「わきが」原因の細菌特定、においの原因菌だけ破壊する酵素の合成にも成功

  • なんでも
  • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
  • 24/05/27 16:52:00

「わきが( 腋臭えきしゅう 症)」の原因となる数種類の細菌を特定し、このうち中心的な役割を果たす細菌のみを破壊する酵素の合成に成功したと、大阪公立大と東京大医科学研究所、化粧品大手マンダム(大阪市)のチームが発表した。新しい治療法につながる可能性がある。論文が国際科学誌に掲載された。

わきがは、わきの下にある汗腺の一種・アポクリン腺が分泌した物質を皮膚にいる菌が分解して、においの成分が作られる。日本人の約1割が悩むとされる。

大阪公立大の渡邊美樹医師、植松未帆助教らは、成人男性20人のわき汗に含まれる物質の種類や量を測定し、わきにいる菌の遺伝子をスーパーコンピューターで解析した。

マンダムの臭気判定士が「においの強いタイプ」と分類した人の汗に多く含まれる物質を取り出し、これらを分解する遺伝子を持つ細菌の種類を調べた。

その結果、数種類の細菌に絞り込まれ、このうち常在性ブドウ球菌の一種が重要な役割を果たしていることがわかったという。

チームはさらに、この細菌を攻撃するウイルス(バクテリオファージ)の遺伝子を見つけ、武器となる酵素の合成に成功した。皮膚にいる様々な細菌に投与すると、今回突き止めた細菌のみが破壊された。

皮膚の保湿などの役割を果たしているほかの菌を殺さず、においの原因菌だけを狙い撃ちするため、治療薬への活用が期待できるという。

日本臨床皮膚科医会の江藤隆史会長の話 「腋臭症は、においを止める有効な薬がなく、薬で汗を抑えるか、手術でわきの下のアポクリン腺を取り除くかだった。日常生活に支障をきたすほど悩む人もおり、薬として使えるようになれば多くの人が喜ぶだろう」

2024/05/26 06:30 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20240526-OYT1T50032/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • ラジオ体操
    • 24/05/27 18:02:37

    飲み薬なのか塗り薬なのか
    塗り薬なら汗で取れちゃうよね

    • 2
    • 7
    • みんなでゴール
    • 24/05/27 18:01:03

    これは本当良いニュース!
    早く商品化して欲しい。

    • 6
    • 6
    • あいにくの雨
    • 24/05/27 17:42:09

    マンダムだったら安く商品化してくれそうな気がするけどどうかな…

    • 3
    • 5
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/27 17:40:04

    マンダムでかした!!早く商品化しないかなー。

    • 5
    • 4
    • よさこい
    • 24/05/27 17:37:10

    ワキガの人と働いた事あるけど、こっちが病むぐらいキツイ
    シフトを被らないようにしたり夏とか最悪だった

    • 6
    • 3
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/27 17:31:28

    いいね

    • 4
    • 2
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/27 17:20:19

    周りの人も助かる

    • 8
    • 24/05/27 17:17:25

    歯周病菌を破壊する薬も開発してほしい。

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ