仕事始めたけど私の負担が増えるだけだった

  • なんでも
  • 何とも言えない曇り
  • 24/06/05 19:20:49

まぁパートだから当たり前なんだけど。学童の手続き、習い事の送迎、夕飯全部私。明日学童なくて小1の子どもどうするかってなったんだけど旦那が有給取るって選択肢はないみたい。私が始めたばかりのパート休むか、実家の母に来てもらうか。なんか腹立ち

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/06/06 00:35:17

    >>109
    正社員で働いたことないでしょ

    • 1
    • 109
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/06/05 23:55:58

    旦那さん有給とればいいのにね。

    • 1
    • 24/06/05 23:26:02

    >>43
    そもそも子供の急病や学童ない時はどうするつもりだったのか疑問。
    まさかなーんにも考えないで働き初めてないよね。

    • 3
    • 107
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/06/05 22:49:53

    旦那が休みの時に、
    単発バイトの方がいいかもね。

    • 3
    • 24/06/05 22:47:26

    >>97
    赤の他人はいくらでも無責任な事言えるよ。
    旦那さんに面と向かって話し合いできたらいいね。

    • 4
    • 105
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/06/05 22:38:57

    >>102
    あなた何歳?私もそこそこな歳だから言ってることはわかるけど、今ってそうじゃないのよ
    20年も30年も前の平和な時代と今をごっちゃにしたら駄目よ
    こんなことを言うから、ババアはママスタにはくるなと言われるんだわ

    • 4
    • 104
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/06/05 22:31:31

    扶養控除廃止とか縮小とかもうお先真っ暗。不公平なのはわかってるけど、わかってて1号なんじゃんとも思う。廃止、縮小するなら減税しなきゃ産めないし働かない。

    • 4
    • 24/06/05 22:30:37

    パートだから負担が減らせないんじゃなくて、
    育児と家事を担うから、パートにしたんじゃないの?
    正職よりパートの方が、子どもの急な休みを対応してくれやすいだろうし、もちろんそれを了承してもらった上で、今のパートを選んだのでは?
    だから、明日学童がないのであれば、あなたが休んで対応するのでは?

    • 4
    • 24/06/05 22:28:47

    田舎で学童なんてなかったから、小1から留守番。
    夏休みは毎日自分で作ってたよ。
    3歳下の妹の時代から学童ができた。

    家から出るな、人が来ても出るな、とか子供に教えていったらいいと思う。

    • 1
    • 24/06/05 22:24:45

    >>66
    私も民間学童に登録してないのかな?と思った。宿題もみてくれるし、色々な体験もさせてくれるし、けっこういいと思います。

    シッターさんもだけど、世の中お金で解決できることがけっこうあると思ってる。
    お互いに押し付けあうくらいなら、パートでも正社員でも、とにかく沢山稼いで色々なサービスを利用して、共働きは乗り切るしかないのかなと思ってます。

    • 1
    • 100
    • アルティメット
    • 24/06/05 22:24:26

    >>98
    いやほんとにおっしゃる通り。理解ってなによな。

    • 1
    • 99
    • 足が速い人が天下
    • 24/06/05 22:18:04

    昭和生まれのおばさんが小言言いますが、パートでも子供優先だと、その条件で合う仕事してきたよ。社員で働いて一家の主人に休んでもらうのはよっぽどの事だと生きてきた。有給すら取りにくい環境下だったけど令和っ子?平成っ子入社でだいぶ社会は変わって来たと思ってる。頼れる親がいるのは良いけど親にもきちんとお礼してあげてね。

    • 5
    • 24/06/05 22:17:53

    仕事続けるってよっぽど忍耐強い妻か理解ある旦那かじゃない?理解ってなに?お前の子でもあるだろって思う。私も忍耐ないし、うちの夫は少し稼ぎのいいクズなので、協力なんかできないと思う。

    • 3
    • 97
    • アルティメット
    • 24/06/05 22:17:33

    >>75
    ありがとう。
    Twitterとかでは、私みたいな人こういうツイートすると、男がこういうよね。
    「給料に応じて家事の配分も決まると。」

    • 3
    • 24/06/05 22:17:20

    男は、どうせパートだろなんて平気で言うんだよ、パートでも仕事は仕事、無責任なことなんてできないのにね

    • 9
    • 95
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/06/05 22:14:02

    休む選択肢を全く考えないことが腹立つんじゃないの?
    とりあえずは明日はお母さんに頼んで、後は旦那にも考えさせた方がいいよ。学童にするにしても、主が辞めるにしても。

    • 5
    • 24/06/05 22:08:33

    学童ない日はどうするか考えてなかったの?
    私もパートで学童入れてたけど、子ども事情を承知で雇ってもらったから、学童ない日は事前に言って休んだよ。そのために仕事を調整したし、出社した時に他の人の仕事もフォローした。
    学童ない日って事前に分かってることだから、パート決まった時にでもこの日休めるか言っておけば良かったのに。

    • 2
    • 93
    • 俵型おにぎり
    • 24/06/05 21:56:06

    夫に頼れないならもっと融通きく所か、余裕ができてから始めたら良かったね。話し合ってもないのに頼れる前提で、勝手に不満持つのおかしいよ。

    • 8
    • 92
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/06/05 21:55:13

    >>90 ほんと、ほんと。主さんは、明日どないしようって困ってるのに、雇用形態とか雇用主のこととか関係ないやん。やっぱり「女の敵は女」やね。

    • 6
    • 91
    • キャタピラレース
    • 24/06/05 21:54:39

    釣りスレだから落ち着こう

    • 0
    • 90
    • 開会式(貧血)
    • 24/06/05 21:49:49

    >>88
    雇用主目線で考える必要性がいまここであるのでしょうか?
    パートで明日学童が休みのお子さんの対応をどうしようか?というトピにおいて。

    • 7
    • 24/06/05 21:48:30

    まあ、そうなるよね。
    子供が学校とかに行ってる間にパートで働いて、
    仕事以外は今まで通りのワンオペ。
    それはいいんだけどさ。
    自分の生活はまるで変えずに、
    「仕事に行く事を許してやってる」的な態度をとられると、
    なーんかムカつくんだよねー

    • 7
    • 24/06/05 21:48:11

    >>86
    正社員とパートは雇用形態だからあなたの気持ちの問題じゃないの。雇用主目線で考えて。

    • 1
    • 87
    • バケツリレー
    • 24/06/05 21:40:55

    >>76
    現実的に無理じゃない?まず時間がないもの

    • 2
    • 86
    • 開会式(貧血)
    • 24/06/05 21:39:49

    たかがパート。
    という言葉は嫌い。
    パートだろうと、責任を持って仕事しないといけないのは同じ(正社員と比べる部分ではなくて、取り組む姿勢として)

    でもだからといって、家庭で決めてパートなんだったら、やっぱり家事育児の比重が多いのは仕方ないと思うし、妻のパートのために夫が有給、はやりすぎだと思う。夏休みとかならまだしも昼過ぎまでは授業もあるわけだし。

    • 1
    • 24/06/05 21:38:05

    ぶっちゃけ、実母ヘルプできるだけまだマシ
    本当に誰にも頼れない環境にいたら
    頼ろうなんて考えにならない

    • 2
    • 84
    • 宅配便リレー
    • 24/06/05 21:37:57

    >>83
    男って仕事って言って逃げてる部分多いと思うんだよね
    実際どれくらいやるかの話ではなく、他人事じゃなくて当事者として一緒に考えてくれたりするっていう意味で書いた

    • 3
    • 83
    • だんごむしレース
    • 24/06/05 21:33:27

    >>76

    家事も育児も仕事もきちんとする旦那

    それが存在したとしたらお前の存在意義何?

    • 0
    • 82
    • ラジオ体操
    • 24/06/05 21:33:03

    そうだよね。やって当たり前。自分のペースは絶対崩さない。疲れる

    • 0
    • 81
    • 入れ替え制
    • 24/06/05 21:31:40

    うちもそう。だから正社員にはならない。

    • 1
    • 80
    • リレー(アンカー)
    • 24/06/05 21:31:20

    時短パートなら数時間ぐらい留守番させておきなよ。
    小学生なんだから。

    • 0
    • 79
    • マイムマイム
    • 24/06/05 21:31:08

    >>76
    どんだけ体力削らす気?あなたって思いやりない妻なのね。

    • 1
    • 24/06/05 21:30:45

    >>48
    あなたの方が昭和、今はパートじゃなく正社員なのよ

    • 1
    • 77
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/06/05 21:29:47

    主さんばっかり疲れちゃうのは気の毒だから、家庭を回すのに優先順位を決めてこなしていくしかないよね。

    私もめちゃくちゃ働きに行きたいけどワンオペだから無理で我慢してる。

    • 1
    • 76
    • 宅配便リレー
    • 24/06/05 21:28:15

    ここにいる人の旦那みんなだいたいクソすぎて笑える。もちろんうちの旦那もね。
    男ってみんなこんなんなのかな?
    家事も育児も仕事もきちんとする旦那さんって稀なのかな?

    • 3
    • 24/06/05 21:27:57

    >>72
    お互いに正社員ならそれは良くないね。
    旦那さんもっと動いて欲しい。体壊さないようにね。

    • 1
    • 24/06/05 21:26:29

    母親に来てもらうって、自分たちでやり切れてないじゃん。主が働くのはまだ早いんだよ。

    • 4
    • 24/06/05 21:26:25

    >>69
    人のアドバイスを部外者のあなたが一蹴してるじゃん。何イラついてんの?w

    • 0
    • 72
    • アルティメット
    • 24/06/05 21:24:21

    私なんて時短だけど正社員で、仕事が夫より忙しいのに家事減らないよ。
    夫のやる家事は食洗機に皿入れるのと歯磨きと寝かしつけ。
    たった2時間しか違わないのに、私は買い物に子どもの宿題みて、小1と3歳にドリルさせて、夕飯作って、幼稚園の準備、小学校の準備、食洗機に入らない鍋とかの洗い物。
    おかしいよね。。。

    • 0
    • 24/06/05 21:23:54

    なんで一番忙しい時期にパートするのか分からない。実家のお母さん呼び出したらかわいそう。もっと時間に余裕出来たら働けばいいのに。

    • 3
    • 24/06/05 21:23:22

    うちもそうだよ。
    夫は自分で「俺は大きな子供」って言いきるからね。
    会社で室長だか部長だか役職についてるみたいだけど、言動が幼稚で腹が立つわ。
    こんな人を選んでしまって自分がうらめしいよ。

    • 0
    • 69
    • 大玉転がし
    • 24/06/05 21:21:24

    >>65

    僻む要素がない。
    私は正社員だし、うちの会社はシッターの補助あるし。

    • 0
    • 68

    ぴよぴよ

    • 67
    • ドッジボール
    • 24/06/05 21:20:27

    わかるよ。こどもがコロナになったとき旦那は仕事夕方からだったのに、わたしにはやく職場に休む連絡しなって、LINEきて結局二日も休んだ。え、見てくれるとかないんだーっていらっとした。
    自分は仕事だから昼過ぎまでゆっくり寝たいんだろうなって

    • 0
    • 66
    • パン食い競走
    • 24/06/05 21:20:05

    民間学童、近くにないのかな 
    登録だけしておいてスポットで使えるならいいと思う
    あとはたまにならシッターさんもいいんじゃないかな

    • 2
    • 24/06/05 21:19:42

    >>63
    僻むのやめなーw

    • 0
    • 64
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/06/05 21:19:25

    >>48 誰も男女でどうこうなんて言ってなくない?正社員かパートかの話をしてる。父親がパートで母親が正社員なら父親が休んで子供を見ろって思うよ。男女とか関係ない。

    • 2
    • 63
    • 大玉転がし
    • 24/06/05 21:16:59

    >>58

    私もテレワークだけどあなたみたいに安易にシッターとか言えないわ。正社員なら福利厚生で補助あったりするけどさ。
    シッターも変な人は雇えないし。

    • 3
    • 24/06/05 21:16:00

    >>60
    だからパートってやる意味ないよね
    家事育児を自力でこなした方が効率いいよ

    • 3
    • 61
    • 放送部のテント
    • 24/06/05 21:14:51

    >>60
    逆にそれはそれでいいのかもしれない

    • 3
1件~50件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ