新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 27 自分を信じて、前に進め 25/04/25 01:08:20 うち田舎だけど、毎年私立高校に170人くらい落ちた子達受け入れてるよ 潰れる気配もないし 他県からも受験生受けにくる 偏差値66から70なので旧帝大も数十人単位で合格してる高校 新校舎建設中、進学校化してるから頭良いねって感じ スポーツや文化部も全国区 うちは中学から入学したけど、満足 0 No. 26 匿名 25/04/24 18:44:33 >>12まぁ、県立で済むなら行かないと思われる ウチは田舎だから、必ず滑り止めで行くマンモス私立があるけど 旧帝は現役で1人とかそんなレベルだよ 公立トップは現役で30人くらいは毎年出るし。 費用対効果悪いでしょうね 0 No. 25 少しの勇気が大きな変化を生む 25/04/24 18:42:26 いらない私立は潰れていい。維持費が大変だから。 0 No. 24 匿名 25/04/24 18:41:01 >>22私立は金持ち以外行ってはならぬ 0 No. 23 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/04/24 11:21:46 >>18 その公立を併願可能にしろ指示したんだよね? 複数志望順にボーダーで割り振るってやってたよ。 例えばテスト420点だと、第1志望(ボーダー450点)は不合格、第2志望(ボーダー400点)は合格、みたいに。より公立の序列化が進むけど、落ちこぼれは少なくなりそう。私立は特色打ち出して魅力的にしないと淘汰されそう。 0 No. 22 高嶺の花 25/04/24 11:08:17 私立の無償化がほんといらん。 3 No. 21 時は金なり 25/04/24 11:06:54 >>11 大丈夫だよ、全国の私立校には劣等生の子用の私立校が必ずあって入学はさせてくれます 入学はさせてくれるけど、勉強についていけなくて中退するのはその子の自己責任ということだよね どんな子にも忖度できる私立校があるから、お金で私立校を選ぶ子もたくさんいるからね 1 No. 20 耳にタコができるまで言え 25/04/24 09:22:15 >>14 ど田舎なんだが、定員割れが酷くてそもそもの学校の定員を毎年減らしてる ヤバい、あと数年で高校が激減する 私立も絶対無くなるわ 5 No. 19 猿も木から落ちる 25/04/24 09:12:10 私が学生のときもA日程校とB日程校で併願してたよ なんでできないかわからない 0 No. 18 花より団子 25/04/24 09:02:25 公立同士の併願はシステム上難しいと思うよ。税金も投入されているからね。 うちの地域も基本公立試験あって、落ちたら私立併願校に行くか公立の2次募集(定員割れの高校、大体が偏差値45以下)を受験、それにも落ちたら定時制高校。 昔、公立受験制度を変えようと大学入試のように定員を半分に分けて一次前期、一次後期、二次募集で三回受験の構想があったけれど、私学の反対であえなく没になったわ。私学の特進コースが成り立たない、それこそカスも集まらないってね。 0 No. 17 己を知る者は勝者なり 25/04/24 08:59:50 >>11 うちの地域は定員割れしてる 1 No. 16 思い立ったが吉日 25/04/24 08:57:18 うちの地元はむかしから併願してるけど私立あるよ 0 No. 15 羊頭狗肉 25/04/24 08:54:41 兵庫県は一度の出願で公立を第二希望まで出せる。第一希望がダメでも第二に行ける可能性がある代わりに、下に行けば行くほど上から落ちてきた人に押し出されてしまうのを防ぐために第一希望だけ加算点がつく。 それでも公立に行ける保証はないからどのゾーンの子もほぼ皆 私立も受ける。 賢い方の私立を受ける子はダメだった時に公立を受ける。 公立の定員は決まってるから、併願システム導入した所で私立が潰れる理由にはならないでしょう。 1 No. 14 無駄な努力はない(でもダイエットは別) 25/04/24 08:53:40 地元が公立優位の田舎なんだけど、子供の数自体が少ないから倍率も0.7とかで、どの高校も定員割れ状態だから定員なんてあって無いようなものだよ 4 No. 13 やればできる 25/04/24 08:52:04 >>7 ごめん。 考えている田舎のレベルが違うのかも。 0 No. 12 明日は明日の風が吹く 25/04/24 08:46:39 私立と併願する子減るかな 4 No. 11 馬の耳に念仏 25/04/24 08:37:39 >>6そうなんだ。 うちも関東地方のド田舎だけど、公立高校落ちた場合私立高校行く子が多いよ。 そもそも、頭悪い子が行ける私立高校ってあんまり無いっぽいんだよね。 どうしたら良いんだろう 1 No. 10 一つを得るために一つを捨てる 25/04/24 08:37:27 この話は、公立高校の生き残りの話じゃなかったっけ 2 No. 9 必ずしも全ての答えがあるわけではない 25/04/24 08:37:07 例え公立を数校併願で受験出来るようになったとしても公立だって定員に限りがある故に不合格者が出る事には変わらないし、どの公立にも受からなかった子は私立しか選択肢が無いのも変わらないしどうだろうね。 2 No. 8 自分を超える挑戦をしよう 25/04/24 08:33:24 >>4 このニュースをもとにした話だね 1 No. 7 千里の道も一歩から 25/04/24 08:31:36 >>3田舎の私立なんて特進からバカクラスまで受け入れがあるだけで 本当に偏差値高い子はそんなとこ行かないよ 4 No. 6 千里の道も一歩から 25/04/24 08:30:33 >>4田舎の話だけど、公立校は一つしか受験できないから不合格の子は私立に行くしか無いんだわ 5 5 ぴよぴよ No. 4 馬の耳に念仏 25/04/24 08:20:01 意味が分からない。 どういう事? 1 No. 3 やればできる 25/04/24 08:19:17 でも、最近は田舎の方も私立主義の人が増えてきていると思う。 公立の方が危うい気がする。 0 No. 2 一度失敗しても、それが学びになる 25/04/24 08:17:38 このニュース見出しだけしかみてないんだけど全国の話なの? 県で受験方法違うけどその辺はどうなるのかな? 0 No. 1 何事も時間が解決する 25/04/24 08:16:15 赤字にはなるだろうね 滑り止め受験の入学金という名の手付金が集められなくなるから 9
No.-
27
-
自分を信じて、前に進め