大卒でも結局専業主婦になったらもったいない

  • なんでも
  • 演舞
  • 24/06/22 10:31:36

受検戦争に勝って、就活にも勝ってやっと手に入れた今の地位を全て捨てるとかもったいない。仕事やめずに旦那と協力して子供一人成人させたよ。
やれば出来るのに。今では一人で余裕で生きていける程稼いでます。
みなさんに言いたいのは努力を無駄にしないでって事

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 62
    • 何とも言えない曇り

    • 24/06/24 06:01:34

    >>61 しっかり教育したいから、教育費のために働き続ける人のほうが多いのでは、、と思います。
    中学受験、留学、大学院などなど、果てしなくお金がかかりそうです。

    • 1
    • 24/06/23 11:23:45

    子供2人生まれてしっかり教育したかったらやめるでしょ?普通。

    • 0
    • No.
    • 60
    • 大縄跳び

    • 24/06/23 11:20:48

    妻子を大切にして良い暮らしをさせてくれる人に出会ったのなら、
    専業主婦でいいと思うよ。
    もったいないと思うかは人それぞれ。

    • 1
    • No.
    • 59
    • 組体操(一番下が地獄)

    • 24/06/23 11:18:49

    優秀な人は職を手放さないよね

    でもまぁ時代はあるかな
    寿退社当たり前の時代だったら辞めてるだろうし。
    でもそんなおばあちゃんここにはいないかw

    • 1
    • No.
    • 58
    • 二人三脚

    • 24/06/22 22:28:16

    いい大学入ったからいい人に出会えた

    • 3
    • 24/06/22 22:21:54

    主みたいに家事育児の大半を外注してフルで働く私は偉いでしょ?っていうの理解できないや。
    何のために子ども産んだの?って思う。
    特別 働く理由もないし、自分で子育てしたいから学童や塾などに預けず自分で子どもの世話をしてるだけなんだけどな。
    主の頑張りを否定するつもりはないけど、他人を下げるような発言はちょっと違うよねと思った。

    • 5
    • No.
    • 56
    • ジャイアントバレー

    • 24/06/22 21:32:03

    >>27 私は新卒からずっと同じ会社で20年以上働いてます。うちの会社の人、あまり辞めないのですが、珍しいんですかね。
    テレワークとか、フレックスとか、時間休とか使えるから、子持ちには正社員のほうが働きやすいかなと私は思います。

    新卒で入った会社って、トピ主さんみたいに、受験勉強とセットなので、なかなか辞める勇気がありませんでした。
    たいした大学じゃないですが、奨学金借りて私なりに勉強して入ったというのと、能力がないから辞めたら同じだけ稼げないというのが本音です。

    翻って保育園のママ友さんたちは、一流企業を渡り歩いてどんどん年収あげたり、英語もペラペラで海外出張バリバリこなしたり、国家資格活かして働いたり、そんな働き方でいつもすごいなと思ってます。彼女たちみたいに優秀であれば、もう少し柔軟な働き方ができるのかなぁと思ってます。

    40半ばまで生きてきて、頭の良さってつくづく大事だなと思ってます。優秀な人は専業主婦になっても、ブランクがあっても、いつでもまた復活できる。
    私みたいなのは、あまり高望みせず、地道にコツコツ定年まで働くのみかなと思ってます。

    • 2
    • No.
    • 55
    • 🏃‍♀️

    • 24/06/22 20:20:29

    わかるよ。
    もちろん人それぞれで色んな生き方があるのも知ってるし、大学進学が就職だけのためではないことも理解してる。
    でも私自身大学で勉強したことを活かして就職して今でも働いてるから、それを活かしていない人はもったいないなあとは思うよ。
    働かないまでもせめてそれを活かす何かをしてればまだしも。何のために勉強したのか。子供の宿題みるため?それ本気??
    正直女の進学の限界を感じる。医大が性別による不公平をやめたとしても、それを活かさないなら活かす人を合格させるべきだと思ってしまう。
    リアルでは言わない。あくまでも内心の話。

    • 2
    • No.
    • 54
    • 二人三脚

    • 24/06/22 20:15:17

    >>51
    それは大変でしたね
    いろんな個々の事情があるよね
    主さんは一律に自分の価値観で境界線越えて口出しする人かな

    • 2
    • No.
    • 53
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる

    • 24/06/22 20:14:04

    今どき大卒なんて30年前の高卒と変わらんくらい普通のことやで?

    • 4
    • No.
    • 52
    • 二人三脚

    • 24/06/22 20:12:18

    アラフィフ
    寿退社当たり前の時代でも進学校だったんで大学進学当たり前
    なので就職だけが目的ではないんよ
    わかる?
    今の世の中は大学進学率もっと上がってるからね、いろんな生き方あるよ

    • 3
    • No.
    • 51
    • 位置取り深夜行列

    • 24/06/22 20:10:02

    うーん、大学入った時点で「私の協力ありき」の実親の介護が始まってて、それが父親母親合わせて現在まで30年以上続いてるんでねえ。
    兄弟いないし、昔は介護制度整ってなくて「家族が見るのが普通」だったし、それで結婚後子ども二人育てながら、ど田舎で専攻活かして仕事するなんて、とても心身ともに無理だった。
    「自分が過労で倒れたら、他の人が困る」という、周りを優先した理由でね。

    やろうと思っても、できなかったんだよ。
    いろいろ事情があるのに、上から目線で言わないで欲しい。

    • 3
    • No.
    • 50
    • バブルサッカー

    • 24/06/22 20:09:38

    うーん。
    人の生き方や選択肢の対して無駄な努力とか言う人の言葉は、虚しいね。
    レベルの低い大学をむりくり出たのかな?
    お疲れ様。

    • 3
    • 24/06/22 20:03:23

    主の中でどんだけ大卒すごいのよ。
    普通の進学過程、選択の1つ。
    自分の娘が幸せな結婚生活送ってるなら、専業主婦でいても何も問題ない。

    • 4
    • No.
    • 48
    • 三輪車競走

    • 24/06/22 20:02:02

    専業もじゅうぶんやり甲斐あるけど。

    • 3
    • No.
    • 47
    • だんごむしレース

    • 24/06/22 19:51:40

    専業主婦の夫が一人で稼いで来れるものを二人掛かりでご苦労様としか思わない

    • 3
    • No.
    • 46
    • リレーのアンカーだいたい裸足

    • 24/06/22 19:48:54

    大学に行くからこそ
    人脈が広がり社会的な繋がりと勉強まで出来てそこから知り合った人と結婚して
    子育てで専業主婦で何が悪いの?
    トピたて主は
    旦那の年収だけでは生活無理だけなのでは?

    他人の土俵に土足で入るのやめなよ

    • 4
    • No.
    • 45
    • 紅白帽忘れ

    • 24/06/22 19:35:18

    母親の学歴と子供の学歴は関連が強いらしいよ。
    専業主婦でも、働くママでも。

    • 5
    • No.
    • 44
    • リレー(バトン落としてきまずい)

    • 24/06/22 19:35:15

    国立大卒で今扶養内パートだけど、夫が稼いでくれてるから扶養内パートで暇つぶし程度に働くのがちょうど良い。

    • 2
    • No.
    • 43
    • ジャイアントバレー

    • 24/06/22 19:35:08

    大学での勉強や経験、(資格)はいざという時に活かせるし、子どもの教育や人付き合い、家事にも役立つんだよ

    • 4
    • No.
    • 42
    • ムカデ競走

    • 24/06/22 19:34:24

    友達で社会のために必要だった、是非国政で活躍して欲しいって子もいるんだけど、そんな人はひと握りだと思うし人それぞれの自由でいいと思う。

    • 1
    • No.
    • 41
    • リレーのアンカーだいたい裸足

    • 24/06/22 19:25:03

    >>23
    学歴に依るのは確かかも。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 閉会式(副校長先生のお話)

    • 24/06/22 19:23:45

    人それぞれだよ
    それなりの収入の夫、息抜き程度のパート、これが自分には合ってます

    • 1
    • 24/06/22 19:19:30

    幸せな家庭持てたならそれだけでも努力の賜物かもよ。
    主はネガティヴ思考なんだろうけど、ポジティブシンキングにした方がいいよ!

    • 2
    • No.
    • 38
    • 応援合戦

    • 24/06/22 19:17:46

    他人の親の心配までしてくれなくてもいいよ
    やっかみみたいじゃん

    • 3
    • No.
    • 37
    • 大縄跳び

    • 24/06/22 19:14:11

    自分で奨学金を借りて大学に行ったのに、専業主婦になるのは勿体ないとは思う。親が学費払ってくれて、ならば、それは親のセリフだと思う。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 隣の旦那は青い

    • 24/06/22 19:11:30

    そもそも大学の専攻を仕事に生かせる人なんてそう多くはないと思うけどね。

    • 2
    • 24/06/22 19:10:01

    赤の他人から「もったいない」と言われてもまったく刺さらないよ。自分が良ければいいの。

    • 3
    • 24/06/22 19:01:38

    稼ぎの良い伴侶を見つけるために勉強を頑張ったり大学や勤務先選んだりしてる人は一定数いるよね。

    だからそういう人たちは専業主婦かやっても扶養内パート程度と考えてるのでは?
    そこにもったいないなんてないんですよ。
    なぜなら稼ぎの良い旦那を捕まえるという目標をクリアしたから御の字なんです。

    • 3
    • No.
    • 33
    • ビデオを見返したら地面が録画されている

    • 24/06/22 18:44:54

    まぁ、考え方は人それぞれだから。
    ここでは専業主婦が勝ち組みたいな意見も見るけど、せっかく4年も大学行ったなら学びたいことがあったんだろうし、それを生かすなら働いていた方がいいとは思うよ私は。

    今は専業主婦でも、いつかその知識や経験を使う時がくるかもしれないし、やっぱり価値観は人それぞれだよね

    • 2
    • No.
    • 32
    • 二人三脚

    • 24/06/22 18:43:06

    もったいないかどうかは自身が決めること。
    人が決めることじゃないよ。
    大卒で就職した結婚した、専業主婦なんてつまらないと思う人いれば
    子供と一緒に成長して泣いたり笑ったり、、しあわせと感じる人もあると思う。

    • 7
    • No.
    • 31
    • リレー(アンカー)

    • 24/06/22 18:41:02

    確かにもったいないよね。
    子育てある程度落ち着いたらまたキャリアを取り戻せる世の中だといいよね。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 雨天決行にブチ切れ

    • 24/06/22 18:40:15

    >>9お小遣いあげてるよ。
    鵜が稼いだお金でご飯あげてるよ。

    • 0
    • 24/06/22 18:36:33

    私は、大卒で専業主婦で子ども2人産んだ。
    下の子が幼稚園行き出してから、パート始めた。
    なんで、一人っ子にしたの?
    お金あるんなら、3人くらい産めるでしょ。
    高卒のママ友、子ども4人いるよ。

    • 0
    • No.
    • 28
    • バケツリレー

    • 24/06/22 18:18:50

    私は共働きのが勿体無いと思う。
    自分のキャリア云々より忙しくて子供の教育を学校や塾任せなんて安心できないわ。

    • 2
    • 24/06/22 18:16:26

    本当に大卒?
    私も大卒だけど、新卒からずっと同じ会社で働く人周りにごく僅かしか居ないな。
    やっぱり子育てを機に環境や考え方も変わるもんだし。
    大卒だからって通用するのは第2新卒まで。
    子持ちのおばさんが、大卒を切り札にして就活出来ると思ってるの?

    • 2
    • No.
    • 26
    • キャタピラレース

    • 24/06/22 18:16:17

    東大京大とか医大とかならもったいないと思うけどそこらの大学だったら別にいいんじゃないかね
    旦那がそれなりの社会的立場あると、嫁もアホでは務まらないし

    • 2
    • No.
    • 25
    • 閉会式(副校長先生のお話)

    • 24/06/22 18:10:32

    本人が幸せならなんでもいいじゃん
    私はミサエの暮らしが1番理想
    我が家は一馬力じゃ厳しいのでパートしてますけどね…

    • 1
    • 24/06/22 17:58:20

    >>1
    そうだね。結局は同レベルの方が寄って来る訳だし

    • 0
    • 24/06/22 17:56:18

    医学部卒、東大卒とかなら勿体無いと思うけど普通の大卒ならなんとも思わない。

    • 5
    • 24/06/22 17:54:48

    頑張って就活して就いた仕事を辞めざるを得ない人だっている。みんなが辞めたくて辞めたわけじゃないよ。そういう人たちがいることを想像できないのが残念に思う。努力でどうしようもないことだってあるんだよ。

    • 8
    • 24/06/22 17:51:03

    受検→受験
    ほんとに戦争勝てたの?
    私の時代はまだ仕事続けるのは難しかったな

    • 1
    • No.
    • 20
    • 閉会式(校長先生のお話)

    • 24/06/22 17:47:07

    いーなー
    素晴らしいですね!
    私はダメだったから尊敬します

    • 1
    • No.
    • 19
    • リレーのアンカーだいたい裸足

    • 24/06/22 17:42:42

    私も勿体ないと思ってしまうし職場環境と夫に恵まれたから正社員続けてる。30代後半だけど大学の時の友達も辞めてる人の方が稀かな。

    • 0
    • No.
    • 18
    • リレー(選手補欠)

    • 24/06/22 17:13:55

    他人の人生に口出ししてたら、なんで子供1人しか産まなかったの?って話になる。
    少子化なのに、自分の子供が背負う老人増やしてどうするの?
    主の世代がもっと子供産んでたら、こんなに日本の将来は暗く無かったのに。

    • 5
    • No.
    • 17
    • 入れ替え制

    • 24/06/22 17:03:07

    >>13
    べつにいいんだけど、あなたのご両親はあなたの趣味に何百万も費やして
    それで喜んでくれているの?

    • 3
    • No.
    • 16
    • よさこい

    • 24/06/22 17:03:05

    専業主婦が悪いとは思わないけれど。

    この前、大学の後輩に会ったら、結婚したこと、子供が生まれたことをひた隠しにされた。今専業主婦なことを恥じてるのかな。よくわかんない。

    触れて欲しくないってことは分かったからあまり関わらなかったけれど。なんなんだろうね。子供が障害児なのかなって思った。悪いけれど。

    • 1
    • 24/06/22 16:56:36

    現在専業主婦の人は死ぬまで専業主婦だと思ってる?
    子育てが落ち着いて再就職する時に学歴や資格はないよりあったほうがいいよ。

    • 10
    • No.
    • 14
    • 借り物競走

    • 24/06/22 16:54:54

    >>1
    結婚するときに働かなくていいって言われたしな〜
    ただ家事育児が壊滅的に向いてない
    働いてた方が良かったんじゃないかとは思う

    • 2
    • No.
    • 13
    • いい場面でビデオが電池切れ

    • 24/06/22 16:52:47

    大学に行ったのは学びたい学問があったからだよ。
    就職とか金儲けのためじゃない。
    いわば趣味みたいなもの。
    学んだことは今もちょこちょこ役には立ってるけど
    これを換金するっていう感覚はないなぁ。

    • 4
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ