新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全342件) 前の50件 | 次の50件 No. 342 臭気判定士 25/01/12 14:44:34 同僚に奨学金返済が辛くて夜の仕事始めた子がいた 人によりけりだから自分の場合はどうなりそうなのかよく考えてからの方がいいですよね 2 No. 341 保育士 25/01/12 13:59:16 国立大ならなんとか払えるんじゃない? うちは自宅通学で国立だから借りなかったけど 子供は遠方の私立大学希望だったけど、、 子供に借金背負わせるよりは良かったと思ってる 1 No. 340 臨床心理士 25/01/12 13:52:37 >>336 あなたは能力高いの? 1 No. 339 木こり 25/01/12 13:50:27 家はローン組んだ方がいいこともあるしそもそも家を購入する大人が自分で組むのとまだ学生の子供に親が借金背負わせるのと全然違うじゃん 5 No. 338 自然観察指導員 25/01/12 13:49:47 >>313 家はローン組んだ方がいいこともあるしそもそも家を購入する大人が自分で組むのとまだ学生の子供に親が借金背負わせるのと全然違うじゃん 2 No. 337 自然観察指導員 25/01/12 13:43:25 私自身が親が払ってくれたので子供には奨学金を借りさせたくない ただし子供は理系なので私立だったら大学院は借りてもらわないといけないかも 40歳で返済完了などみたら借りるにしてもなるべく少額になるようにしてあげたい 1 No. 336 スタントマン 25/01/12 13:43:05 >>333 そうでしょ。 親の能力が低いから子どもに影響していくんだよ。、 2 No. 335 小学校教師 25/01/12 13:38:36 奨学金は返すのが嫌だから学費免除してもらった。 0 No. 334 漫画家 25/01/12 13:38:16 大学によるかな 0 No. 333 デザイナー 25/01/12 13:32:12 >>331 そういう家庭はこどもは作らないかできたら仕方ないから高卒で働けってことですね。納得です。 0 No. 332 デザイナー 25/01/12 13:27:44 >>305 え?じゃあ月5万貯金とか言ってたのはなんだったの?あなたのうちは旦那さんが亡くなっても大丈夫なのは分かったよ。 0 No. 331 富士山 25/01/12 13:27:04 >>304 それは計画性のない身の丈にあった生活ができない家庭だよ 庶民が中受の塾通って私立中高行って短期留学して 奨学金で大学進学ってお金の使い方間違ってる そんな家庭で育ったから 奨学金借りて進学してるのに身の丈に合った生活できなくてお金なくて ヤバいバイトと手を出すんじゃなの? 3 No. 330 臨床心理士 25/01/12 13:25:11 主も借りようか考えた一人です。 1 No. 329 臨床心理士 25/01/12 13:24:02 さぁ、奨学金借りる予定の家庭を叩きましょう! 立派なお母様達! 2 No. 328 臨床心理士 25/01/12 13:22:21 >>314 そうかな? 馬鹿にしてる方が必死に見えるな。 2 327 ぴよぴよ No. 326 VTuber 25/01/12 13:15:03 奨学金を返済中に失業したり体調を崩して休職した場合って、手続きしたら返済を待ってもらえるんだよね 復職したらまた返済が始まる? 借金だから当然とはいえ、完済するまで付いて回ると思ったら、20代の若い子にはプレッシャーよね 同じ金額でも、図太い40代、50代が借りるのと一緒に考えたらダメだと思う 0 No. 325 デザイナー(グラフィック) 25/01/12 13:10:47 >>321 それくらいの危機感と覚悟を持てって事でしょ。 0 No. 324 パイロット 25/01/12 13:09:38 事情によるよね。 2 No. 323 アニメーター 25/01/12 12:58:01 私の知り合いだった人 奨学金借りないと大学に行かせられないなら 働いてもらえば? そもそも、そんなに給料少ないんだ とか言ってそう。怖 0 No. 322 パイロット 25/01/12 12:54:43 借りないで済むなら、そりゃ借りないほうがいいに決まってる。 でも、家庭それぞれ事情があるんだから、ほっとけばいいと思うけどな 6 No. 321 パン職人 25/01/12 12:54:06 うちの子一浪し友人に二浪するかもしれないと言ったら「学費はどうするの?奨学金?」と言われたから「奨学金は借りないよ」と言ったら「〇〇は甘いね私だったら二浪されたら奨学金で行ってね」と言うわと言われた。価値観の違いかもしれないけど二浪したからって奨学金借りるもんなの?って思った。借りなくていいなら借りないし 5 No. 320 政治家 25/01/12 12:33:53 給付型通ったからありがたく使わせてもらってる 2 No. 319 パン職人 25/01/12 12:33:32 親戚達がみんな奨学金を借りて大学に行ってるから、当たり前のように我が子にも奨学金借りるんでしょ?と言ってくる。 全部親が出すのは甘いよ、責任を持たせる為にも借りさせたほうがいい、と。 それでもうちは奨学金を利用しなかったけどね。 親が出せるのに敢えて借りさせるって考えはうちにはないかな。 4 No. 318 カメラマン 25/01/12 12:27:42 借りる必要ないなら借りないに越したことはない。 奨学金は子ども自身の借金だから、子どもに借金させるのが嫌なら親が借りる教育ローンってのもある。 2 No. 317 カメラマン 25/01/12 12:20:12 借金なんてしない方がいいに決まってる 4 No. 316 保育士 25/01/12 12:16:36 まあ借りないでいいなら借りない方がいいし、借りても親が返済したらいいと思う うちは借りたけど手を付けてないよ 今のところ一括で返済予定 自営業だから、もしなにかあって学費が滞ったら…と不安で借りたよ ひとり暮らしの費用もあるし、念のための保険みたいなもん 2 No. 315 アイドル 25/01/12 12:12:54 借りなくて済むならその方が良いに決まってる。 10代の子が進学のためとは言え数百万の借金背負うなんて異常だもの。自分が親の立場だったら進学費用も用意できないなんて情けなくてしにたくなると思う。 3 No. 314 政治家 25/01/12 12:11:47 学資保険もかけられない甲斐性なし親が必死にコメントしてるね。大変だなぁ。 5 No. 313 筆跡鑑定人 25/01/12 12:11:00 家だって買えるなら一括で買ったほうがいい。 奨学金だって借りないで大丈夫なら借りないほうがいい。 当たり前じゃない? それが無理だから家だってローン組むし、奨学金借りるんでしょ。 そんなのも聞かなきゃわからないってバカすぎて引くんだけど。 4 No. 312 VTuber 25/01/12 12:04:06 >>308 自立という名目で子に数百万の借金を背負わせるのって、ただの毒親だよね 借金を背負ってたら、就活の時に目先の給料で企業や職種を選ばないか心配だわ 6 No. 311 医師 25/01/12 11:43:44 >>299 学資保険というものがあるよ。 一人暮らしを想定して掛けていくよね? 2 No. 310 自然観察指導員 25/01/12 11:40:20 >>299 生まれた時から一人暮らしさせると私立文系で1人1,000万必要と言われてたよね それを見越して準備しないの? うちは田舎だから一人暮らしを想定して1,200万準備したけど、遠距離通学できたから私立理系の院まで進学しても奨学金に頼らずに済んだよ 1 No. 309 お天気お姉さん 25/01/12 11:36:22 >>260 だとしたら難関大学の学生の大半は不真面目な人ってことになるね。 なるほど。 2 No. 308 累々 25/01/12 11:34:26 それぞれの家庭で、悩んだ末にやむを得ず奨学金を借りるのはいいと思うんだけど。 ママスタによくいる、「子どもの自立のために、うちは敢えて奨学金を借りさせた。なんでもかんでも親が出してあげるのは寧ろ間違ってる!」的な逆マウントを取りたがる親はろくなもんじゃないと思ってる。 自立を促す方法なんて他にいくらでもあるでしょうし、どっちみち4年後には自立するんだから、今急いで借金背負わせることに正当性ないのにね。 仮に子が自分から言い出したんだとしても、まだ働いてもいない(借金を負うことの重さを本当の意味では理解できてない)18歳かそこらの子どもが数百万円単位の借金を背負おうとしてたら、止めるのが親の役目だと思う。まぁ、どうしてもお金ないんなら借りるしかないだろうけどさ。 10 No. 307 VTuber 25/01/12 11:32:57 >>260 勤勉かどうかなんか本人の性格の問題でしょ 奨学金を借りてない子が不真面目だとでも? ていうか、お金のプレッシャーがないと頑張れないのってどうかと思うよ 4 No. 306 キャビンアテンダント 25/01/12 11:29:30 >>303それな 1 No. 305 パン職人 25/01/12 11:28:33 >>304 足りない家庭は習い事もさせないとか自治会で開いているような格安なものだし、中受させないし短期留学もさせないよ。 でも貸与型の奨学金が受けられない世帯年収の家庭なら、わざわざ教育費の貯金なんてしなくてもやっていけるよ。 実際うちは習い事もそれなりにさせたし中受させたし短期留学もさせたし私立理系学部の大学に行かせているけど、やっていけてる。 1 No. 304 デザイナー 25/01/12 11:18:02 >>300 習い事して中受の塾通って私立中高行って短期留学もさせてとかだと足りない家庭もたくさんあると思う。都内から地方に行く子だっているし。 0 No. 303 富士山 25/01/12 11:15:19 借りずに済むなら借りない方が良いに決まってる。借金だからね。 借りずに済むのに借りた方が良いとでも? 2 No. 302 ラッパー 25/01/12 11:12:27 >>300 大学とか専門で一人暮らしさせる予定なら年間学費+150万円×4年以上は見ておいた方が良いっていうよね。田舎で子沢山の家庭って本当にお金持ちだと思う。 2 No. 301 ユーチューバー 25/01/12 11:07:02 中卒で、よかったーーーーーーーー! (-.-)y-~ 1 No. 300 ユーチューバー 25/01/12 11:05:42 >>299 だから大学や専門に進学した場合に一人暮らしが予想されるような地域って子どもが産まれたら一人当たり毎月5万円くらい貯金していくよね? 大学や専門学校の学費と一人暮らしの費用だけで。 それができると予想して子ども産むのでは? うちの子は何としても高卒!!と決めている家庭は別だけど。 5 No. 299 デザイナー 25/01/12 10:58:54 >>298 そしたら家賃や生活費はどこから出すの?授業料も全額免除ではなく半額免除だったり給付ではなく貸与だったりするよ。 0 No. 298 自然観察指導員 25/01/12 10:46:32 >>295 それは最初から奨学金ありきの家庭だよね? 使う予定もないのに、念のため借りるなら様々な補償があるよと伝えたの もし不慮の事故が起きても学費は準備されているし、大学や共済保険の補償も利用できる それでも足りない場合は、そこから奨学金の手続きをすれば十分間に合うはずだよ 2 No. 297 パイロット 25/01/12 10:36:44 >>292 院生で奨学金を受けている子は半分くらいって統計あるよ。 半分を多いというかどうかは知らないけど。 1 296 ぴよぴよ No. 295 デザイナー 25/01/12 10:33:38 >>274 多分それでも足りないと思う。だから辞めて働く人も多いのだと思うよ。だってママスタでよく見るのは仕送り15万とかだよ。足りないからパパ活するとこどもに脅されてるとかいう人もいたし。とうてい奨学金では賄えない額が毎月かかってるんだよ。 0 No. 294 自然観察指導員 25/01/12 10:29:51 >>292 理系を目指した時点で院までの学費を準備するから、うちの子の大学は利用者が少ないと聞くよ それも大学や家庭環境によるだろうから、何とも言えないけど… 0 No. 293 デザイナー 25/01/12 10:28:56 結婚するとき男側の親が、息子にそっちの家の借金背負わすつもりですかって揉める事がよくあるって。結婚後も奨学金借りて大学行った嫁が専業主婦してて息子だけ働きまくってモヤモヤするとかも。 たしかに奨学金という名の借金だし元はといえば女側の親の計画性ないことが原因。 親のせいで余計な揉め事させたくないし、うちは奨学金は考えてない。 6 1件~50件 (全342件) 前の50件 | 次の50件
No.-
342
-
臭気判定士