マイナ保険証

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全183件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/12/08 16:13:42
    >>77
    なるほど

    • 0
    • 182

    ぴよぴよ

    • 24/12/08 15:58:46
    >>178
    そうなんだね、教えてくれてありがとう

    • 1
    • 24/12/08 15:50:10
    >>176
    入院した時とかの高額医療費制度とか利用するときに、わざわざ役所とかにいかなくてもいいから、メリットあると思うよ。親が入院した時、マイナンバーカードと紐づけしておいたから、受付ですぐに入院費とかの話しをしたときに、いろいろとわかって便利だなって思った。

    • 1
    • No.
    • 179
    • パート(品出し)

    • 24/12/08 15:24:36
    >>176
    任意だから本人の希望を聞いたら?
    作らなくても良いが写真付き身分証を持ってないら作っても良いかも
    マイナンバーカードと保険証を紐付けしなければ来年以降も紙の資格確認証が届くから今で通り確認証を窓口に出せばOK
    マイナ保険証にすると5年毎に本人が役所に行って電子証明書の更新をしないと保険証として使えなくなるし
    10年毎のカードの更新もあるから年齢の高い人とかは大変だよ
    紛失したらキャッシュカードみたいにマイナンバーの総合窓口に電話して止めないといけないし

    • 0
    • 24/12/08 14:59:29
    >>177
    うん、そうだよ
    私もビックリした!

    • 0
    • 24/12/08 14:57:41
    紐付けって何?受診の時にマイナンバーカードを機械に入れて認証したら紐付けされたって事でいいの?
    アプリはとらなくていいって事?

    • 0
    • 24/12/08 14:47:34
    結局つけらなくても困らないの??

    義父のカード作るか悩む

    • 0
    • No.
    • 175
    • ハガキ職人

    • 24/12/08 14:41:40
    今持っている保険証はマイナンバーカードを持っているか、紐付けしているか関係なく有効期限まで使える。

    有効期限が過ぎたらマイナンバーカードを持っていて紐付けしている場合はマイナ保険証に完全移行。

    マイナンバーカードを持っていない、持っているけど紐付けしていない場合は申請しなくても加入している医療保険者(勤務先や各自治体など)から「資格確認書」が無償で交付される。有効期限は最長5年の範囲内で各保険者が設定。

    好きな方を使えばいいだけ。

    施設に入っている高齢者は保険証を施設に預けている場合が多くて、マイナンバーカードを預けるには利用者も施設側も抵抗があるからあえて紐付けしないようにしているらしい。

    確定申告で医療費控除をうける場合はとても簡単になる。

    • 2
    • 24/12/08 14:26:36
    >>172
    あの紙だよね…

    • 0
    • 24/12/08 14:26:13
    >>170
    横から失礼
    じゃあ質問の必要も無いね

    • 0
    • 24/12/08 14:25:38
    >>170
    5年有効期限あって、5年後にまた配られるって聞いたよ
    それが何年先まで配られるかはわからない

    • 4
    • 24/12/08 14:24:03
    >>166
    匿名、やたらいろんな人に噛みついてるよねw

    • 0
    • 24/12/08 14:23:45
    >>169
    資格確認書はずっと発行されるの?
    毎回20円ずつ多く支払うんだね
    あっ!調べないよ
    マイナ保険証使ってるから調べる必要ないからね

    • 1
    • 24/12/08 14:17:31
    >>165だから今の保険証なくなっても資格確認書があるから大丈夫だって何度も言ってるじゃん。
    絶対マイナ保険証にしなきゃいけないと思ってるの?
    ちゃんと調べたりしたら?

    • 8
    • 24/12/08 14:15:11
    >>163
    それは従来の保険証持ってる全員に送られてくる紙じゃないの?

    • 0
    • No.
    • 167
    • パート(品出し)

    • 24/12/08 14:13:39
    >>147そっか全額負担で後日か、ありがとう。

    • 0
    • No.
    • 166
    • パート(品出し)

    • 24/12/08 14:11:55
    >>142お前大丈夫かよw

    • 1
    • 24/12/08 14:11:51
    >>158
    あと1年で今の保険証は使えなくなるんじゃなかった?
    1年以内にはマイナカード作って保険証と紐付けないと。

    • 0
    • 24/12/08 14:10:10
    >>161
    もう更新?

    • 0
    • 24/12/08 14:09:19
    >>162
    更新しなければ
    今の保険証の有効期限が切れる前に資格確認書が届くよ

    • 2
    • No.
    • 162
    • アニメーター

    • 24/12/08 14:04:31
    >>161
    配布されないよ

    • 3
    • No.
    • 161
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/12/08 14:02:21
    マイナ更新のお知らせ着たけど更新しないでおく
    保険証配布されるなら使わないし

    • 1
    • 24/12/08 14:00:41
    >>158
    変な人だな笑 従来の保険証も使えるんだからそりゃ何も言われないだろ笑

    • 3
    • 24/12/08 14:00:29
    >>156
    あなたもギャーギャー騒いでるわ

    • 0
    • No.
    • 158
    • ギタリスト

    • 24/12/08 13:58:17
    単純に面倒で作ってないけど今月すでに内科と歯科にかかった
    普通の保険証を出したけど何も言われないし問題もなかったわ
    内科は総合病院で歯科は町医者
    これからも作らなくていいや

    • 3
    • 24/12/08 13:40:54
    >>155
    私のかかりつけ医のうちの一軒も従来の保険証しか使えない

    • 0
    • No.
    • 156
    • 理学療法士

    • 24/12/08 13:39:39
    >>154
    それ調べたらすぐ出てくるのにね。
    バカほど調べもせずにわかんないわかんないってギャーギャー騒ぐよね。

    • 0
    • 24/12/08 13:37:40
    初診で爺さんがやってる歯医者に先週行ったらマイナ保険証使えなかったよ。従来の保険証持って出直せって言われたから二度と行かない。

    • 0
    • No.
    • 154
    • パート(レジ打ち)

    • 24/12/08 13:37:13
    これまで使ってた保険証は失効しない限り1年間(26年11月まで)有効です
    病院によってはマイナカードの保険証を使いたがるかもだけど絶対にだめなわけではない
    逆にマイナカードを使っても保険証、保険組合が出した資格確認書、自治体が発行した資格確認書を持っていなければいけない
    マイナカードをだけでは確認不足ということで提出を求められる場合があるよ
    だから資格確認書をスマホに入れたほうがいいよとさっき書いたんだけどな

    • 0
    • 24/12/08 13:33:09
    >>152
    大変だよね

    • 0
    • 24/12/08 13:30:45
    ここ読んで思うのは医療機関の皆様お疲れ様です、ってこと

    • 6
    • 24/12/08 13:25:13
    >>145
    もしかしてマイナ作ってない?

    • 0
    • 24/12/08 13:24:03
    >>145
    何を仰ってるのかな
    保険証回収なんてしてないよ
    有効期限切れるだけ

    • 0
    • 24/12/08 13:23:14
    >>145
    国保?職場では保険証は回収されてないけど

    • 0
    • 24/12/08 13:22:05
    >>146
    んっ!クレカは作ったことないけれどキャッシュカードは持ってるよ?

    • 0
    • 24/12/08 13:21:37
    >>139
    次回保険証持ってきてくださいね、または全額自費診療じゃない?
    保険証で住所氏名と保険番号確認してるんじゃなかったっけ?
    レンタル店で会員証作るんじゃないんだから、身分証明書なら免許証でもパスポートでもいいってわけじゃ無いと思うけど、違うかな

    • 0
    • 24/12/08 13:21:22
    >>144
    え?クレカとか銀行のカードとか今まで作った事ないの?おいくつ?

    • 0
    • No.
    • 145
    • 和菓子職人

    • 24/12/08 13:21:17
    >>137
    従来の保険証って回収じゃないの?マイナ作った時に。

    • 0
    • 24/12/08 13:19:59
    >>142
    んっ!マイナ保険証しか持っていかないよ?

    • 0
    • 24/12/08 13:19:57
    >>142
    先のこと?
    今月から一本化されてますけど

    • 0
    • 24/12/08 13:18:21
    >>141
    一本化ってそんなまだまだ先のこと考えたって仕方ないでしょ
    てか暗証番号忘れるような人って銀行のカードとかクレカとかどうしてるの?

    • 2
    • 24/12/08 13:14:32
    >>140
    一本化されたからそういう人もいるでしょうよ

    • 0
    • 24/12/08 13:08:44
    >>139
    病院行くのに保険証持っていかずにマイナンバーカードは持ってくの?持ち歩くの?意味不だわ

    • 0
    • No.
    • 139
    • パート(品出し)

    • 24/12/08 13:07:08
    >>137もし従来の保険証、資格確認書持ってなかったら。

    • 0
    • 24/12/08 13:05:58
    >>136
    顔認証でがんばれ

    • 2
    • 24/12/08 13:05:50
    >>136
    従来の保険証出せばええやん

    • 2
    • No.
    • 136
    • パート(品出し)

    • 24/12/08 13:04:57
    もし暗証番号忘れたらどうなるの?
    受診できない?

    • 0
    • No.
    • 135
    • アナウンサー

    • 24/12/08 13:04:31
    >>132たぶん初診時に身分証明書を出したのと混同したのだと思います
    なかなか病院に行かないので、マイナ保険証の使い方を事前にここで教えてもらえて助かります

    • 0
    • No.
    • 134
    • パート(レジ打ち)

    • 24/12/08 13:03:38
    スマホに医療保険の資格情報をファイルしておくと便利だよ
    送ってきた証明書を持ち歩く必要がない

    • 1
1件~50件 (全183件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック