みんなたまにはお年寄りが多い病院の様子を見て老いについて学ぶといいよ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 54
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/02/04 06:29:11
    年寄り多くて看護師や医師は大変だな
    老人ホームだなって見てる
    親の付き添いで大学病院へ毎月行ってるので見てる
    老老介護の家庭が多い
    わたしみたいに子供が付き添いしてる方もいる

    • 0
    • No.
    • 53
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/02/04 05:49:50
    温かい家族が付き添いにきているかで、その人が元気だった時どんな様子だったか分かるな。
    恩返しというか、自分に返ってくると思う。
    子供や孫に何もしない親は孤独なんだよ

    • 1
    • No.
    • 52
    • 明日できることは明日やる

    • 25/02/04 05:26:10
    わかるよー。整形外科とかね。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 二度ある事は三度ある

    • 25/02/04 04:49:07
    認知症がはっきりした母と、オムツ嫌がる末期癌の父の介護はもう大変で発狂寸前、発狂大爆発していたかもしれない時期が過ぎると,両親が可愛くて仕方なくなったんです。赤ちゃんの孫娘と同じくらい可愛い可愛い存在になって,娘がそりゃ頼りになる存在になっていたんですよ。老いるってそんな感じで嫌な事ばかりじゃないけど。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 覆水盆に返らず

    • 25/02/04 03:48:21
    このようなトピに来て書き込みするならホスピスがどんな病院か,また介護3.4.5の度に手続き申請してからサービスが受けられるのは1ヶ月後。その都度お役所の手続きや面接、山のような書類と面倒な作業がある事くらいは把握しておいてから書き込みしてくださいよ。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/02/04 03:47:23
    息子のバイト先にすごく優しいおばさんがいるって話は前から聞いてて、その方のお子さんはもう独立してるけど旦那さんと別居で一人暮らしと聞いて色々あるねって話してたら、離婚とかでは無く旦那さんが親の介護で遠方の親と同居してるから別居だと聞いて更に色々あるなと思った。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 覆水盆に返らず

    • 25/02/04 03:37:49
    >>47
    それから病院の連絡役の息子は痛み止めに劇薬のモルヒネとか使う場合にはその度に呼び出され、ちゃんと承諾書にサインして投与に立ち会う役割もあるんですよ?

    • 0
    • No.
    • 47
    • 覆水盆に返らず

    • 25/02/04 03:29:16
    >>41
    わかりますか?ホスピスで私がお世話出来る事なんか何もないんです。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 覆水盆に返らず

    • 25/02/04 03:27:56
    >>39
    それわかります。点滴だけで食べられないどころが水もダメ。それから半年も父は頑張りお見舞いに行けば顔見て笑うけど,行くたびにどんどん痩せて声すら出なくなるのを見ているのは心穏やかにはできなかったです。危篤の連絡についに来たなってそれだけでした。

    • 1
    • 25/02/04 03:18:08
    >>41
    ちゃんと読んで…ホスピス選びって書いてあるけどね

    • 0
    • 25/02/04 03:14:48
    >>41
    ホスピスってわかりますか?そこで最期を迎える為の病院ですよ?ホームではもう生活が無理。食事は点滴だけで口からはダメになりホームスタッフと救急搬送された病院の医師と相談しながら適切な対応できて痛みだけは取り除く緩和ケアのみの病院がホスピス。親が最期に過ごす場所選ぶのは大変だと思いませんか?

    • 1
    • 25/02/04 03:06:51
    >>41
    あのホームに入居したなら,一日三回の薬は食後にちゃんと服用しやすくしてその度に。洗濯物は毎日回収して綺麗に。掃除ならスタッフが午後2時から3時に毎日シーツも枕カバーも交換。娘の私がやる事は新聞二社分持って顔出しするだけでしたけど。

    • 1
    • No.
    • 42
    • 覆水盆に返らず

    • 25/02/04 03:01:51
    >>41
    ホーム入居している場合の話しだけど?
    毎日のお世話は料金払って契約したホームのスタッフと医療スタッフにお任せ。更にホームで対応が無理な夜間の痰吸引が必要でホスピスに。その手続きや具合が悪くなったり服用する薬や治療の連絡は息子に。娘は仕事で週一回しか顔見せてあげられない息子に変わって2日に一回面会に行っているって書いてあるけど?

    • 0
    • No.
    • 41
    • 善は急げ

    • 25/02/04 02:00:43
    >>38
    役所に何回も行く息子
    毎日休み無く世話や付き添いをさせられる娘

    これが釣り合ってると思うのやばいよ

    • 0
    • No.
    • 40
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/02/04 01:39:27
    整形外科に行ったらご老人たちの社交場だった。

    • 2
    • No.
    • 39
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/02/04 01:12:16
    つい先日、母が亡くなったのよ。
    絶飲食でベッドに寝かされ死ぬのを待つだけ。
    亡くなった時にホッとするって聞くけど本当だね。
    苦痛しかないのに、見てられなかった。

    だからってどうすりゃいいんだろうね。
    何も答え出ない。
    お疲れ様としか…

    • 3
    • 25/02/04 00:31:37
    >>24
    やってみたら?お役所だけで何回行くと思う?

    • 0
    • No.
    • 37
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/02/04 00:28:14
    今どこの医者もたいていお年寄りだらけよ。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 果報は寝て待て

    • 25/02/04 00:27:10
    >>24
    介護の話にwww沢山付けて笑ったりする頭の持ち主ってどんな奴なんだか。いつものアイツだろうな。鼻がデカい歯茎剥き出して笑う前髪ぱっつんのアラサー女。

    • 3
    • 25/02/04 00:22:21
    >>33
    娘の私の家の近くのホームだから,2日に一回新聞二社分届けて少し話し相手の私はすごく楽。
    施設は一時間の面会しか許されない規則正しい生活やルールがあるからね。帰りに買い物済ませられるしね。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/02/04 00:15:39
    >>24
    知らない人って馬鹿だよねー

    • 0
    • No.
    • 33
    • 覆水盆に返らず

    • 25/02/04 00:14:23
    >>24
    大変だよ?介護タクシー手配から移動の付き添い,病院や施設の契約は長男なるから細かい連絡に事務手続きは息子に。ホーム入居金は年契約で何千万かを入居時に払って契約完了前に退去なら日割りで70パーセント返金。これ私には無理だから兄がやってくれました。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 時間が解決する

    • 25/02/03 22:57:19
    肺炎になって移動になった病棟が老人ばかりで、入院生活は認知が進むのか、何度もナースコール呼ぶ人や唸り声が頻繁に聞こえてきて、ナースステーションに車椅子で横付けしている人など、看護師さんが騒がしくて夜眠れないでしょ?って聞いてきて昔は寿命も短かったからね、、、とぽつり。確かにこの状態では生かされてだけだと思った。

    • 2
    • No.
    • 31
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/02/03 22:55:59
    批判とかじゃなくて、そもそもお年寄りが多い病院へ行くことがないや。
    コロナ感染もなく体も丈夫な方だから自分の病院は思い出せないほど行ってない。
    ここ数年は小児科ばかり。
    整形外科とかなら多そうだね。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/02/03 22:47:37
    それより障害者施設がいいと思うよ

    • 1
    • No.
    • 29
    • 早起きは三文の徳

    • 25/02/03 22:08:01
    家族が交通事故で遠方の病院に入院したときに、いろいろ見たし聞いたよ。
    認知症のおばあちゃんが泣いて嫌がっているのに、ごはんを無理やり口に入れる看護師さんや、6人部屋に8人詰め込んでキチキチにしたお見舞いのこない老人部屋や、いろいろ。
    夜にナースコールを押しても誰も来ないからシクシク泣いてた隣の部屋のおじいちゃんの様子を見に行ったら、手術後の血液を溜めておく袋が溢れて病室が血の海だった。
    看護師さんを呼びにナースステーションに行っても誰もいない。
    ほかの階のナースステーションに呼びに行ったけど、次の日の朝にはそのおじいちゃんは、どこかの部屋に移されてた。
    ひどい病院は、そんな感じ。

    • 5
    • No.
    • 28
    • 早起きは三文の得

    • 25/02/03 21:46:59
    若い子はホントにしんどい時しか病院行かないから
    病院内での元気度は
    ペチャクチャ喋る老人>>>>>>>>>>>病気の若い子になっとる

    • 4
    • No.
    • 27
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/02/03 21:45:33
    >>26
    夕方買い物してて、変なお年寄りに絡まれたよ。

    • 1
    • No.
    • 26
    • 石の上にも三年

    • 25/02/03 21:39:32
    病院行かなくても、老人はそこら中に溢れてるよ。プライドの高い年寄りが厄介。

    • 10
    • 25/02/03 21:33:37
    ママスタ民なんて自分が50過ぎてても他人を「老害!」とか平気で言えるメンタルだから省みるとかは出来ないよ笑

    • 0
    • No.
    • 24
    • 猿も木から落ちる

    • 25/02/03 21:28:54
    >>23
    息子超楽ちんなお仕事ーーーwwwwwww

    • 1
    • No.
    • 23
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/02/03 21:21:34
    >>21
    娘は付き添いや毎日のケアに。息子は快適な施設や清潔で明るくて優しいスタッフがいるホスピス選びに。得意な分野分担すれば親はニコニコしていたよ。

    • 1
    • No.
    • 22
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/02/03 21:15:33
    私学んだばかり。4年前に実家に通いで少し認知症が出た父と腎臓が悪く足が浮腫み車椅子生活の母の介護に限界を感じ夫婦同居可能なホームに。
    母は入居して10日後に他界。コロナ禍て面会もオンラインばかりだったけどなくなる間際は近くにいられた。父はホームで孫くらいの職員さんとリハビリして認知症が介護から介助に回復。老衰でつい最近子供、孫、ひ孫に見守られ優しい主治医に○さん頑張りましたねって声掛けてもらいながら旅立った。すごく幸せな人生だったと思うな。

    • 6
    • No.
    • 21
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/02/03 21:07:16
    >>8
    すごく古い考え方かもだけど娘がいた方がいいだろうなぁとおもってしまう
    うちは息子3人だから

    • 1
    • No.
    • 20
    • 寝耳に水

    • 25/02/03 21:05:03
    >>8
    確かにね。実家から離れて暮らしてるから病院へ行くとうちの親もこうだろうか、そろそろ助けが必要だろうかと思わされる。

    • 1
    • No.
    • 19
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/02/03 21:02:57
    >>13
    病院勤務だけど妻が車椅子で夫が付き添いで来てる夫婦はお互いすごいイライラしてるわ。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 進むべき道がある

    • 25/02/03 20:57:17
    >>8
    老人ホームで老人の実態を見ろってことを言ってるの

    病院に通院できてる年寄りなんて、あんなのまだまだ元気でなんの参考にもならない

    • 2
    • No.
    • 17
    • 笑う門には福来たる

    • 25/02/03 20:56:39
    >>16またお前かまず働けよ

    • 0
    • 25/02/03 20:48:33
    義母が老衰で他界したけど
    認知症でコミュニケーションが取れなくなり、足が立たなくなり、言葉が出なくなり、寝たきりになり、食べられなくなり、骨は曲がり、ただただ呼吸しているだけ
    老い朽ちる前に人生終わらせたいと思った

    • 3
    • No.
    • 15
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/02/03 20:44:29
    市中や大学附属病院に行ってみると健康ってありがたい、
    平凡な毎日、、自由な時間が持てるしあわせ、、すべて感謝と感じる。

    • 7
    • No.
    • 14
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/02/03 20:41:43
    主の学んだ事を発表してください。
    それではどうぞ。

    • 2
    • No.
    • 13
    • 継続は力なり

    • 25/02/03 20:38:23
    私40前半でリウマチだから病院はいつもお年寄りばかり。年はとりたくないなーっていつも思う。
    親や妻が車椅子で子供や夫が押してて、イライラしてる人が結構いる。客観的に見るとそれぞれの気持ちがわかるからあれだけど、本人達はいろんなストレス抱えてるんだろうなとか考えるよね。

    • 3
    • No.
    • 12
    • 石の上にも三年

    • 25/02/03 20:27:53
    >>8
    夫婦で病院来てる家は家で夫婦で過ごせてるんだから元気ってことでしょ

    • 0
    • No.
    • 11
    • 笑う門には福来たる

    • 25/02/03 20:27:13
    自分自身が感じた事だろ?今反省してるって事でしょ。アホらしい

    • 1
    • No.
    • 10
    • 猫に小判

    • 25/02/03 20:21:28
    筋トレしようと学びました

    • 4
    • No.
    • 9
    • 目の上のたんこぶ

    • 25/02/03 20:20:22
    >>4
    親の付き添いとか

    • 2
    • No.
    • 8
    • 時間が解決する

    • 25/02/03 20:18:59
    >>3
    老人ホームはもう安住の地を手に入れた人達
    ほんとよぼよぼの夫婦が手を取り合って病院に来てるの見ると、子供の手は借りませんとか悠長なこと言ってられないよ

    • 3
    • No.
    • 7
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/02/03 20:18:20
    毎週総合病院行ってるけど、いろんな人を見かけるから、年はとりたくないなと病院行くたびに思ってる

    • 4
    • No.
    • 6
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/02/03 19:54:32
    次いでに若者も観察するといい。
    遅く来て私急いでるんです!って基地回してるから。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 石の上にも三年

    • 25/02/03 19:52:36
    親がいるだろう

    • 2
1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック