私の夫は進学校出身で努力して専門職に就いたのに

  • なんでも
  • 自分を高めるために生きろ
  • 25/03/28 15:24:11
給料が低くて悲しくなる
一生懸命働いているのに30万にも満たない手取り。
ボーナスも30万もない。
でも人一倍努力してるし頑張ってる。
なのに悲しくなります、
もう40歳過ぎてるから違う職種にもいけない。
私は事情があり扶養内でしか働けない

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全169件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 169
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/03/29 12:32:41
    本当の進学校なら、専門は止められる。
    私も進学校出身だけど、私が卒業した時点(平成初期)で20年間高卒、専門卒無しだった。

    • 1
    • 25/03/29 11:39:57
    >>141
    内臓の病気なら、身体以外は大丈夫なんだよね?
    今どんな仕事をしているの?
    身体を使う仕事?それなら身体を使わない事務とかに変えてフルで働いてみようとかは考えないの?

    • 0
    • No.
    • 167
    • 転ばされたら、100倍返し

    • 25/03/29 09:14:29
    世帯所得が低いのは主さんのせいでもあると思うのよね笑
    だって主さんが手取り30稼げば今よりかはマシになるのに謎の扶養内なんでしょ?

    なので自分が努力できないなら相手のことも許して開放してあげたほうがええと思うのん笑

    • 2
    • No.
    • 166
    • 時間が解決する

    • 25/03/29 09:04:20
    >>160それ知らない人ほぼいないと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 165
    • 時間が解決する

    • 25/03/29 08:34:01
    会社には給与体系があり

    専門卒が短大高専より少し下がる
    院卒→大卒→短大卒・高専卒→専門卒→高卒


    専門卒枠がなく高卒と同等
    院卒→大卒→短大卒・高専卒→専門卒・高卒

    公務員に多いのは
    院卒→大卒→短大卒・高専卒・専門卒・高卒

    旦那さん会社がどれに当たるか分からないけど
    入った時から差があり、どんなに頑張っても埋められない壁があるよ

    • 0
    • No.
    • 164
    • 知らぬが仏

    • 25/03/29 07:33:07
    進学校出身で努力して専門職に就いても、稼げる業界(企業)でなければ、そういう状況はあり得るよ

    専攻した分野や就職で、そういう選択をしてきたっことだよね

    自分もそんな状況だから、見下してる訳じゃないよ

    • 1
    • No.
    • 163
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/03/29 07:30:29
    みんな一生懸命働いて努力してんだよ。
    ママスタは裕福な家庭が多い様だけど、そんなのほぼ嘘だからね。

    • 0
    • No.
    • 162
    • 隣の芝生は青い

    • 25/03/29 07:21:24
    >>160
    36歳の私の時は
    大卒20万円
    院卒24万円だった。
    同い年の夫が最近「うちの会社の新入社員(院卒)の初任給が30万円になったんだよね。」って言ってた。12年で6万円上がったらしい。
    全体的にあがってるのかは知らないけど。

    • 0
    • No.
    • 161
    • 花より団子

    • 25/03/29 00:31:25
    内臓の病気ってことは脳は大丈夫なんだよね?
    首から下で働かず、脳みそで働くんだよ
    資産が資産をうむ
    頑張って

    • 1
    • No.
    • 160
    • 犬も歩けば

    • 25/03/29 00:29:37
    専門学校卒は、給料安いよ。
    就職活動してたときに、初任給が、
    専門卒 16万
    大卒  18万
    院卒  20万
    と、階級があるのを知って、学歴なんだなと思った。

    • 1
    • No.
    • 159
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/28 23:19:30
    >>158みんなしつこくてすまん。
    あと勉強法は私は発展ホリエモン式を推奨したい。つまりはまとめない。
    みんな「まとめない!?」ああ。
    聞いたまま素材のまままとまりなら分解してしまう。つまりはみんなエリートは腕立て腹筋スクワットマラソンでよくノートは開発研究でなければ使わず頭でもまとめない。
    みんな「それはでも勉強でしょうか。」
    スウェーデン式に近いがエリートクラスのみにあっては下手な混ぜ物はやらずに
    エリート体操教養を行うと。

    • 0
    • No.
    • 158
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/28 23:09:14
    >>157あとは道具を使うスポーツ。
    みんな体操は理論上みんな体操教養トップだが体操ない場合は新体操はわかりやすいだろうと。部活対抗および成績ではソフトテニス部が一位定番成績だけだと将棋部が抜くと。

    • 0
    • No.
    • 157
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/28 23:03:32
    >>156みんなちなみに勉強時間はあまり変わらない。

    私の個人調査ではやはりは数学語学ただそして計算リスニング文章作成に有意差がみられる。これは幼稚園からみられるよ。

    • 0
    • No.
    • 156
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/28 22:59:57
    偏差値60はたしかに進学校ではないよ。偏差値50と同様に。70も分類は中堅校最上位だ。ただ地方を考慮して75から80あたりからが進学校だ。

    • 1
    • No.
    • 155
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/03/28 22:48:32
    >>153
    ねーねー、あなた自身の偏差値は(笑)?

    • 9
    • No.
    • 154
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/03/28 22:32:03
    職種問わずに7時間なり8時間働いたらダメって事はないんじゃないと思うけど…。身体に負担のかからないデスクワークならフルでもいけそうなもんだけどね。
    本気で働く気があるならば。

    • 2
    • 25/03/28 22:30:22
    ねーねー、進学校()って、偏差値60くらいの高校こと言ってるのかな?
    偏差値60の高校って、大学受験市場では最低ランクだからね、知ってる?

    • 0
    • No.
    • 152
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/03/28 22:19:06
    >>150
    なんだって同じことよ。
    要はお金にならない専門職にしか就けなかった、ってことよね。

    • 0
    • 25/03/28 22:17:44
    >>147言葉遣いも悪いし、しつこいし他の人にもそんな言葉を吐いているの?子供とかにもそんな言葉を聞かせているの?寝ろやって普通は人に言わないけど。ここはあなたみたいな変な人がいるのね。

    • 0
    • No.
    • 150
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/03/28 22:14:40
    >>146
    医療系ではないです。

    • 0
    • No.
    • 149
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/03/28 22:14:22
    職業である程度収入分かるでしょ
    じゃあ最初から別の人と結婚すれば良かったじゃん、
    自分が働けないの棚にあげて、
    ジメジメぐちぐちぐちぐち、、、うっせー!!
    感謝の気持ち忘れてるよ

    • 4
    • 25/03/28 22:14:11
    >>139
    私が独身のとき働いてた頃、自分自身で実感したことというか思ってたことですが…
    「自分がどんなに頑張ってると思っても、周りの人がそう思わなかったら頑張ってないのと一緒なんだなぁ…」
    20代の小娘が、社会の厳しさを実感し始めた頃のことです。
    ①頑張って→②結果を出して→③会社に認められる。④給料、ボーナスに反映される。
    ①だけではなかなか頑張ってるとはいえない。
    ②まで到達しても、上司の人と折り合いが悪ければ③まで行けないことなんてザラにあります。

    • 2
    • No.
    • 147
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/03/28 22:13:49
    >>145 同じこと返す!寝ろや

    • 2
    • No.
    • 146
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/03/28 22:13:04
    レントゲン技師とか放射線技師とかかな。
    おいくつなのか知らないけど、大学のハードルが高い世代ではなかろうに。進学校wでて、とても賢いならもっと別の選択肢があったんじゃないの?
    業界の愚痴を言いたいならその趣旨でトピをおたてになったらいかがかしら。

    • 4
    • 25/03/28 22:12:24
    >>138あなた、しつこいね。絡むのやめて。

    • 1
    • No.
    • 144
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/03/28 22:12:06
    >>142
    無理したら入院になるの。

    • 0
    • 25/03/28 22:11:28
    >>139
    誰でも頑張ってる。
    頑張ってるだけじゃ成果は出ない。

    給料に反映しないのはそういう事では?

    • 1
    • No.
    • 142
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/03/28 22:10:07
    >>124
    病気持ちで扶養内しか働けないのなら、旦那さんのお給料が少ないとか文句言っちゃダメ。

    何の病気か分からないけど、子どもの為にそれを耐えてでも収入を増やさないと。

    • 1
    • No.
    • 141
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/03/28 22:07:40
    >>126
    内臓の病気

    • 0
    • No.
    • 140
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/28 22:07:18
    >>135みんな常識問題を一問出そう。
    みんな四季の街、オリーブ橋、レンガ。
    どこ?

    みんな知らない?私だってんなもん知らない。だがわかる。なぜなら普通に生きてたらみんなわかるためだ。

    • 0
    • No.
    • 139
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/03/28 22:06:27
    >>134
    夫は頑張ってるのに。
    給料に反映されない。

    • 0
    • No.
    • 138
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/03/28 22:06:09
    >>133
    主の前に こんなトピ立てられてる
    主旦那の方が かわいそう

    • 2
    • No.
    • 137
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/03/28 22:03:26
    >>124
    何の病気か知らないけど、病気持ちでも働いてる人なんて沢山いるよ。
    本気でヤバいと思ってたら、病気ガー扶養内デナイトーなんて言ってられないんじゃないかと思うけどね。
    うちの職場で、鬱で転職してきた人いて嫁さん専業だか働けないだかの子供は未満児で自分が働かなきゃいけないって言ってて、向いてないから異動しろと周りが止めたにも関わらず働いて、職場でぶっ倒れた人いたわ。

    • 0
    • No.
    • 136
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/03/28 22:02:41
    自分で選んだ専門職の仕事、
    給与のことで勝手に悲しんだりしてるしみったれた嫁、嫌なんだけど。
    一緒にいるだけでどんどん暗くなって不幸になりそう。

    • 5
    • No.
    • 135
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/28 21:57:52
    実際には高卒ってのはあまりいないし環境的要因はほとんどない。発達心理学においての発達障害者には先天的要因がみられるため
    例えば実力がものをいう世界計算リスニング文章作成の初期などでは生来的有意差がみられるし高卒側も文句はないだろうと。私は高卒や専門ではないし模試は落書きしてたが(笑)リスニングはたまたまはじめからできた側だった。なかには本当に聞き取れない子もいる。計算や文章作成も夏休みの宿題はたとえそれが植物観察日記だろうが初日には「すべておわった」。

    だからあくまで実力ある高卒は拾いますよというだけで専門だろうが大卒だろうが関係ないよ。

    • 0
    • No.
    • 134
    • 進むべき道がある

    • 25/03/28 21:52:11
    病気持ちでしっかり稼げないくせに旦那の収入にケチつけるなよ

    • 5
    • 25/03/28 21:52:07
    >>132認めるって何を?主が傷ついてるからよくあることだからいちいち気にしない方が良いよ。いろんな考えの人がいるよと言ってるだけだけど?分からなかった?

    • 0
    • No.
    • 132
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/03/28 21:47:59
    >>128
    沢山いるって
    認めるの?

    • 0
    • No.
    • 131
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/28 21:39:36
    >>129あ実力者の固定というのはみんな内村航平さんや澤穂希さん自体が固定されてるという意味でなくたとえね。みんな体操勉強だ。

    • 1
    • No.
    • 130
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/03/28 21:37:16
    進学校だったら普通専門学校行かないよ…

    • 9
    • No.
    • 129
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/28 21:36:25
    あいや専門なら高卒枠で狙えば良いよ。
    みんな内村航平さんや澤穂希さんみたいな実力者の固定枠以外は日本において道がないってのはあまりなくたしかに大陸式検討や教育や医療に代表される完全大卒業界はあるが学歴撤廃などさまざまありとくにでかいところは一般論としては凝り固まるのはみんな嫌うんだ。

    • 1
    • 25/03/28 21:35:38
    >>116そんなことを言う人たくさんいるから、気にしない方が良いよ。

    • 1
    • No.
    • 127
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/03/28 21:34:51
    >>123
    専門士は高卒と捉えられてるよ
    なぜなら専門学校が生き残るために作った日本国内でしか通用しない資格だから
    こういうと海外に行かないからいいと反論するだろうね笑

    • 1
    • No.
    • 126
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/03/28 21:34:05
    >>124
    病気持ちってどんな病気?

    • 1
    • 25/03/28 21:34:05
    私専門職 リモート
    年収2000 努力だよ

    • 0
    • No.
    • 124
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/03/28 21:25:51
    病気持ちだから扶養内でしか働けない

    • 0
    • No.
    • 123
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/03/28 21:24:51
    >>122 誰も大卒の採用枠に応募できるかどうか聞いてないと思うよ。

    専門卒の最終学歴の話しだからね。

    • 4
    • No.
    • 122
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/03/28 21:20:48
    >>104
    子供の就活が始まって気づいたけど、未だ専門士や高度専門士を認めていない企業や官庁が多いよ
    残念だけど高度専門士では大卒の採用枠に応募できないこともある

    • 1
    • No.
    • 121
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/28 21:19:41
    >>117みんな体操勉強世界一の!治安維持世界一!経済世界四位の!みんなちからをみせよ!!えい!えい!みんななんでやねん!
    みんな「あばばーどて」と。

    みんな体操勉強だ!!

    • 0
    • 25/03/28 21:17:58
    旦那さん自身がどう考えてるか次第だよね
    旦那さんが自分の待遇に不満なら転職活動すればいい
    40過ぎてても自分のスペックを見誤らなければ身につけた技能を活かせるような転職はできると思うよ
    旦那さんが今の仕事を続けたいなら主がフルに働くか稼げない旦那とは離婚して稼ぎのいい男と再婚するしかないでしょうよ
    「事情があり扶養内でしか働けない」ってママスタでは常套句だけど「私は謎の事情で働きたくないから国が旦那の給料を上げろ」はアホかとしか思えない

    • 1
1件~50件 (全169件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック