吹奏楽部。自分の楽器が欲しいと

  • なんでも
  • 👨‍🏫
  • 24/06/12 14:05:04

中2で吹奏楽部の娘がいます。
現在アルトサックス担当で、学校の楽器を使っていますが、自分の楽器が欲しいと言われました。
ちなみに学校指定で、自身の楽器を購入する際はYAMAHAでお願いしますとの事です。

高校も吹奏楽部が強い所に行きたいと言っているので、購入もありかなと思ったのですが、周りの人から高校に行っても必ずアルトサックス担当になるとは限らない。と言われました
特に強豪校ともなれば、相当上手いとかではない限り、違う楽器に回される可能性も高く、更にYAMAHAじゃないメーカーで揃えてる場合もあるから、中学では購入しない方が良いと言われました

吹奏楽部や楽器について全然知らない事ばかりなんですが、そうなんでしょうか?購入する場合は高校行ってからの方が良いですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/06/12 20:09:24

    >>54
    下取りは私の意見じゃないんだけど
    エントリーでも下取りいい感じでやってもらえるよっていう意見に対してのコメントなんだけど
    ちゃんと読んでから否定してよ

    • 0
    • 62
    • ダンシング玉入れ
    • 24/06/12 19:30:14

    私はいまチューバ吹きだけど、元々中学は3年間ユーフォニアムで、高校の強豪校入って高2の途中でトロンボーンに変われと先生に言われ高3のコンクールはトロンボーン、大学はチューバでした。
    金管楽器と木管楽器は微妙に違う所があってなんとも言えないんだけど、もしも中学でMy楽器を買っていたら、高校でも3年間ユーフォニアムのままだったかもしれません。
    サックスパートの子は、楽器の有無にかかわらず、3年間の間にサックスの中で担当楽器をチェンジしてたよ。(ソプラノ、アルト、テナー、バリトン)
    友達は音大を目指していたので、4種類全部吹けるようにならないといけなくて、高1はアルト、2学期からテナー、2年はバリサクで、高2の冬のアンサンブルコンテストではソプラノ任されて、3年の3年になったらアルトの首席になっていたよ。楽譜も読み方が違うからだと思うけど。
    サックスって奥深いから、絶対いま楽器を買っちゃいけないってことは無いと思うけど、心配なら、音大へいったOBの先輩の話とか、機会あったら聞けるといいですね。

    • 1
    • 61
    • 我が子が見つからない
    • 24/06/12 18:46:34

    自分持ちの楽器だとメンテナンス費用も自分もちだよね。年2回メンテナンスに何万も掛かると思って買った方がいいよ。

    • 1
    • 24/06/12 18:08:29

    皆さんありがとうございます。
    知らない事ばかりで勉強になります。

    YAMAHA指定なのは、基本は学校のを貸し出しなのですが、学校に置いてある楽器がYAMAHAで揃えているそうです。なので自分で欲しい人はYAMAHAのを買ってねって感じです。
    マウスピースは普通は購入するものなのですね、それも知りませんでした
    少し娘と話し合ってみます!

    • 1
    • 59
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/06/12 17:25:30

    >>55 マウスピースは即買いだよね
    普通は買うように言われると思うけど…
    ちゃんと楽器屋さんでいくつか試して良いの買ってね
    ネットで買ったりしたらダメだよ

    • 1
    • 58
    • ぎっくり腰
    • 24/06/12 17:24:50

    YAMAHA指定なんてもったいないな~

    お子さんが行きたい予定の吹部に見学に行って話聞いてみたら?
    もう中学2年だったらオープンキャンパスにも行けるでしょ。

    色々なメーカー吹き比べて決めたいとか、そういうのはないの?
    本当に好きならそこまでこだわり持たないと強い学校に行っても微妙だと思う

    • 0
    • 57
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/06/12 17:23:16

    うちの子もクラリネットやってたけどリードだけでもいいお値段だった。
    レンタルで様子見て高校で本格的に続きそうなら購入も視野に入れたらどうでしょう。

    うちの子も音大行きたいとか言って高校も強いところに行ったけど、結局は一年で辞めて受験に専念して大学は全く別の学科へ進学しました。
    まだ、中学生だから先がどうなるかは未確定だし急いで楽器を買う必要はないと思いますよ。

    • 2
    • 56
    • ドッジボール
    • 24/06/12 17:19:13

    >>55マウスピースは消耗品
    たぶんマウスピースが悪いから、演奏のとき違和感あって新しい楽器って言ってるのかもだよ
    マウスピースをとりあえず自分のを買ってあげなよ
    それでだいぶ違うから。

    • 3
    • 55
    • ドッジボール
    • 24/06/12 17:15:31

    >>10いやぁ、マウスピースは買おう?
    そこは買おう。

    それだけで全然違うと思うよ。いいマウスピースにしてあげたよろし。

    • 2
    • 54
    • 紅白帽忘れ
    • 24/06/12 17:05:02

    >>33
    クラス指定があるなら指定に沿ったもの
    ないなら家庭の財布に合わせて、だよ。
    エントリーモデルでも、学校の楽器よりマシだし。

    それに下取りで金になるかならないかは問題じゃないよ。
    そこ金で買うわけじゃないんだから。
    2台持ってても意味ないから手放すんだよ。
    そのとき捨てるんじゃ面倒でしょうが…

    • 0
    • 53
    • アルティメット
    • 24/06/12 17:04:14

    アルトサックスに限らず楽器って本体を買ったらそれで終わりじゃなく、買ったらその後はメンテナンスが延々と必要となります。

    まだ学生さんだから、アルトサックス本体や専用ケース、リード(予備も含めて複数枚)、専用ストラップ、マウスピースやリガチャー、マウスピースパッチ等々を親が今費用を負担するにしても、その後のメンテナンス代も親が出すのか…それともお子さんがお小遣いやお年玉、成人して就職して稼いだお金で自分で払い続けてもいいと思えるくらい、アルトサックスが本当に好きなのか…

    いずれにせよ、一度かかる費用を見える化してみた方が良いかもしれません。

    • 0
    • 52
    • 位置取り深夜行列
    • 24/06/12 17:02:27

    >>50
    ヤマハ、楽器レンタルで調べてみてください。アルトサックス新品でも5千円程度でしたよ。

    • 0
    • 51
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/06/12 17:02:19

    どうしてもってことなら、ヤマハでレンタルするのも手だと思う。

    • 0
    • 50
    • 位置取り深夜行列
    • 24/06/12 17:00:46

    楽器のレンタルもありますよ。
    私も子供が吹部なんだけど、自分のパート以外の楽器も自宅でやりたいと言ったので、月極めのレンタル(新品、のち買取もできる)してます。お手頃でいいですよ。

    • 0
    • 49
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/06/12 16:58:30

    >>41
    野球のことはきいてないよ。今の中学のはなしだよ。

    • 5
    • 24/06/12 16:54:42

    このまま学校の楽器でいけるのなら、高校で入部してから購入
    楽器が変更になることはないかもしれないけど、高校では更に高いモデルの楽器を買うことになりそうだよ
    初心者モデルのを今買って、高校でもう少し上のモデルを買えるのなら今買ってもいいとは思う

    • 1
    • 47
    • 隣の旦那は青い
    • 24/06/12 16:43:56

    >>37なんで?なんか怖いわ
    私小学校で吹奏楽やってクラリネット買ってもらったけど今私と娘たちが家で吹いてるよ?
    音大行かないと楽器買ってもらえないってなんか変だよ。ピアノだって習ってたら買うよね?

    • 2
    • 24/06/12 16:42:22

    上手い子は自分の楽器じゃなくてもうまいよね。

    • 1
    • 45
    • ドッジボール
    • 24/06/12 16:38:37

    中学で、メーカー指定はいやだな…

    • 5
    • 24/06/12 16:38:31

    中古とかないの?
    中古かうくらいなら新品の方がいいみたいな?

    • 1
    • 24/06/12 16:38:25

    チューバ、バリサク、ファゴットとかなら悩むけど、アルトサックス なら買ってあげてもいいんじゃない?

    • 1
    • 24/06/12 16:38:17

    軽音学部もめっちゃお金掛かる

    • 1
    • 41
    • 茶色い弁当
    • 24/06/12 16:35:54

    吹奏楽もお金かかるけど、野球もお金かかるよね
    公立と私立の野球部の部費を比較すると、私立は公立より3年間の部費が約5倍かかるんだって。
    私立の部活は学校指定で備品を購入するから、マージンを取られることになるわけ。
    野球とかお金かかる部活やる子は、そういう理由で
    公立選ぶ子もいるからね。
    私立って施設が立派でも施設費を生徒からもらっているし、指定された学校備品は高いし、授業がレベル高いのは進学校だけだし、ある意味生徒からの
    学費をぼったくりしている私立も多いと思うよ。

    • 0
    • 40
    • ソーラン節
    • 24/06/12 16:29:07

    我が家は他の楽器ですが、楽器は自分で用意することが前提の中学だったので買いました。学校のものがあるならば高校生で本格的にやる時に買えばいいと思います。

    どうしても欲しいと言うなら、娘さんにきちんとしたものを買って差し上げても良いのではと私は思います。今買ってメンテナンスしながら大切に使わせるのも大事かなと。
    ただ自分で買うからには物損事故に対応できる保険にはいらないといけません。学校で誰かが触って落として壊れるなんてこともありますからね。

    • 0
    • 39
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/06/12 16:27:30

    吹奏楽部強い高校はみんな高いの使ってるし機種揃えてるよ
    私ならまだ我慢させる
    うちは強さにこだわりないけど長く続けたいという希望だから中学で買ったけどね
    それでも50万はしたよ

    • 0
    • 38
    • 足が速い人が天下
    • 24/06/12 16:27:07

    本人が欲しがってて買える余裕があるなら買ってあげれば。てか中2で買うって遅くない?
    うちの中学は皆入部して数ヶ月で購入してたな。

    • 0
    • 37
    • 父兄コケがち
    • 24/06/12 16:23:51

    音大目指していない限り購入しない方がいい

    • 1
    • 24/06/12 16:08:37

    高校に入って同じ楽器とは限らないからって今はまだ中2始まったばっかりでしょ
    ヤマハなら40万位だけどあと1年ちょっとは部活で使えるし練習頑張ってくれたらそれで良いんじゃないかな

    • 1
    • 24/06/12 16:04:54

    >>29
    わたし以外、夫も子どもみんな吹けるけど。
    みんなは売らないでとは言うけど、ずっと放置中。

    • 0
    • 34
    • 茶色い弁当
    • 24/06/12 15:52:04

    高校が公立か私立によって違うから、
    どちらの高校に行くか決めてから選んだほうがいいと思うよ。
    公立なら楽器は生徒の自由で選ばせるところが多いけど、私立は学校と連携している業者から購入するところが多いからヤマハを選べない私立もあると思うよ。
    私立は生徒が購入する物販販売は、決められた業者と契約してお互いに利益を得るように販売するから、生徒側がぼったくられることもあると思うよ。

    • 0
    • 24/06/12 15:43:21

    >>30
    中学でもエントリーモデルは控えるように言われる学校多いし、下取り出してもそんなにならない
    中古の方がよっぽどいいよ
    学校に出入りしてる業者じゃなくて中古に強い楽器屋さん探したほうがいいと思う

    • 3
    • 32
    • だんごむしレース
    • 24/06/12 15:40:57

    値段教えてくれた方ありがとう。
    20万ならなんとかだけど、さすがに60万とかは無理だわー

    • 4
    • 24/06/12 15:34:50

    うちの子の中学は公立中学だけど、大きな楽器以外はみな自前。
    学校に楽器屋さんがきて、保護者も学校に行って決めるみたい。
    私たちが子供の頃は初めての楽器はYAMAHAが主流でしたが、今はフルートなどはYAMAHAは最初から論外らしいですよ。なぜにYAMAHA指定?楽器によっては高校以上では買い直しかもしれませんね。
    同級生の子はホルンで最低でも40万円。お子さんは気を使ったのか「これでいい」って言ったらしいです。
    それでも結構な金額なので「じいじばあばの出番だな」って言っていました。
    自分の楽器なので高校以上でも続ける子が多いみたいです。
    ただ、吹奏楽の強い学校に進学すると楽器オーディションがあるので、自分の楽器持っていてもその楽器になれないことがあるらしく、高校で入部した時、子供のオーディションなのに親の方がオタオタしているのを見かけました。

    • 0
    • 30
    • 紅白帽忘れ
    • 24/06/12 15:34:20

    高校で買い替えするなら下取りに出せばいい。
    学校の古い楽器を使って練習するより上達するし。

    YAMAHAのエントリーモデルのアルトサックスは
    そんな高いものでもないよ。
    それに楽器持ってると高校でのパート分けにも
    多少は有利だよ。

    • 1
    • 24/06/12 15:33:53

    >>17
    セルマー羨ましい
    うちはヤマハはのEXずっと使ってて大学入ってからセルマー欲しがってるけど、高くて買えずにいる

    • 1
    • 24/06/12 15:32:28

    >>24
    ピンキリだよ
    一番高いEXならしまむら楽器とかだと60万弱くらい

    • 1
    • 27
    • 借り物競走
    • 24/06/12 15:30:27

    30万円くらいで買える?今、値段が上がってそうだなー。

    • 0
    • 26
    • 我が子が見つからない
    • 24/06/12 15:29:39

    >>24新品だと20万弱から70万弱ぐらいじゃないかな。こだわるともっと高いのあると思うけど。
    種類があっていい音が出るものは高いよ

    • 0
    • 25
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/06/12 15:27:30

    ピンキリだけどそんな高いモデル欲しがってるわけじゃないよね?
    本気でやりたいなら買ってあげて

    • 1
    • 24
    • だんごむしレース
    • 24/06/12 15:26:32

    YAMAHAのアルトサックスっていくらくらいなの?
    買ったらって言う意見多いけど、庶民も帰る値段なんだろうか。
    自分の子まだ小学生だけど、吹奏楽部に興味あるみたいで、、、

    • 1
    • 23
    • 我が子が見つからない
    • 24/06/12 15:24:30

    もし使わなくなっても、楽器って売れるよ。高校で楽器買ったら、売ったお金を足して必要な楽器買うとかできる。
    でもうちの子の高校だと野球応援で直射日光に当たるから、コンクール用と外演奏用分けて2台持ちしてる人も結構いる。

    • 0
    • 22
    • 仮装リレー
    • 24/06/12 15:23:26

    今必要なんだから。
    買う

    • 3
    • 24/06/12 15:18:26

    サックスなら買うたれ!
    そう五月蝿いラッパやないで

    • 1
    • 24/06/12 15:12:31

    買う
    後々使うかとかは別に考えない
    今、それで頑張りたいなら買う

    • 1
    • 24/06/12 15:10:55

    何でYAMAHA指定なんだろう?例えば、小学校でブラスバンドやっててセルマーを持ってる子がいたら、その子はその楽器は使えないという事?

    • 0
    • 24/06/12 15:05:10

    アルトサックスなら趣味で続けられるし、3年生で引退したら学校のは使えないでしょ。受験の息抜きとかに使える楽器があった方がいいと思うけど。

    たとえ高校でテナーサックスやほかのリード楽器になっても個人で続けたらいいし、友だちとバンド組むかもしれないし。

    音楽って一生の趣味だよ。ただ楽器がなければ続けられない。
    リコーダーじゃないんだし、メーカーで音変わらないと思うけど。

    なんで買うのを躊躇ってるのがわからないけど、お値段が問題なら中古にしたら?もしくは使わないなら売ればいい。

    • 0
    • 24/06/12 15:03:33

    うちはセルマーだけど、大学に入ってから使っていないので差し上げたいくらい。
    テナーとアルト。

    • 0
    • 16
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/06/12 15:02:30

    他人の買わない方がいいって意見を聞いて、我が子のやる気を蔑ろにする理由は何?

    • 2
    • 24/06/12 15:00:35

    その家庭の経済事情によるだろうけど、私だったら買う。高校で違う楽器になっても、大人になって全然使わなくなっても、今夢中で取り組めるものがあるって時点で素晴らしい事だしね。若く多感な時期に何かを真剣に頑張った時間や体験って何物にも代え難い価値があると私は思う。

    因みに。我が家の場合、多分旦那は反対するだろうけどそういう時のために私も働いてる。ピアノもバイオリンも、一応私の給料で買い与えた。バイオリンはもうやめちゃったけど、無駄だったとは思ってない。

    • 3
    • 24/06/12 14:53:07

    全国レベルでなければ買わない

    お金に余裕があり、本人のやる気があれば購入した方が良い(安い楽器で吹きにくく、変な癖がつくから)かもだけど…

    子は学校の使いました。バスクラとユーフォニアムでマイナーで将来やりそうに無いし、ユーフォは学校のが高価だったからです。

    • 2
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ