子育てがツラい

  • なんでも
  • 羊頭狗肉
  • 25/03/18 14:19:11
子どもがいなかったときは自由で毎日楽しかったのに、子どもが生まれてから自由が無くなったし孤独になった。
子どもの泣き声もストレスだし自分より子どもを優先にしないといけないのもストレス。
昔みたいに夜中に遊んだりしたいし、好きなだけお酒も飲みたい。
皆は自由が無くなっても平気だったの?
人生やり直したいよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 41
    • 知らぬが仏

    • 25/03/18 20:32:29
    私は初産22だったんだけど、育てやすかったのかストレスとかなかった
    で、かなり差が空いて35で2人目産んで
    まさに自由だったのがまた一から子育て
    もしかしたら更年期なのか毎日イライラ
    泣き声イライラ
    上の子がしなかったようなこともして大変育てにくい
    寝顔見るとごめんねって思うけど(調子いいのは理解してる)
    本気で心療内科行こうか悩んでる
    ブチ切れて発狂しちゃう

    • 0
    • No.
    • 40
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/03/18 19:34:40
    小さい頃のほうがまだよかったかも。
    中高はなにかと心配事も多いし、反抗期ですんごいぶつかってくるし…

    • 0
    • No.
    • 39
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/03/18 19:29:02
    酒を飲む事が自由なら子ども寝てから飲めば良いだけだと思うんだが?
    乳児とかなの?

    • 1
    • 25/03/18 19:27:59
    夜中にあそびたいとは思わないな、昔も今も。

    • 2
    • No.
    • 37
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/03/18 19:06:26
    一時的なストレスなら親に預けて出かけたらいいけど、人生やり直して子供の存在を消したいと思ってるなら施設に預けたら?
    主みたいな親ならいないほうがいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 善は急げ

    • 25/03/18 18:59:53
    両親に預けて好きなことすればいいじゃん。
    うちの妹なんか、離婚してシングルだけど、子供を母親に任せて、好きなアーティストのライブに行ったり、新しい彼氏(結婚を前提に付き合っている)と山登り行って自由を謳歌してるよ。それが母親として良いか悪いかは置いといて、もう少し図太くなっていいと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/03/18 18:54:27
    >>21
    子供より自分の娯楽優先
    子供の先 考えた?
    想定内なのにね〜 て 話しだと思う

    • 3
    • No.
    • 34
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/03/18 18:47:53
    そんなの考えたことないよ
    子供を施設へ

    • 3
    • No.
    • 33
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/03/18 18:45:35
    母親でもたまの息抜きが必要なんだよ
    旦那や親族が無理なら一時預かりでも利用して
    好きな事をする時間を作ろうよ

    • 0
    • No.
    • 32
    • 努力すれば報われる

    • 25/03/18 18:44:49
    >>28
    私もだよ
    子ども妊娠して仕事辞めちゃって
    ずっと専業
    カスのような人生送ってきたから
    唯一子ども達を社会に送り出したことしか、私の生きてきた意味が見出せないよ、、

    子育てしてる時って、辛いと長いトンネルの中にいるみたいな気になるかもだけど
    いつか終わりが来るし、時間も作れるようになる

    その時に元気に第二の人生楽しむためにも主さん
    身体大切にしてね

    • 1
    • No.
    • 31
    • 一日一善

    • 25/03/18 18:44:18
    結婚したら普通に子供を作るものだと思って生んではみたけど、想像よりはかなり大変だった。

    子育てによって自分が強くなったのは確かなんだけど、子供のいない人生もありだなぁ、と思った。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 知識は力

    • 25/03/18 18:41:39
    まぁ。そりゃそーだよ。相手はUMAだものwww
    少しずつ理解して擦り合わせして
    その時その時の最適解を出しての繰り返しだもんね。
    疲れちゃうし、投げ出したくなる日もあるあるwww

    私も結婚前は自由気ままに飲み行ったりしたし
    友達とかと夜中に遊びに行ったりしてた。
    今思っても本当にめっちゃ自由すぎる。

    かたや今は行動範囲も自由もめちゃくちゃ狭まってる。
    ストレスも半端ないし、自分優先な事ってほぼ無いに等しい。
    でもそれでもやってこれたのは多分、無理しなかったから。

    キャパオーバーでダメだ〜ってなっちゃった時は
    必要最低限以外を後回しにしたりしてたし、
    狭い行動範囲の中での楽しみみたいなのを見つけたりしてた。

    あとはふとした時とかひたすら子供観察してたwww
    泣いたり笑ったり転がったり言葉になってないお喋りしたり‥
    数カ月前まで自分のお腹の中にいた生物が目の前で
    動いてるんだ〜って思ったら何かふと面白くなって
    一緒に転がったり、子供(赤ちゃん)のマネっ子したりして
    気を紛らわせたりしてたなー。懐かしwww

    何っーのか、、、上手く言えないけど、、、
    子供育てなきゃ世話しなきゃ親なんだからみたいに
    そんなは必要以上に気負う必要はないと思うよ。
    親はなくとも子は育つじゃないけどさ、
    そんなに子供に付きっきりになる必要もないし、
    何事にも子供最優先である必要はないよ。

    勿論、危ない事からは遠ざけるべきだし
    そういう時はちゃんと見てやるべきだけど。

    要所要所でしっかり手を繋いであげてたら
    いいんじゃないかな?
    小さい時はなかなか目を離せない事が多いかもだけど
    日ごと年ごとに少しずつマシにはなるから。きっと。

    無理せず、気負わず、お互いに頑張ろー!!!]

    • 1
    • No.
    • 29
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/03/18 18:33:43
    普通に考えたらわかるのに想像力のなかった主が悪い。
    「育児ノイローゼ」とか普通に耳にするんだからこんなとは思わなかったなんて逃げ口上でしか無い。

    一度始まったら巣立ちまで逃げちゃダメだよ。
    あなたの選んだ道であって子供に罪はないんだからね。

    タコの母親のように命を削って頑張ってください。

    • 2
    • No.
    • 28
    • 良薬は口に苦し

    • 25/03/18 18:27:32
    子育てって手がかかるけど、その分やりがいを感じる。私の人生は子供を除くとカスしか残らないから、主とは逆に子供が自立した後にどう生きるのか不安だわ

    主みたいな人って有能で社会からも必要とされてる人なんだろうな。ちょっと羨ましい

    • 1
    • No.
    • 27
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/03/18 18:18:31
    >>16
    トピ文見るに、育児面で旦那は役に立ってないんじゃないの

    そんな男に育児出来ないだろうしなぁ

    • 1
    • No.
    • 26
    • 石の上にも三年

    • 25/03/18 18:14:23
    私もストレスはあるよ
    お菓子食べたいときに食べたいし、昼まで寝てたいし、宿題の丸つけなんてしたくない

    • 3
    • No.
    • 25
    • 何事も時間が解決する

    • 25/03/18 18:14:03
    私も産まれてみたら、自分を犠牲にして親になるという事が受け入れられなかった。辛くて辛くて泣いてばかりいたよ。幸いあまり手のかからない子供だったから、実母が3ヶ月程育ててくれた。それからは、何とか自宅に帰ることができて母親や妹に手伝ってもらって何とかここまで来ました。主さんは頼れる人や頼れる所、住んでいる自治体などで頼れる所とか無いかな?

    • 1
    • No.
    • 24
    • 努力すれば報われる

    • 25/03/18 18:07:57
    多分向いていたのか、寝不足も泣き声もそんなにストレスじゃなかったな
    もともと夜遊びもしたことないし
    好きなだけ酒という発想もない
    1人でもそんな不健康な生活送らないから

    • 2
    • No.
    • 23
    • 進むべき道がある

    • 25/03/18 17:59:48
    >>18長過ぎるわ

    • 0
    • No.
    • 22
    • 馬の耳に念仏

    • 25/03/18 17:58:11
    私もキャパがないからキツかった
    だから一人っ子だよ
    中学までは受験もあるし我慢していて
    高校生になってようやく自由になったかな

    • 1
    • No.
    • 21
    • 知識は力

    • 25/03/18 17:57:00
    >>10
    馬鹿がよー。人の心無いんか、、、、

    • 3
    • No.
    • 20
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/03/18 17:53:02
    働いてる方がちゃんと休憩できてたかなー?忙しくて休憩できなくても終業くるしね。24時間365日向き合うのは大変だけど、今2歳くらいから幼稚園あるし、2年踏ん張って入園よ。ちょっと開放されるから。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 継続は力なり

    • 25/03/18 17:40:11
    子育ては大変だよ
    主は預けて働いたりは難しいの?
    家での育児は向き不向きがある

    • 0
    • No.
    • 18
    • 早起きは三文の得

    • 25/03/18 17:39:32
    18くらいになったら自分の時間できるよ

    • 0
    • No.
    • 17
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/18 17:35:35
    自由がないのは子供を望んだ時にある程度は分かっていたからそこまで。
    だけどさ、小さな子供ほど自分中心、空気なんて読まなくて親は疲れるから、やってられるかーーー!って喚きたくなる時もあるよ。笑

    • 1
    • No.
    • 16
    • 一石二鳥

    • 25/03/18 17:26:15
    子どもを旦那さんに渡して離婚すれば?

    • 1
    • No.
    • 15
    • 言葉は力である

    • 25/03/18 17:17:45
    主さんの気持ちわかる!
    独身の時は自由に遊べたしお酒飲んだりしたな。
    子供できてから夜は出られなくなった
    障がいがあるからお留守番すらできない
    旦那は飲み行ったり好きな時間に帰ってきてイラつく

    • 0
    • No.
    • 14
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/03/18 16:57:31
    分かるよ、私も同じだったし1人しか産まなかった。でもその1人が大学生になった今、もっと遊んであげたら良かったとかたくさん写真撮ったら良かったとか、兄弟姉妹を産めばよかったとか後悔ばっかりしてる。時間は戻らないよ。今なら間に合うから大事にしてね。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/03/18 16:49:25
    そんなもんだよー
    私も一人が大好き人間だからめちゃくちゃ辛かった。
    でもそう言いながら3人産んだし、幼稚園までずっと一人で在宅で育てたよ。
    長くても3〜4年もすれば一人の時間はできるし、子供が少し成長すれば一緒に楽しめる事も増えるからまた変わってくると思うよ。
    頑張り過ぎず、旦那や家族、ファミサポや一時保育もあるし頼りながら頑張ろ!

    • 0
    • No.
    • 12
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/03/18 16:26:42
    旅行に飲み会に昼夜遊び尽くして、もうそんなやりたいことなかったから結婚して、子育てしたら人生楽しいかなって感じでスタートしたから平気だった。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/03/18 16:07:09
    私はお酒飲まないし夜中遊ぶより読書の方が好きなタイプだからなぁ。
    我が子可愛くて離れる方が気が気じゃなかったから実家に預けたりもしなかったし。

    主さんは辛いタイプなら旦那さんや実家に預けてたまに息抜きした方がいいね。
    子育ては長いからあまり自分を追い込まないようにね。

    • 2
    • No.
    • 10
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/03/18 16:02:30
    九州の赤ちゃんボックスに入れれば良い。
    そして、二度と赤ちゃんを作らないこと。

    • 2
    • No.
    • 9
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/03/18 16:00:58
    >>8
    補足しとくと、泣かせっぱなしは可哀想だし、近所迷惑+虐待疑われたらどうしようっていうのが強くて、泣かせっぱなしで家事することができなかった。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/03/18 15:59:44
    前が充実してたら尚更だろうね。
    自由がないことよりも、うちは発達障害アリの子(そして旦那はその遺伝子の元凶…意味わかるよね)だったから、本当大変で、当時必至だったから気付けなかったんだけど、心の病患った。
    こうなる人もいるほど、大変なことだと思うし、下の子は本当に全く手がかからない子だったからそういう子しか育てたことがない人には絶対わからないことだと思う。
    何時間も泣きっぱなしで、股関節にも少し問題あってオンブできなかったからずっと抱っこで、朝の食器も夜に片付いてなかったり、ザラだった。それについて旦那からの言葉の暴力とかあって、出来てないことは私自身もとても悲しかったのに人格否定までされて、今思い起こしてもよく死を選ばず踏ん張ってたよなぁと思う…

    • 0
    • No.
    • 7
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/03/18 15:02:32
    たまには誰かに預けてカフェや美容院、お買い物に行ったりはできないのかな?
    息抜きしないとね
    ファミサポみたいのないかな?

    • 0
    • No.
    • 6
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/03/18 14:59:20
    子供と楽しんでたよ。もちろんつらいこともたくさんあったけど。毎日全力だったから自分一人で遊びに行く余裕なかった。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 何事も時間が解決する

    • 25/03/18 14:55:38
    遊びに行けないストレスはないけど、小さい時はとにかく子供優先だよね
    でも、学生まではやっぱりまだ子供優先になるからまだまだ大変だと思う

    • 0
    • No.
    • 4
    • 出る杭は打たれる

    • 25/03/18 14:55:25
    気持ち分かるよ
    毎日毎日しんどかった
    朝になるとまた1日が始まるのか…と憂鬱だった
    旦那は仕事で疲れて休日はほとんど寝てたし
    子供が可愛いという感情が失われつつあったよ
    近くに頼れる親族でもいたら違ったのかな

    • 0
    • No.
    • 3
    • 苦あれば楽あり

    • 25/03/18 14:51:39
    やり尽くして覚悟して作ったから平気だったよ。
    流石に退院後動けるようになって赤ちゃん夫に預けて自転車でスーパーまで飛ばした時は凄い開放感だったけどね笑
    不自由とか孤独とかは感じなかったかな
    遊び尽くしたから

    • 0
    • No.
    • 2
    • 時間が解決する

    • 25/03/18 14:49:22
    私は遊んだりしたくもなかったしお酒も飲まないし大丈夫だった。
    今は子供たちが大きくなっていろいろ一緒に出かけるのが楽しいよ。
    それに、夜に遊び歩く体力がないよ(笑)

    • 1
    • 25/03/18 14:42:04
    子どものころから親のアレコレで「自由」とか感じたことが無かったので、子どもの世話や子どもに合わせる生活は、全然苦になりませんでした。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック