足りないお金を義親から借りるか否か…

  • 旦那・家族
  • 晴天
  • 24/05/27 08:23:43

教育費などが重なり、今月の支払い分が足りなくなってしまいました。
夫が家庭に入れるお金はもともと十分ではなく、私の給料で生活しています。
今までは、義実家での夫の立場を考え、お金の援助などは受けず貯金で賄ってきました。
夫は義親の会社で働いており、仕事は一生懸命頑張っているので、金銭面で援助を受けたら夫の信用に関わると思い、厳しくてもなんとかやってきました。
義実家も私の実家も割と裕福なので、言えばお金は出して貰えます。
私の実家は生活できなくて、援助するくらいなら離婚をして戻って来なさいといった考えなので、頼りづらくはあります。
みなさんだったら義親に頼るのは抵抗ありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/27 12:09:24

    >>24
    なぜそんな男に何年もしがみついてるの?
    自分の母親が蔑ろにされてる姿をみて育つ子供も可哀想だよ。

    • 1
    • 24/05/27 10:37:13

    みなさん、お忙しい時間を割いて見ず知らずの私にアドバイスくださってありがとうございます。
    本当に救われます。
    今回金銭面で苦労して、それがきっかけで今後夫とどうしていきたいのか考えることができました。
    子供が生まれてから今までずっとワンオペで、子供の発表会も運動会もPTAも全て一人でやってきました。
    私の両親は見かねて手伝ってくれました。
    そんな姿を見ていた子供も高校生と中学生になり、離婚を示唆するようになってきました。

    • 0
    • 23
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/27 10:11:28

    >>20 やはりそうだったの。大切な娘に苦労なんてかけさせたくないんだよ、主のご両親は。その全てをご両親は見通していたから
    >私の実家は生活できなくて、援助するくらいなら離婚をして戻って来なさい
    こんな風に主に言ったんだね。

    主のトピ文とコメントを総合すると、義両親に今回の件を伝えたところで、主の思うような結果にならない可能性が高いんじゃないかな。

    まずは主が夫と今後も結婚生活を継続していきたいか、いきたくないかで主の出方が変わってくると思う。それから主自身が傷ついてでも夫や義両親と話し合いをしたいか。
    でもその全てを主のご両親はわかっているような気がするよ。

    • 0
    • 22
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/27 10:00:09

    義実家に現状を話す
    旦那さん、家にお金を入れないで浪費してる可能性もあるし

    ご実家にも相談した方がいいような

    • 1
    • 24/05/27 09:56:22

    >>18
    子会社辞めても全く主に関係ない。
    次の人材入れればいいだけだし。
    主は転職する事や自分と子供の人生設計を考える事だけに集中。

    • 1
    • 24/05/27 09:55:40

    >>14さん
    その通りです。結婚を反対されたわけではないのですが、夫の家族に対して常々心配していました。
    夫の父は会社を興し、一代で大きくしたので自信もあるだろうし、シビアでワンマンです。

    なので夫もやりづらいところもあるのだろうとサポートしてきたつもりなんですけどね。
    愛想が尽きそうです。

    • 0
    • 24/05/27 09:52:01

    私は抵抗あるな。足りないんなら銀行のローン使ったりする。現状の支出関連全部LINEに打って、旦那と相談はする。普通に話すと機嫌悪くなるから冷静になれるようにLINEで話すようにしてるよ。
    これで改善ができなさそうなら、義両親との仲にもよるけど良好なら話し合ったLINEも見せつつ相談する。

    • 0
    • 24/05/27 09:48:10

    >>13さん
    そうです。私が養っています。
    なんなら、私が当たり前に稼ぐようになってから家に入れる金額が少なくなっていきました。

    今の状況でしたら、離婚して子供連れて部屋を借りて生活成り立つと思います。
    ただ、今の私の仕事が夫の方の会社の子会社なので、辞めるとなると多大なる迷惑をかけると思うので踏ん切りがつかずいます。

    • 0
    • 24/05/27 09:47:45

    実親にすべてを話して離婚するかな
    ヒモモラハラ男って存在に意味あるん?

    • 1
    • 16
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/27 09:46:43

    >>9
    >夫にお金のことを話すと機嫌が悪くなる
    これはDVだよ。主が今まで何とか誤魔化しながら結婚生活を続けてきたのだろうけど、主はその状態で今度もその夫と結婚生活を続けていきたいの?

    • 2
    • 15
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/27 09:44:03

    親に頼るなよ
    お金借りれる方法いっぱいあるでしょ

    • 0
    • 14
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/27 09:41:19

    邪推してごめんね。主のご両親に結婚を反対か、あまりいい印象持たれなかったの?なにかそんな気がして。

    • 0
    • 13
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/27 09:39:46

    >>9
    これもう主が旦那を養ってるってことだよね?
    離婚して実家戻って旦那に養育費請求した方が良くない?
    旦那が家業で働いてるなら養育費はキッチリ貰えそうだしね

    • 5
    • 24/05/27 09:33:06

    >>10さん
    本当にそうですね!
    いいとこないですね。
    今までは指摘するとキレるので言えずにいた部分も多かったので、勇気もらいました!

    • 0
    • 24/05/27 08:48:57

    皆さん、ありがとうございます。
    本当にみなさんの仰る通りです。

    誰にも相談できなかったので、心が軽くなりました。

    • 0
    • 10
    • 茶色い弁当
    • 24/05/27 08:48:51

    >>9
    実家裕福ならお子さん連れて帰ったら?
    旦那さんいいところないじゃん。

    • 10
    • 24/05/27 08:46:43

    >>1さん>>2さん
    アドバイスありがとうございます。
    夫にお金のことを話すと機嫌が悪くなるのですが、一昨日話したら、俺がお金の管理をする、と。一番大変なときを私の貯金で賄ってすっからかんなのに簡単に言われて頭にきました。
    ちなみに夫が入れるお金は固定費の支払いにも満たないです。
    私が同じくらい給料があるのでおんぶに抱っこです。
    私もフルで働いていて残業もあるのに家事も私が90%負担しています。
    はぁ、なんだか書き起こしていたら腹はたつわ悲しくなるわで情けなくなってきました。

    • 0
    • 24/05/27 08:45:42

    旦那さんに実際の数字みせてこれだけ足りないのだから、生活費を出してほしいと話したうえで、それでも旦那さんが出さないのなら義実家に相談する。
    お金貸してほしいじゃなくて、こういうことで悩んでいるんですって。十分な生活費入れてくれなくて困ってますって。

    • 1
    • 7
    • しっぽ取り
    • 24/05/27 08:43:56

    義親に旦那が給料あまり家庭に入れてくれないから給料は全額旦那に出さず私に◯万円現金手渡しでお願いしますと言うか旦那にもっと寄越せと言うかどちらか。

    • 1
    • 6
    • よさこい
    • 24/05/27 08:41:47

    >>4
    同意見〜
    まずは旦那との話し合いだね

    • 1
    • 5
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/27 08:41:35

    裕福な義実家の会社で夫が働いてるのなら、義実家に相談
    でもそれは給料を上げて欲しいと言うのではなく(旦那が使い込みそうだから)、子どもたちへの教育費として夫は経由せず援助して欲しいとお願いする
    そして実は主家の生活費は主の稼ぎで成り立ってて旦那がちゃんと生活費を入れてくれないことも相談する

    • 3
    • 4
    • 放送部のテント
    • 24/05/27 08:40:01

    要は、
    義両親からの給与はそれなりに貰っているけど、旦那が家にお金をいれてくれない
    なのね
    それならまず旦那にお金が足りないからもっと渡せと話して、だめなら義両親に息子を諭してもらうか、足りない生活費分の給与を増額してもらうかじゃない?

    • 1
    • 3
    • 放送部のテント
    • 24/05/27 08:37:53

    「夫が家庭に入れるお金は十分じゃない」っていうのは、夫がケチってるってこと?それとも給料が少なすぎて全額渡してくれてるけどそれでも足りないってこと?

    どっちにしろまずは旦那と話し合いなんじゃないの?夫がケチってるならもっと家にお金を入れろ!だし、お給料が少なすぎるなら一緒に家計を見直さないと。

    お給料が少なすぎるなら、夫婦で家計を見直した上で雇用主である義両親に給料アップの交渉を夫がするか、夫婦でするしかない。

    • 2
    • 2
    • 紅組優勝
    • 24/05/27 08:32:35

    抵抗ないよ。全部洗いざらい話して「実家に頼ればそんな旦那なら離婚して帰ってこいと言われます。私としてはそちらは最終手段だと考えていますのでまずお義父さんお義母さんに相談しました。」っていう。その後会社で旦那をどうするかは義親の判断だし。

    • 1
    • 1
    • バブルサッカー
    • 24/05/27 08:30:05

    義親の会社で働いてるなら足りないから給料あげてと言ったら?

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ