大学費用が足りるか心配

  • シンママ
  • 水族館の飼育係
  • 25/01/13 00:52:20
子ども2人(高1息子、中1娘)のシングル家庭です。

手取り\200,000 養育費\100,000 収入合計\300,000
持ち家\住宅ローン なし

食費 \50,000
水道代\4,000
電気代\10,000
ガス代\10,000
Wi-Fi\5,000
スマホ(3台)\3,000
ガソリン(普通車1台)\10,000
新聞、サブスク\5,000
学校費 \20,000★
塾(2人分)\50,000★
日用品 \10,000
美容院(3名/月平均)\6,000
医療費(月平均) \6,000
生命保険(私)\12,000    
予備費\20,000 
小遣い(私)\5,000
小遣い(子ども達) \7,000★  
財形貯蓄 \30,000★ 
学資保険 \20,000★     支出合計\283,000

残った金額は年間予備費として普通預金にプール

ボーナス\年70万
→車維持費や固定資産税、自治会費などの年払いを差し引いた金額を貯蓄(年40万円)

現在の貯蓄
→大学費用800万、学資保険400万、財形貯蓄130万、普通預金170万

息子は県外国立大を志望。
滑り止めも県外。

大学卒業まで養育費は子ども1人につき5万と公正証書で取り交わしています。

大学進学中は財形貯蓄を止めて、仕送りを家計★の息子分を回せばいいかなと思っていますが、考えが甘いでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 29
    • 転ばされたら、100倍返し

    • 25/01/25 09:54:14
    まあ私ならなんだけど笑
    いざ自分が亡くなってもまあ大学費用ぐらいは遺産があるんで何とかなるしー
    ってことでそれをお子さんに説明して学費は奨学金でいっておいてもらうかな笑

    何かあった場合に学生の子を抱えている状態で貯金もギリってなると色々とこわいですよねー
    あとダメもとて一応元旦那に半額でも多少でもいいので学費を出してくれたら嬉しいなーぐらいは言ってみるかも

    • 3
    • No.
    • 28
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/01/25 09:41:40
    >>27

    このリンク、トピと関連あるの?

    • 0
    • 25/01/24 23:37:17
    https://is.gd/bNNvPp
    ほんとお金かかって大変ですよね。
    教育すべて無償化にしてほしいです。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/01/23 09:46:01
    奨学金やその学校独自の奨学金あるよ

    • 1
    • 25

    ぴよぴよ

    • No.
    • 24
    • 覆水盆に返らず

    • 25/01/19 10:40:25
    >>19

    学生の寮生活って食費はいくらぐらいなのかな。

    イメージだと学食700円×20日間=14,000円

    米やインスタントは仕送りしてあげれば、
    自炊1週間6千円ぐらいで何とかなりそうだけど。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/01/19 03:36:41
    余裕で大丈夫だと思うよ。
    ウチはもっとお金ないけど、県外の公立大学でアパート生活できてるよ。給付型奨学金をもらって、貸与型奨学金も少しだけ借りてる。足りない分はバイトしてるから、仕送りはしていない。帰省した時に渡すぐらいかな。
    国公立だと4年で200万ちょっとだけど、私立の理系だと700万以上かかる大学もあるから、そこの違いは大きいかも。

    • 2
    • No.
    • 22
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/01/18 17:34:21
    息子さんの大学の所在地が物価の安いとこだといいね
    文系ならバイトも割とできるだろうから余裕がある
    課題がたくさん出るような理系だとバイトの時間の確保が難しいだろうけど、第一志望の寮に入れれば問題なさそう

    元旦那や元義家族から大学の入学お祝いを多めにもらえそうとかないのかな?
    繁忙期の引っ越しだから遠いと引っ越し代もバカにならないし、家具家電付きならいいけどなかったら冷蔵庫やレンジ、ベッドや布団類も買わなくちゃだし

    • 2
    • 21

    ぴよぴよ

    • No.
    • 20
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/01/18 17:16:00
    計画的に考えてて好感持てるし応援したくなる
    こういう人達のために税金はあるんだと思う
    各種支援制度を最大限利用して乗り切ってほしい

    • 5
    • No.
    • 19
    • やればできる

    • 25/01/18 14:47:02
    食費が5万、で足りる?

    • 1
    • No.
    • 18
    • 羊頭狗肉

    • 25/01/18 14:45:50
    県外国立が東京なのか地方なのか。
    家賃が全然違うからそれによってかなり変わってくるのでは?

    • 1
    • No.
    • 17
    • まずはやってみること

    • 25/01/18 14:39:40
    >>16

    3歳差

    ともに私立だとすごいことになりそう

    • 0
    • 25/01/14 12:55:24
    息子が大学4年の時に娘が大学1年か。
    大学被るのは大変だな。

    • 3
    • No.
    • 15
    • 自衛隊(陸)

    • 25/01/14 12:45:52
    >>14

    多分、大学院までは進まないと思っていますが、、、
    何があるかわからないので多めに準備するに越したことはないってことですね。

    後2年でどのぐらい貯めれるんだろう。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 催眠術師

    • 25/01/13 10:08:01
    国立で県外なら大学寮、都市部なら県人会寮に入居で行けると思うよ。
    県外は国立の費用より生活費が大変だから。大学院進学も視野に入れないとだめだしね。

    • 3
    • No.
    • 13
    • 水族館の飼育係

    • 25/01/13 10:04:07
    >>4

    ★は息子の方が少し割合が多いです。


    息子の分
    学校費 \15,000★
    塾\35,000★
    小遣い\5,000★  
    学資保険 \10,000★ 
    財形貯蓄 \30,000★ 

    第一志望国立大の寮費が水道光熱費込みで30,000円以下だったので、財形貯蓄をそのまま寮費に充てようかと。

    バイトをしてもらって仕送り6万で抑えたいところなのですが、8万はなかなか厳しいです。頭痛い。

    • 0
    • 25/01/13 10:03:17
    >>11
    国立なら授業料4年で200万から250万、入学準備100万。アパートか寮かで違ってくるけど大丈夫だと思う。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 水族館の飼育係

    • 25/01/13 09:55:19
    >>6

    そうなんです。
    娘が県外大学へ進学したら足りないと感じてまして。

    4LDKの庭付き戸建は私一人には広すぎるので、売却(土地の評価額は1,800万程度)も視野に入れています。
    その場合は会社から打診されている営業職へ転籍+転勤(住居自己負担無し)になるのですが、アラフィフの職種変更になかなか勇気が出ません。

    (会社は3年後でも良いと言ってくれています)

    • 0
    • 10

    ぴよぴよ

    • No.
    • 9
    • 占い師

    • 25/01/13 08:43:35
    うちよりちゃんとしてる

    • 3
    • No.
    • 8
    • パン職人

    • 25/01/13 08:41:10
    >>7
    だよね。
    きちんと考えられた家計だと思った。

    • 4
    • No.
    • 7
    • 警察官

    • 25/01/13 08:37:56
    こう言っては何だけどシングルなのにちゃんと計画されてて偉いと思う。夫婦揃ってても何も考えてない親いるから。

    • 14
    • No.
    • 6
    • パン職人

    • 25/01/13 08:36:12
    上の子はなんとかなるけど下の子は奨学金不可避と思う。
    でも一時的に奨学金借りても主が返していけるならいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 警察官

    • 25/01/13 08:35:35
    ギリギリだけど大丈夫だと思うよ。大学でもバイトしてる子ほとんどだし食費とお小遣いはバイト代で出させたらいいよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • デザイナー(グラフィック)

    • 25/01/13 08:27:58
    学費は今貯めてるお金で何とかなりそうだけどね。★は÷2の計算でいいのかな。仕送りの平均は8万円くらいみたいだよ。

    うちは長男が大学1年生。分かってはいたけど大学生ってお金かかるよね。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 動物園の飼育係

    • 25/01/13 07:30:36
    旦那が養育費払わなくなったらきついなぁって思う。
    公正証書交わしてても払ってくれなくなることは多いから。一番腹立つのは減額希望出されて通った時だね。
    できれば養育費は全額貯金って感じで生計たてられればいいけど、手取り20万じゃきついね。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ボーカリスト

    • 25/01/13 07:22:42
    心配ならとりあえず申請して、余裕ありそうなら途中でやめたらいいんじゃない?

    • 0
    • 25/01/13 07:20:41
    後2年あるし足りそう。
    足りないなら奨学金。
    現在住居費かかってないし恵まれすぎでしょ。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック