No. 148 時は金なり 25/05/17 15:57:43 >>140 営業は貰えるだろうけど、社内で社内の人間とのみ接する社員になぜスマホの貸与が必要なの?無駄でしょ?貴方が経営者なら、その無駄な費用を社員だからって許すの?もう少し考えなよ。 6 No. 147 富士山 25/05/17 15:39:36 会社でプライベートLINE使うの?絶対嫌 8 No. 146 七転び八起き 25/05/17 15:31:25 仕事だろうが保護者だろうが別にフルネームじゃないていい。 自分から所属と名前のメッセージを送れば相手も返してくれるから、それに変えれば良いだけ。 7 No. 145 継続は力なり 25/05/17 15:02:48 社用携帯があるから関係ないけど、主の意見には同意だわ。 保護者LINEグループとか最初誰だかわからない人数人居た。 2 No. 144 自分を高めるために生きろ 25/05/17 14:55:58 課や室のオフィシャルな歓送迎会は職場のチャットと紙の供覧で連絡されるから、LINEを仕事で使うことがない。 お互い連絡先として知ってるだけ。 PTAとか自治会やってる人は大変だね。 うちマンションの管理組合だけだから、全て管理会社が仕切ってるからグループLINE不要。 プライベートでしかLINE使わないわ。 0 No. 143 幸せは自分の手のひらにある 25/05/17 14:55:41 >>136 グループごとに名前の設定や変更できるんだ。 知らなかった。よそから分かりやすい様に ちゃんと変えて欲しいと思う時があるな。 2 No. 142 富士山 25/05/17 14:52:04 ちゃんとした大人ならフルネームか、苗字とか下の名前だけの人が多いんじゃない? 例えば、〇〇リンとか、〇〇ラブとか、いちご、マカロン、とか、何かのニックネームみたいなのにしてる人は、頭悪そうで気持ち悪いとは思う 11 No. 141 aaa 25/05/17 14:16:55 仕事でlineって考えられないってコメ多いけど、歓送迎とか内容によってはGline作るし、PTAとか自治会もGlineだからその事でしょ、文脈でわかるじゃん、まあ、これがあるから私はlineのオプチャを作って本名で入ってくれってする。 オプチャ作れば解決する。 ここでえらそうにコメしてる人も知らない人多いからなー。 2 No. 140 一期一会 25/05/17 13:59:11 仕事用にスマホ貰えないのか… 0 No. 139 他人のことをあれこれ言うな 25/05/17 13:39:13 >>115 意外とその方法を知らない人も多いかも。私も友達に教えてもらって助かった記憶。 2 No. 138 高い山に登るには、まずは足元を固めろ 25/05/17 13:37:34 ラインでニックネームだとしても自分で直すからどうでもいい。 グループラインでニックネームでわからない人がいたら「この人誰?」って聞くし。 11 No. 137 一期一会 25/05/17 13:35:35 >>122 最低限のリテラシーがある会社はそれ バイトしかいないようなモラルに欠ける職場はLINE使用なんだと思う 5 No. 136 時間が解決する(でもスマホも解決策) 25/05/17 13:29:47 >>107 LINEのグループチャット作るってこと? そしたらグループごとに名前の設定や変更できるもんね。 2 No. 135 七転び八起き 25/05/17 13:28:17 ニックネームにしてる 不便ないよ 1 No. 134 正直者が馬鹿を見る 25/05/17 13:15:26 社内ツールが他にあるので LINEは使いません 6 No. 133 二度あることは三度ある 25/05/17 13:13:32 >>97 子どもも最近不便だし痛いかもと気づいて本名にしたって😅 0 132 ぴよぴよ No. 131 口は災いの元 25/05/17 12:41:09 >>129 横だけど それが一般的じゃない? 休む時LINEで連絡するの?? 5 No. 130 口は災いの元 25/05/17 12:40:05 主ってプライベートも仕事も同じアカウントなの!? 私は使い分けてるよ ま、仕事でLINEはあまり使わないけどさ そんなマウント取るくらいなら半分遊びのLINEなんて使ってないでビジネスチャット導入しなよ… なんか恥ずかしいわ 3 No. 129 時は金なり 25/05/17 12:38:54 >>122 自分の職場を世の中すべての職場のモデルケースにしないで 1 No. 128 案ずるより産むが易し 25/05/17 12:35:08 みーたん って人がいて、1人だけそんなんだから、逆にわかりやすい。 2 No. 127 進むべき道がある 25/05/17 12:34:45 社給のスマホないの? 仕事にプライベートのスマホ使わせる会社やばくない? 3 No. 126 二度あることは三度ある 25/05/17 12:32:30 仕事でLINE使ってるやつが何言ってんのw LINEしか知らないのか? 2 No. 125 時は金なり(でも寝る時間も貴重) 25/05/17 12:30:52 そもそも仕事でLINE使わないんだけど みんなそんなラフな仕事してるの? 大事な連絡はLINEじゃ無理だわ… 所属って?通称で良くない? ステータスメッセージに名字くらい書いとけば 5 No. 124 え? 25/05/17 12:26:23 会社から支給のものは当たり前にフルネームだよ。 フルネームのやつさ 会社から支給されてないの? プライベートのスマホで仕事してんの? 6 No. 123 aaa 25/05/17 11:39:28 >>107 本名じゃなくても支障なく使える方法ってなに? 本名じゃないのに会社とか組織がどうやって個人の識別するの? でたらめはやめようよ。 1 No. 122 自分を高めるために生きろ 25/05/17 11:08:31 >>109 LINEで連絡って結局プライベートじゃない? グレーというか一応連絡先交換してるだけで。 休むときも係長か課長宛てに職場に電話しなきゃいけないし、災害時などの緊急事態は決められた連絡網があるし。 4 No. 121 二度あることは三度ある 25/05/17 10:16:47 珍しい名字ではないけど今までリアルで旦那としか出会ったことないから私は名字だけ。 個人で繋がるなら自分でわかりやすいように 名前書き換える。 学校の役員とかクラスの保護者ラインとか グループラインで一々個々を追加したくない。 最初に自己紹介ノートは作られたけど正直、年度終わればさよならな関係だし誰がどれでも どうでもいい。 3 No. 120 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい) 25/05/17 10:13:48 50歳くらいで小6の子がいて名前智子でLINE登録名とも。にしてる人いる。その。いるのか? その人インスタのアイコンは自分の顔をドアップでスノーで加工した痛すぎる写真に設定してる 0 No. 119 欲をかいても得られぬ 25/05/17 09:52:58 >>118 そんなもん何か発言する時は名前も入れる決まりにしとけばいいだけだし何十人のグループって基本まとめ役が情報発信してその他大勢はみるだけが多くない? 5 1件~50件 (全168件) 前の50件 | 次の50件
No.-
168
-
笑うことは最良の薬