働かなくてもいい環境

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/06/07 15:46:11

    >>74
    クズ親パート

    • 0
    • 75
    • ラジオ体操
    • 24/06/07 15:23:29

    >>66だから私立の役員制度ない学校にした
    よかったよー。
    公立なんて言ってたら使われるだけ使われて挙げ句の果てに、今年は出来の悪い役員だったね!なんて影で言われておしまい
    何の誰の得の為なんですか?

    • 4
    • 24/06/07 07:46:31

    クズ親ニート

    • 0
    • 73
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/06/06 22:03:56

    >>70
    OKだね

    • 0
    • 24/06/06 22:01:07

    >>7退屈なのはお金ないくせに専業だからじゃない?
    習い事とかして楽しいよ

    • 1
    • 71
    • よくわからない来賓の人
    • 24/06/06 21:50:44

    パートで保育園の時短預かりが最高だと思う
    10時間保育園預けるのメンタルが辛い

    • 0
    • 70
    • 転倒するお父さん
    • 24/06/06 21:33:51

    >>57
    パートの背中見せてるからOKよ

    • 0
    • 69
    • 隣の旦那は青い
    • 24/06/06 21:31:43

    どういう環境なんだろうか?

    • 0
    • 68
    • 入れ替え制
    • 24/06/06 21:30:43

    内職してた。
    本当は働きたかったけど、融通きくとこ探せなかった。子供の具合悪かったりした時躊躇無く休ませたい。
    だいぶ大きくなって丈夫になってから短時間労働始めたよ。新鮮で楽しいし職場の仲間とランチ行く仲になれた。

    • 1
    • 67
    • 人生ってのは
    • 24/06/06 21:26:16

    どっち選んでも後悔なの

    • 2
    • 24/06/06 21:25:40

    子育てしながら家事に仕事に
    それだけじゃないよ
    地域や、学校の役員、
    スポーツしてたらその役員
    子供大きくなるほど負担すごいよ
    それで子供にちゃんと栄養考えた食事作れるのかな?何かを犠牲にしなきゃ絶対無理だよ

    • 1
    • 24/06/06 21:22:18

    最近、働かないことに
    何の喜びも感じない
    ただ、虚しい
    姉妹がみんなキャリア積んでるからか余計に
    焦るだけ毎日過ぎていく
    でもスーパーとかマジで嫌だし
    かっこいい事したい

    • 0
    • 24/06/06 20:48:32

    >>63
    おかしいと思う事は言いますよ。

    • 2
    • 63
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/06/06 20:47:26

    >>61
    いちいち噛みついてトピ伸ばすの辞めて

    • 1
    • 62
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/06/06 20:47:01

    >>61
    ん、だからボランティアでも勉強でもと書いてるでしょ?
    「専業主婦を選ばない」のは、私。
    「家にいるだけじゃだめ」なのは、母親全般。
    なにか?

    • 1
    • 24/06/06 20:43:10

    >>57
    それって専業でできる事よね。
    別に仕事にしなくても良いでしょ
    仕事じゃないとその背中見せられないの?

    • 1
    • 60

    ぴよぴよ

    • 59
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/06/06 20:38:56

    自分が楽したいだけのババァでしょ

    • 3
    • 58
    • 借り物競走
    • 24/06/06 20:38:41

    絶対選ばない。自分には専業主婦は無理。

    • 1
    • 57
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/06/06 20:38:03

    >>51
    「男は外で働き女は家庭を守る」なんて時代錯誤な価値観を払拭するため。
    家にいるだけではなく短時間でも働く、ボランティア活動でもして地域と関わる、勉強する、など「母」以外の顔や背中を見せておくことで子どもにも多様な価値観があることを身を持って教えるため。

    • 1
    • 24/06/06 20:33:01

    >>3世間って具体的に誰に?

    • 1
    • 24/06/06 20:31:52

    そうだね、子供全員高校生くらいになるまでは専業でいるかな。
    やっぱ何かと忙しいし。習い事やら学校行事やらで。

    • 5
    • 24/06/06 20:30:33

    >>53
    大学受験?

    • 0
    • 53
    • 転倒するお父さん
    • 24/06/06 20:29:50

    子供が受検を終えるまでは家にいて、その後稼いで家庭を支えるのがスムーズだと思う。

    • 1
    • 52
    • 茶色い弁当
    • 24/06/06 20:29:40

    各家庭によるから正解なんてないでしょ。

    夫婦で話し合って下さい。

    • 1
    • 24/06/06 20:28:48

    >>49
    理由は?

    • 1
    • 50
    • ファストパス発行して
    • 24/06/06 20:27:51

    子ども、、特に小学校低学年までは母が家にいたほうがいいと思うよ。
    大きくなって母が働く意味が理解できるときがくる
    あなたたちが大きくなって少し暇ができたからちょっと働くとか、
    進学費を少しでも稼ぎたいとか、、

    • 4
    • 49
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/06/06 20:25:50

    選ばない。
    子供のことを考えるなら家にいるだけじゃだめ。

    • 1
    • 24/06/06 20:24:11

    各々ストレスのない方で良いんじゃない?
    どちらも相手を落とさなくても。

    • 3
    • 47
    • しっぽ取り
    • 24/06/06 20:21:59

    >>40
    パートを馬鹿にする人って無職が多いよね

    • 0
    • 24/06/06 20:20:42

    金額による
    億くらいないと不安だから働くよ
    お金大好きだし

    • 0
    • 45
    • バケツリレー
    • 24/06/06 20:18:41

    家にいた方が絶対にいいね。

    会社って、必ず気の合わない人間がいるから。
    必ずね。
    必ずしも正義が勝つわけでもなく、ずるい人間もいるし。陥れようとする性格の悪い人もいる。
    関わらなくて済むなら、それに越したことはないから働かない。

    • 4
    • 24/06/06 20:11:31

    >>41
    なるほど。お子さん3人に恵まれたからなんですね。ありがとうございました。

    • 0
    • 24/06/06 20:02:35

    子供が小学校の間は帰宅時に家にいたくて働いていなかったよ
    中学生になったら部活で帰りも遅いし塾に行ったりでほとんど家にいないから働いた

    • 1
    • 42
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/06/06 19:54:19

    成人した娘の金を当てにして生きてる貧困ババァは終わってるよ

    • 0
    • 24/06/06 19:46:00

    >>37
    転機というか考え方が変わったのは、
    子供を三人授かったこと

    主人も私もしっかり勉強してきたタイプだけど、30年前と今じゃ、求められる勉強量が違うと感じたというか、皆が子供の教育に時間とお金と手をかけているなと感じたから。
    私が働かないことで使えるお金は少なくなるので中受はしてません(首都圏ではありません)
    公立からしっかり勉強コースにもっていこうという目論見(笑)

    あとやっぱり、三人しっかり見ながら夫激務、兼業は、私のキャパが追いつかない(一番の理由はこれか?)

    • 0
    • 40
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/06/06 19:42:28

    Xに上げてた人いたけど20年で共働きと言ってもフルタイムが増えたわけでもなくパートや時短勤務の人が大幅に増えただけである一定の数はフル何だろうけど殆ど学校終わる頃に仕事も終わる親が多いんだから無理して働く必要ない
    みんななんで、働いてるから役員できないとか言うのかなw
    単なるパートでしょ

    • 3
    • 39
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/06/06 19:38:00

    子供いなくても専業主婦になるわ
    働かなくていいなら働かないよ
    旦那も働かなくていい環境なら最高だよね
    一生遊んで暮らしたい

    • 8
    • 24/06/06 19:36:41

    私は働くけど、
    働かなくて良い環境で、働きたくない人は専業主婦を選べば良い。
    しばらくすると、3号さんも社会保険料負担になるだろうから、専業主婦への風当たりも少し減るのでは?

    • 0
    • 24/06/06 19:36:13

    >>35
    転機はなんですか?

    • 0
    • 36
    • パン食い競走
    • 24/06/06 19:29:24

    >>33
    分かりにくくてゴメン。
    小学校の間、いつ働くかは子供も性格とか学校生活を見ながら働きだす。実際そうした。
    我が子は現在、高校生と大学生です。

    • 2
    • 24/06/06 19:28:34

    >>31
    私もそんな風に思ってたけど、
    今は子どもたちを全力サポートしてる
    勉強してきたことも無駄になってないなと思う

    • 0
    • 34
    • パン食い競走
    • 24/06/06 19:27:29

    >>28
    お母さんも子供の頃は毎日学校には行ってたわ。
    羨ましいなら家にいられる大人になれるように今頑張りなー。高学歴の方が高収入の人捕まえやすいからさー。
    って笑ってるよ。時短で働いているけど。
    我が子は進学校の高校生と大学生。皆勤。

    • 3
    • 24/06/06 19:27:18

    >>30
    小学校卒業まで?

    時短?専業?どっちだ?

    • 0
    • 32
    • 借り物競走
    • 24/06/06 19:27:10

    >>27
    職場で肩身狭い思いすることないし
    待機児童問題も解決よね

    • 1
    • 24/06/06 19:27:05

    自分中心と批判されるかも知れないけど。
    子供の頃から真面目に勉強してきて、自分のやりたい仕事に向けて努力してきた時間を失うのが勿体ないと思ってしまうから、時間セーブしつつも働き続けるかな。

    • 1
    • 30
    • パン食い競走
    • 24/06/06 19:24:35

    私も小学校までは専業一択だな。
    時短で働く。今もそうだけどバランスいいよ。

    • 2
    • 24/06/06 19:22:14

    >>28
    なんで?
    学生時代は行ってたよと言うだけ。
    お母さんは好きな仕事だから良いよねと言われたらなんて返すの?

    • 2
    • 28
    • ダンシング玉入れ
    • 24/06/06 19:16:08

    >>22
    子供が学校行きたくない日に、お母さんは言いよねーって言われたら何も言い返せないね

    • 1
    • 27
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/06/06 18:40:10

    小学生までは専業一択。
    そうすればさらに産むのに。

    • 3
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ