スラムダンクってなんでこんな神格化されてんの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 87
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/28 01:56:58

    昔めちゃくちゃハマってグッズとかガチャとかやってたけど、映画は全然テンション上がらなかった
    問題は歌なのかな??昔の歌のままで良かったのにな

    • 0
    • 86
    • 借り物競走
    • 24/05/27 17:41:42

    ジャンプの漫画は最初は面白いんだけど、ダラダラと長続きさせてるうちに登場人物が多くなりすぎてつまらなくなるわ。
    スラムダンクもワンピースもナルトもそう。

    • 0
    • 85
    • バブルサッカー
    • 24/05/27 17:00:10

    みんな老けすぎじゃない?

    • 0
    • 84
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/27 16:49:44

    リアルタイムの頃はバスケ部の部員めちゃくちゃ多かったね
    あの頃はまだヤンキーもちょいちょい居たし、ちょっと悪くて(でも本当はいい奴)漢気があって青春真っ只中!みたいな漫画はウケが良かったし、娯楽が今みたいに分散していないからとりあえずジャンプ読んでおけ!みたいな感じで
    認知度も高かかったからね
    そしてその世代が稼ぐようになって、懐かしさや(子供のの頃は経済力無くて諦めたから)リベンジで金落としてビジネスになる

    • 0
    • 83
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/27 16:39:51

    きっと、まだまだ続けられるのに惜しまれながら最終回になったからだと思う。

    • 1
    • 82
    • 紅茶プリン
    • 24/05/27 16:25:37

    スラムダンク、コミックス全巻持ってる。
    分析だけど、思春期の多感な時期に読んだから余計刺さったんじゃないかと思う。
    鬼滅とかもその時期に読めば面白かったんだと思うけど、オバサンになってから出てきてアニメ少し見たけど頭に入ってこなかった。

    • 3
    • 81
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/27 16:16:39

    >>71
    内容は、普通というよりあれはもう全部出てる話だから。
    その裏の話として、リョータの事が途中にちょこちょこ織り交ぜられてるだけで。
    漫画をしっかり読破してる人はこのシーンでこんな裏があったのかぁ、とか思い出しながら観れて面白かったけどね。

    • 4
    • 24/05/27 16:14:44

    神格化されてるの?
    知らなかった。
    スラダン凄い面白かったけど。
    バスケやってたんだけど、大人になってから読んだから、もっと早くに出会ってたらもっと上手くなった気がする。

    • 3
    • 79
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/27 16:12:57

    >>72
    花道はまだ一年だからね。三年生の話だったらズッコケだけどまだまだ先があるから。

    • 0
    • 24/05/27 15:58:10

    スラムダンク世代だけど今のスラムダンクは好きじゃない
    歌が好みじゃないせいか今回ハマらなかった

    • 1
    • 77
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/27 15:54:45

    バガボンドの方が好き

    • 1
    • 76
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/27 15:54:34

    ドラゴンボール、幽☆遊☆白書(冨樫)、セーラームーンが特別視されてるのと同じじゃない?
    ポイントは世代、年齢

    • 3
    • 75
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/27 15:53:31

    >>72
    私は山王戦で全ての力出し切ったあの終わり方が良かったと思う。

    • 3
    • 24/05/27 15:48:24

    >>64
    むしろ私は序盤のヤンキー漫画みたいな頃の方が好きじゃなかったなー

    • 0
    • 24/05/27 15:46:28

    好きな世代が多いのかな。
    今35だけど、同世代から上はみんなスラダンスラダンだよ。おじおばは知ってて当然みたいに話してくるから困る

    • 3
    • 72
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/27 15:41:06

    最後ボロ負けしたった文章だけで大会終わるって今なら叩かれそうだけどね

    • 2
    • 71
    • ドッジボール
    • 24/05/27 15:38:19

    漫画は良かった
    アニメはとにかく歌がよかった
    イケメンキャラはいると思う
    でも、新作の映画は内容も普通
    なにより主題歌がいまいち
    全然よくない

    • 4
    • 70
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/27 15:33:03

    今の地位までいったのは人気絶頂で終わったからだと思う。あのまま続けてたら今と扱いが違ったと思う。

    • 2
    • 69
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/27 15:29:38

    どストライク世代が多いからそう見えるだけじゃない?大きい声は目立つというか

    • 2
    • 68
    • ラジオ体操
    • 24/05/27 15:27:47

    昨日湘南行ったら、鎌倉高校前駅の踏切のところに人が沢山密集してた
    人が避けないから車が通るのも恐る恐るだった
    近所の人大変だね

    • 2
    • 67
    • ラジオ体操
    • 24/05/27 15:25:09

    青春時代だったから神格化されたんじゃないかな。
    時代的にも、内容が不良少年がスポーツ少年に変わっていく様、
    仲間友情、恋愛も一途とか、
    時代に合ってたし、なんかそれが大人なった時に
    あー懐かしいなーいい時代だったなーみたいな感じで
    時間が経てばたつほど神格化されたような気がする。

    • 0
    • 66
    • スプーンレース
    • 24/05/27 15:21:38

    当時、日本ではマイナースポーツだったバスケを一気にメジャーに押し上げて、一種の社会現象になったからじゃないかな
    スラムダンクの連載が始まってからバスケ部員が急増した
    私もルールすらよく知らなかったけど、スラムダンクを読んでバスケってこういうスポーツなんだと知った

    • 5
    • 65
    • バブルサッカー
    • 24/05/27 15:19:10

    その世代の有名なスポーツ漫画がスラムダンクだったんじゃないん?
    私の世代はスラムダンク見たことある人ってバスケ好きな男子くらいだと思う。
    世代的にはメジャーとかハイキューとかテニプリの方が有名かなぁ

    • 2
    • 64
    • 入れ替え制
    • 24/05/27 15:16:46

    どハマりしてたけど、ガンガンスポーツ漫画になっていったから面白くなくなって途中で単行本も買うの止めたわ。

    • 2
    • 63
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/27 15:02:25

    バスケには興味ないけど、好きな人は好きだろうね。とにかく、興味のない私に「これいいよ」と押し付けないでほしい。

    • 0
    • 24/05/27 14:52:59

    当時私の体感では幽☆遊☆白書が一番人気だったけどなぁ。

    • 3
    • 24/05/27 14:50:59

    読んだことない。
    旦那が大好きで漫画本、DVDもあるから見ろ見ろ言われるけど絵が苦手で受け付けない。
    子供達は無理矢理見せられて「まあ、面白いんじゃない?」とは言ってたけど、旦那に「バスケやりたくなったでしょ?」って言われて「いやー、そこまでは、、」って感じだったよ。
    子供の友達は親に観せられてハマったらしくて映画も何回も観に行ってたけど。
    好みもあるよね。

    • 1
    • 24/05/27 14:49:33

    >>57

    • 0
    • 59
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/27 14:49:04

    >>56
    映画観てめっちゃ泣いたわ
    そして昔のシーンはほぼほぼセリフ覚えてた笑

    • 1
    • 24/05/27 14:44:17

    ダラダラ長引かせないで人気絶頂の中、惜しまれながらの完結だったから今も語り継がれてるんだと思う。

    • 7
    • 57
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/27 14:43:58

    スラムダンクの良さって、ほぼ全員主人公なんだよね。
    そこまでボリューム持たせて描いてないような人物でもしっかり感情移入できるくらい。

    • 8
    • 56
    • 弁当マウント
    • 24/05/27 14:37:55

    みっちゃんは色々あったけど登場人物の余計な背景やエピソードがないのにキャラが魅力的だし漫画のセンスも画力もすごいと思う。山王戦の最後のセリフなしのシーンは何度読んでも凄い。
    リョータは明るい陽キャだと思ってたら映画観てあなたそんな子だったの!とびっくりしたわ。

    • 8
    • 55
    • みんなでゴール
    • 24/05/27 14:34:15

    40代前半。バスケの漫画なら
    スラムダンク、DEAR BOYS、あひるの空、黒子のバスケ読んだ事あるけど私もスラムダンク派だな。理由は主人公意外のキャラクターにまで感情移入ができた点かな。
    でも私より下の世代はあひるの空が良いって言う人もいる、自分の子供世代は黒子のバスケって言うし、世代の違いもあるだろうし人の好きなんて人それぞれだね

    • 3
    • 54
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/27 14:30:58

    >>47
    うちはバスケ部が創設されたw

    • 1
    • 53
    • みんなでゴール
    • 24/05/27 14:30:05

    >>46
    私もタッチは恋愛系のジャンルに入ってるかも
    昔らしいちょっとえっちなシーンとかあって気持ち悪って思った印象

    • 1
    • 52
    • だんごむしレース
    • 24/05/27 14:27:45

    私は最近映画を借りてきて観たんだけど、めちゃくちゃ良かったよ。
    映画見てない人見てみて!

    あと山王のモデルになった能代工業バスケ部の試合を昔実際に見たことあるんだけどね、ほんっとーに同じ!山王メンバーそのものなの。

    • 3
    • 51
    • あいにくの雨
    • 24/05/27 14:26:25

    少年漫画だから大人向けじゃなくて男児が読んで面白いんじゃないの?自分は子供の頃から読んでるワンピースとかは読み続けてる。

    • 1
    • 24/05/27 14:23:46

    うちの旦那49才でマンガ好き、学生時代バスケやっていたけど、スラムダンクは好きじゃないって。
    何であんなに人気があるのかわからないらしい。別のバスケマンガは好きだったらしい。
    やっぱり人それぞれなんだろうね。

    • 0
    • 24/05/27 14:20:42

    >>46

    あだち充さんのストーリーは、読者に想像させることも多いからコテコテには書かないのよ。
    それなりに試合のシーンも多いし、あれ見て野球のルール覚えたよ。

    • 4
    • 48
    • リレー(バトンタッチ)
    • 24/05/27 14:18:47

    世代だったな。
    何の漫画でもそうだよ。
    アニメ映画や実写全て好みはあるし主が普通と思うならそれでいい。
    好きな人は好きのままで嫌いな人も嫌いでいい。

    • 2
    • 24/05/27 14:15:29

    >>27
    アニメが小学校高学年で大流行して中学入学時に男バスの入部希望者が70人だった世代ですw

    • 2
    • 46
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/27 14:12:13

    >>44
    タッチはスポーツ漫画という括りではないな、私の中では。
    野球自体をそこまで細かく書いてないよね。

    • 6
    • 45
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/27 14:10:03

    >>6オススメしなくていいと思う
    分からない人はそのままでいいじゃん、分からないままでさ、釣りなんだし

    • 3
    • 44
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/27 14:09:29

    >>4

    スラダン世代でスラダン大好きだったけど、タッチには及ばないわ。

    • 1
    • 43
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/27 14:09:22

    >>36
    負けたことがあるというのがいつか大きな財産になる…

    • 2
    • 42
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/27 14:09:12

    中国でもすごい人気だし、鎌倉の踏切も観光地になって困ってるってよくきくよね。
    たまたまそういう時代だったからじゃないかな。青春漫画の代表作みたいになってるし。

    • 1
    • 41
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/27 14:08:00

    ハイキューはゴミ捨て場の戦い?決戦?みたいな全体的なあのノリが無理で最後までハマりきれなかったなぁ。絵は全然嫌いじゃなかったけど。

    • 3
    • 40
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/27 14:07:24

    >>31
    ほんとはもっと早く終わらせたかったんじゃなかったっけな?もっと言うと、元々は流川主人公にしたかったらしいし、なんだかんだ自分の思う通りにできなくて、あんな感じになったんだと思う。第一部完、としたのも編集の意向で、作者はあれで終わりと思ってるしね。

    • 1
    • 24/05/27 14:07:17

    自分に刺さらなかったからと他人の感性を否定するものでもない。

    良さがわからないなら黙っていてほしい。

    • 10
    • 38
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/27 14:06:43

    >>33
    そうなの?上杉さんだっけ?まだ別のとこで歌ってるんじゃないの?

    • 0
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ