バレンタインデーの「義理チョコ」価格高騰受け絶滅か 渡す人は1割

  • ニュース全般
  • 千里の道も一歩から
  • 25/02/12 17:21:40
職場の「義理チョコ」はもう絶滅しそう? 

14日のバレンタインデーに仕事関係者などへチョコレートを贈る人が1割程度になっている現状が、民間の調査で明らかになった。チョコの価格高騰などが背景にあるようだ。

日本生命保険は1月、男女計約1万人にバレンタインデーについて調査した。チョコなどの「プレゼントを渡す相手」として最も多かったのは「配偶者・パートナー」で64・3%、次いで「子」が28・0%と例年と同水準だった。

3番目に多かったのは「職場の人」で12・5%だったが割合は年々低下傾向で、新型コロナウイルス禍前の2020年(23・7%)から10ポイント超減った。

義理チョコについて、消費者はどのように捉えているのか。「職場の人や職場以外の仕事関係者へプレゼントを渡すこと」への考え方を尋ねると「必要ではない」と回答した人は、女性は計70・8%、男性でも計73・6%。両者とも「不要」との考えが7割を占める。

ニッセイ基礎研究所の上席研究員、久我尚子さんは「今年は特に仕事関係者へのプレゼントが減少している」と指摘。年賀状やお歳暮といった儀礼的な贈り物を取りやめる風潮や、物価高の影響を挙げ「本命や自分用のチョコを優先する傾向が強まった」としている。

実際、チョコの価格はどれほど上がっているのか。

チョコの価格は、主原料のカカオ豆が不作で供給不足に陥ったことで高騰が続く。調査会社の「インテージ」(東京都)がスーパーなど全国6000店舗の販売実績を調査したところ、「板チョコレート」1枚の平均価格は、22年1月時点で100円(税別)を下回っていたが、24年12月時点には150円程度と約1・5倍に跳ね上がった。

インテージが実施したバレンタインに関する調査(1月)でも、女性約2500人のうち「義理チョコを用意する」とした人は9・2%にとどまる。同社は「物価高が続く今年は、義理チョコを減らすなどやりくりが予想される」としている。【嶋田夕子】

毎日新聞
2/7(金) 17:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fc7305d0966d2cda0c473bfcc65865312f0f5a3

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 15
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/02/15 08:05:39
    お祝いの内祝い(半返し)制度もなくなってほしい

    • 0
    • No.
    • 14
    • 七転び八起き

    • 25/02/15 08:00:53
    お返しのが高くなるのにあげる人の根性がきらい

    • 1
    • No.
    • 13
    • 時間が解決する

    • 25/02/15 07:53:01
    うちの職場は社長もふくめ、女性ばかりなんだけど。
    社長が労いだからって高級チョコとか取り寄せのお菓子をくれる。ホワイトデーも

    普段から出張行ったり、外出したら差し入れ持ってきてくれるから、その感覚なんだろうけど

    お返し不要もらうだけだから、私はありがたいんだけどねぇ

    • 1
    • No.
    • 12
    • 三日坊主

    • 25/02/15 07:22:08
    会社で女は私一人なんだけど
    バレンタインデーなんて知らん顔しといたわ
    買うのも面倒臭いしお返しもいらない!
    ラジオがついてる会社で
    昨日はバレンタイン連呼されて気まずかったけど
    しれーっと仕事してた
    もう義理とかやめてほしい
    旦那は8個もらってきてて
    お返しも大変そうだよ

    • 1
    • No.
    • 11
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/02/15 07:17:27
    逆に職員さんからもらっちゃった
    一人の人は自分がもらった寄せ集めみたい
    オエーッ

    • 0
    • No.
    • 10
    • 時は金なり

    • 25/02/15 06:56:02
    >>7
    そこそこの量を職場に配るなら作った方が安いもんね

    • 0
    • No.
    • 9
    • 猿も木から落ちる

    • 25/02/15 06:30:06
    ホント、会社の義理チョコもお歳暮お中元いらん。だからホワイトデーのお返しもいらん。個人間のイベントでいいよ、やりたい人だけやる。食べたい人だけ買う。
    うちは親戚で話し合ってお歳暮お中元も止めようとなったよ。うちの会社もそういうの止めたらいいのに。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/02/15 00:12:49
    >>5
    羨ましい限り

    • 0
    • No.
    • 7
    • 継続は力なり

    • 25/02/13 08:47:54
    今年は手作りが多そう。
    バレンタインチョコより板チョコがすごい売れてるわ

    • 0
    • No.
    • 6
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/02/13 08:46:48
    時代の流れとともに消えそうだね
    もらうのも渡すのもめんどいもん笑
    バレンタインだけじゃなくて、お歳暮お中元もなくなり、お盆お正月の特別感もなくなりそう
    人間はどうなってしまうんだあ!!??

    • 3
    • No.
    • 5
    • 時間が解決する

    • 25/02/13 08:44:57
    うちだいぶ前から禁止

    • 0
    • No.
    • 4
    • 愛は与えることで増す

    • 25/02/13 08:43:20
    本命チョコも減ってるでしょ
    もうバレンタインが恋愛イベントの時代は終わったよ
    百貨店のバレンタインコーナーは自分が食べたいチョコを自己満の為に買ってる人ばかりだよ

    • 8
    • No.
    • 3
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/02/13 08:42:42
    職場で旦那がチョコ貰ってくるのはいいけど、毎年お返しは何にしようか悩んでたから絶滅していいよ。

    • 6
    • No.
    • 2
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/13 08:39:33
    職場のはお互いに大変だから廃止、禁止のところが多くない?
    社内での忌報も香典辞退するのが増えてるから、価格沸騰よりもお返しとかの手間を回避する意味が大きいんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 1
    • 口は災いの元

    • 25/02/13 00:44:29
    もうこういうの無意味だからいらん
    お中元お歳暮も

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック