介護は実子がやるもの?

  • なんでも
  • バケツリレー
  • 24/06/16 16:43:49

今セレクトでもやってるけど介護は貴方(旦那)がやりなさいよって言うじゃん
でもさ、実際に旦那が仕事辞めて介護に専念しちゃったら自分んちが成り立たなくない?
そうなるくらいなら私が仕事辞めて介護した方が何倍もいいんだけどそう思いません?ウチが義両親と仲良いからそう思うだけかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/06/16 21:00:56

    >>18
    ご自分たち、実子でおねがいします!
    と、きちんと丁寧に断れば無問題だよ?
    嫁に介護義務はなく、断る権利はあるからね
    実子には努力義務がある、ただそれだけのことよ

    • 1
    • No.
    • 50
    • 振替休日

    • 24/06/16 20:59:00

    実子以外誰がやるのよw

    • 2
    • 24/06/16 20:53:39

    本来は実子がするべきものだけど、確かに今はまだ男性の方が収入が高い家庭が殆どだから、男性が介護離職するのは勿体ないという家庭が殆どじゃないかしら。ただまぁ、共働きなら介護休暇とかうまく使いながら実子が汗をかけよとは思うわね。

    妻がして当然と思われてるのと、本来は夫がすべきだけど家庭の収入のことを考えて妻が替わりにすることを夫婦で決めるのとは結果は同じでもまったく違うと思う。

    • 2
    • No.
    • 48
    • リレー(アンカー)

    • 24/06/16 20:49:11

    介護したければ嫁だろうが実子だろうがすればいいんじゃない?
    したくないのに嫁に当然のように押し付けてくるからもめるんでしょ
    実子が第一って
    強烈な不穏言動とか危険行為とか身体介護があるなら自宅では難しいよ

    • 1
    • No.
    • 47
    • 閉会式(副校長先生のお話)

    • 24/06/16 20:47:02

    程度による
    こりゃ在宅じゃないだろって私が思う基準を越えたら実子だろうが嫁だろうが施設がいいと思う
    自分は見守り程度ならまあ、様子を見るくらいならしても良い
    そもそも義妹が独身で同居してるしなあ

    • 0
    • 24/06/16 20:41:39

    マジで介護されなきゃいけなくなったら安楽死させてほしいわ。

    • 4
    • 24/06/16 20:27:42

    別に仕事辞めて介護しなくてもその分稼いでもらって施設に入所してもらえばいい
    親の年金や貯蓄で足らない分稼げばいいのでは?
    何で家で介護する設定なの

    • 4
    • 24/06/16 20:19:10

    嘘つきだから文章が可笑しい事にも気づかないのか?

    • 0
    • No.
    • 43
    • 借り物競走

    • 24/06/16 20:09:50

    外注に出せばいいと思うよ。
    家族親族姻族がやる必要自体無い。

    お金で解決できる問題はお金で解決する。
    そのためのお金はしっかり用意しておく。
    なるべく健康でいる。
    寝たきりになる前に、介護サービスを徐々に使い始め、他人から受けるケアに慣れておく。

    それでよいのでは?

    • 4
    • 24/06/16 20:05:17

    >>41
    それ仕事じゃん。
    顧客笑笑

    私も介護福祉士。
    よく介護やるんだから軽度の認知なんかかるいよねとか義母や旦那ぬいわれたが、仕事と身内はちがうからね。
    資格の搾取なんでされたくない

    • 2
    • No.
    • 41
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる

    • 24/06/16 19:58:47

    私は介護職員だけど、私が介護してる人は別に家族ではない

    • 3
    • 24/06/16 19:36:28

    結局、金も、計画性もモラルすらない親をもつと大変だってね。

    金ぐらい貯めとけ

    • 5
    • No.
    • 39
    • 振替休日

    • 24/06/16 19:36:24

    仕事辞めて義親介護だなんて主やる気満々だね
    特養レベルの介護を家でやる覚悟?
    その調子!がんばれー!ほかの人の入所枠取らないでやってくれるの助かる!
    良いお嫁さん!

    • 5
    • No.
    • 38
    • わんわんレース

    • 24/06/16 19:35:37

    70過ぎて弱々しい言動をわざとらしく披露してるけど、大切な息子クンをたぶらかして結婚を迫った阿婆擦れになんか介護してほしくないでしょうから、私は絶対に介護もちょっとしたお世話もしないよ。私があいつらを嫌ってることは旦那も知ってるしね

    • 3
    • No.
    • 37
    • ドッジボール

    • 24/06/16 19:31:45

    うんだから、旦那が仕事辞めて介護に専念するわけにはいかないんだから介護はできませんよってことだよね。
    家庭持ってる以上無理なんだよ。自分の家庭第一なんだから。
    どこの家庭もそんな余裕ないんだから、自分の老後は自分でなんとかするしかない。
    手助けは多少するよ。家庭に支障がない範囲でならね。それ以上はできない。

    • 7
    • No.
    • 36
    • 借り物競走(教頭先生)

    • 24/06/16 19:31:18

    知識が無いから施設にお願いする。

    • 5
    • No.
    • 35
    • ぎっくり腰

    • 24/06/16 19:30:19

    あなたがやれとは言わないよ
    プロに任せるに当たって遠方だからその段取りを休暇取るならして義弟と一緒に自分達で主体的に調べてやれってこと
    具体的にこういうことを手伝ってほしいと頼まれたらやるけど、まずは自分達が動けよーって話。丸投げ意識が問題なんだよ

    • 2
    • No.
    • 34
    • 🏃‍♀️

    • 24/06/16 19:29:54

    子供がいない人だって沢山いるんだから介護する実子が居ないならそれはそれで福祉でなんとかなるんじゃないの?嫁や婿は遺産相続権もなければ介護する義務も無いということには変わりない。

    • 4
    • No.
    • 33
    • え?5月の運動会?

    • 24/06/16 19:28:02

    そうだよ?実子がやるものだよ?それもわからないなんてウケるw

    • 3
    • No.
    • 32
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)

    • 24/06/16 19:26:36

    主は自宅介護をする気なんだ。
    私は親も義親も施設に入ってもらうよ。お金は掛かるけど、兄弟で出し合うつもり。
    介護って簡単じゃないからプロにお任せする。
    その方が親にとっても自分にとっても良い。

    • 5
    • 24/06/16 19:25:09

    嫌いな義母と会いたくないから外注、施設だわ。

    さをわざん意地悪されたのに こんな時だけ頼るなってはなし

    • 2
    • No.
    • 30
    • 組体操はありません!!!

    • 24/06/16 19:21:58

    兄弟婿にやらせなよ

    • 0
    • No.
    • 29
    • ラジオ体操

    • 24/06/16 19:21:29

    妻が仕事を辞めても成り立たない家も多い

    • 3
    • 24/06/16 19:20:08

    嫁に義務はないのは事実。
    私はお世話になったし介護してもいいけど、そのことによって減った収入分は介護に関わらない旦那兄弟、もしくは義両親に補填してもらいたい。

    • 3
    • No.
    • 27
    • だんごむしレース

    • 24/06/16 19:20:06

    分かるよ
    旦那が休みや早帰りしたら、残業代減るし
    自分ちがきつくなる。
    今自分の親介護で、たまに旦那にも頼むが
    痛い

    • 2
    • No.
    • 26
    • あいにくの雨

    • 24/06/16 19:18:55

    外注すれば解決。

    • 2
    • 24/06/16 19:15:32

    >>15
    今でもあればいいのに。

    私は旦那が仕事忙しいからと癌治療送迎三年やってる。
    姥捨山があれば捨てたいわ

    • 2
    • 24/06/16 19:12:37

    本格的な介護になり、亡くなるまでお世話をするとなると、大人3人が体を潰すと言われてます。
    素人は手を出さない事です。

    • 5
    • 24/06/16 19:11:20

    >>16
    嫁養子ならしてもいいじゃなく、実子と同じレベルでやるべき人でしょう

    • 0
    • No.
    • 22
    • しっぽ取り

    • 24/06/16 19:11:19

    >>18
    義実家嫌いは2つパターンあると思う

    うちクソ集り義実家なんだけど、まず嫁の私は義実家死ぬほど嫌いだし二度と会わないよね
    旦那も我が親ながらヤバいわこの人ら、って思ってるから私に付き合いをお願いできないのね
    なんなら自分だって避けてるし
    老後を迎える前に嫁が話し合いのテーブルから抜けてるのね
    こういう場合の義実家の老後は、旦那と義姉が押し付け合う形になると思うの
    最後は見て見ぬふりからの生活保護費で賄える施設行きだと思う

    もう一つが嫁は義実家嫌いだけど旦那は親が好きな場合ね
    老後を迎える前に離婚するか迎えてから離婚するか

    大事な親を嫁なんかには任せられないから仕事辞めるわって男も微々たるもんだけど居る
    大抵は親が好きでも男は介護しきれない…仕事があるから
    金があれば良い施設へ
    無ければ旦那からお願いするというか嫁に押し付けて介護同居スタートだね
    詳しくは同居スレか義母へスレを読んでw

    • 0
    • No.
    • 21
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)

    • 24/06/16 19:09:44

    >>20
    特別養護老人ホームは生活保護者でもなければ安くはないです。
    世帯主なら25万に近いし、未亡人でも10万だったのが、3年前に12万に値上がりした。
    医療費や介護タクシー、雑費は別会計だから、年金じゃ足りないのよ。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 借り物競走(好きな人)

    • 24/06/16 18:58:36

    >>1
    未だに介護離職する人はいるよ。
    介護士してるけどそういう人を何人も見てきた。
    単純に家で見たいという人や本人が入所を拒否してる人、嫁の介護拒否でって人。
    理由は様々だけど介護離職はあるよ。
    金銭的問題で特養とか安い所しか無理だから入所待ちとかね。

    • 0
    • No.
    • 19
    • いい場面でビデオが電池切れ

    • 24/06/16 18:55:01

    >>18
    それまでの数十年で嫌われる義親ならしかたないよ

    • 1
    • No.
    • 18
    • バケツリレー

    • 24/06/16 18:52:59

    なるほどつまりは妻に丸投げでやって当たり前って態度が気に入らないのね
    確かにそれは私も嫌だわ
    ちゃんと頼んだぞ悪いねみたいな態度が必要なのはわかる

    セレクトだと大体がやって当たり前だから離婚ってなるわけだけどもしちゃんと頼んだ上で嫌だって言う妻だったらどうなるんだろ

    • 0
    • 24/06/16 18:51:45

    >私が仕事辞めて介護した方が何倍もいいんだけど

    言うのは簡単だよねー笑

    • 0
    • No.
    • 16
    • いい場面でビデオが電池切れ

    • 24/06/16 18:38:17

    嫁を養子にして相続させるとか給料払うとかないの?
    義務のある実子も休日には介護するとかさ
    漫画は丸投げだからいやだわ

    うちは私が養子になってるから介護してもいい
    まだ元気だからわからないが

    • 1
    • No.
    • 15
    • いい場面でビデオが電池切れ

    • 24/06/16 18:35:29

    姥捨山に捨てる

    • 3
    • No.
    • 14
    • ファストパス発行して

    • 24/06/16 18:34:43

    そうです。
    親には贅沢させずに施設に入るお金を貯めといてもらいましょう。

    • 1
    • 24/06/16 18:30:18

    配偶者にやっていただく場合はお給料が必要ってこと

    • 5
    • No.
    • 12
    • 放送委員会

    • 24/06/16 18:28:54

    施設に入れるとか手続きとか含めてでしょ

    • 3
    • No.
    • 11
    • ビデオを見返したら地面が録画されている

    • 24/06/16 18:26:26

    夫婦の間で、実子の代わりにその配偶者がする、配偶者がサポートする、というのを話し合ってそうしようって決めたならそれでいいと思う
    夫婦間で納得できてたら他人がとやかく言う話じゃないから

    でも、実子のうちもう一人(遠方の娘)がなーんもしてないのは責任放棄だしダメ

    これって結局みんなが「嫁」がやればいいって思ってるから、そのダメな状況を疑問にも思ってないよね
    そこが問題だと思う

    実子2人(旦那と遠方の娘)も介護されてる義母自身も「ほんとは嫁(セレクト主人公)にしてもらう筋じゃないのに、やってもらってしまっている」って意識があれば、感謝の気持ちや言葉があるはずだし、相続か報酬かなんらかの形になるものだと思う

    • 3
    • 24/06/16 18:25:39

    私は実の親の介護してる
    キーパーソン
    介護保険つかって親のお金でしてる
    金銭的にはかなり余裕
    その代わり自分の時間はないし介護離職

    • 3
    • No.
    • 9
    • 二人三脚

    • 24/06/16 18:20:59

    親が自分のお金で施設入所なんじゃないの?

    子供のお荷物にならないように貯金してるわよ。

    • 2
    • No.
    • 8
    • リレー

    • 24/06/16 18:17:37

    『本来』実子がやるものっていう前提がないのが問題なんだと思う
    嫁がやって当たり前っていう感覚がダメなのかなって
    本当は俺がやるべきなのにごめんね、っていう気持ちがあったら違うと思う

    • 7
    • No.
    • 7
    • 録画ボタン押し忘れ

    • 24/06/16 18:15:25

    みんな生活があるの。
    子供もいるし、金の成る木がある訳じゃない、義両親との仲もそれぞれ、仕事だってしてるし辞めたくない。
    だから、義務のある人がやりなって言ってるだけ。実際には、妻なんだから夫をサポートしたり仕事休んだりすることもある、お金も渡す。でもメインで介護しますって言ったら、全部背負わされるから言わない。
    主はやったらいいよ

    • 4
    • No.
    • 6
    • 組体操

    • 24/06/16 17:47:24

    そう思うなら、主は下の世話までよろこんでやればよろしい
    私はそんな人生なんて御免だから、他の手を打つわ

    • 5
    • No.
    • 5
    • リレー(アンカー)

    • 24/06/16 17:40:40

    うちは夫が仕事辞めて介護でも成り立つわ

    • 1
    • No.
    • 4
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック

    • 24/06/16 17:10:08

    それがいい人はそれでいいじゃん。でも義務があるのは実子だけ。

    • 11
    • No.
    • 3
    • 大玉転がし

    • 24/06/16 17:09:13

    妻はサポート、平日はヘルパーやデイサービス、休日は夫や遠方の兄弟
    こられないなら、デイサービスなど増やす金額の負担
    金出さないわ、世話しないわは通用しません

    • 3
    • No.
    • 2
    • 〇×クイズ

    • 24/06/16 17:08:49

    施設っしょ

    • 3
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ