息子の大学費用を払いたくない。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 255件) 前の50件 | 次の50件
    • 255
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/27 17:22:29

    シリーズかよ

    • 2
    • 24/05/27 16:57:55

    >>252
    その通りで、全く普通のことよ。
    むしろ普通すぎて、だから何?と言いたくなる。

    • 1
    • 253
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/27 16:20:27

    うちは、娘

    • 0
    • 24/05/27 16:19:25

    奨学金を利用して大学進学でいいと思う
    親が薬学部の授業料払えそうになかったから奨学金で通って返済したよ

    • 4
    • 251
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/27 16:14:20

    そういうお年頃なだけかもしれないけどやる気が見られないなら出してやりたくないという気持ちはわかるなー

    • 0
    • 250
    • 放送部のテント
    • 24/05/27 16:09:20

    >>246
    そんな遠い将来じゃなくて、数年後大学行くかどうかって話でしょ?
    大学進学するつもりなのに努力もしない子なら親だって協力する気にならないよ。

    • 2
    • 24/05/27 16:08:46

    高校まで面倒見ればいいと思う
    大学は奨学金利用すればいい
    返済は大変みだいだけど、大学費用を親が出すのが普通って考えもうなくなってもいいと思うな
    返済意識があれば授業も真面目に受けそう

    • 4
    • 24/05/27 16:08:02

    別にいいんじゃないですか?
    よそはよそ、うちはうち。

    • 4
    • 24/05/27 16:05:32

    やる気ない子を無理に行かせても留年して倍の費用がかかる場合もあるから、
    高校卒業して暫くはフラフラして数年後に大学行くのもありなんじゃないかな。

    • 5
    • 246
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/27 15:50:25

    >>72
    なかなか高校生で、将来こうなりたい。夢を強く持ってる子供て、そんなに多くないんじゃないかな。
    まだまだ視野の狭い学校でしか生活してないし、そんな未来をえがける人とも出会えてないだろうしさ。
    夢見れない社会のせいでもあるし、、。
    あと少し、親が線路ひいてあげても良いんじゃないかな。

    • 0
    • 245
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/27 15:45:52

    >>240
    そういう方針で全く問題ないんじゃない?
    奨学金を受けるかどうかは、返済能力を考えた上で各家庭が決めることだしね。
    無計画だとか言って他人を非難する人は、そもそも奨学金制度を理解していないんだろうね。

    • 1
    • 24/05/27 15:31:14

    主のグチトピってことでいいかな?

    • 2
    • 24/05/27 15:30:40

    子育て間違えたのか、息子が根っからのくずなのか…。
    別に良いと思いますよ。親が愛想尽かすくらいの態度ならどのみち大学で阿呆な問題起こして下手したらドロップアウトかもね。
    他人ごとだし主のお好きなように。老後の資金にしたほうが建設的そうね。

    • 2
    • 24/05/27 15:24:30

    やる気のない人に何かしてあげたい気持ちは沸かないよなぁ

    • 6
    • 241
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/27 15:21:35

    別にいいのでは、と思っちゃう
    私は奨学金借りて行きましたよ〜!国立だったし、無利子だし、そこまでの負担はないかな
    まあ、ないに越したことはないかもだけど
    いろんな家庭の考え方があるし、いいのかなと思うなぁ
    本人にやる気があって、勉強したい!サポートしてほしい!お願いします!みたいな感じだったら家で面倒見るし、できる限りのことはしてあげたいと思うけど

    • 3
    • 24/05/27 15:20:07

    うちは払わせるよ。小学校の頃から宿題は毎日きっちり見てトップ層に入れたし、塾も通わせて国公立対応の進学校に入学させた。
    これでダメだったんだから自分で支払うしかないよね。
    やらなくてもイライラしないし、子供はなんとなくやってる。就職も決まった。
    老後の資金に充てられるし、親子共に健全でいいよ。

    • 3
    • 239
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/27 15:18:28

    変な話、そろそろ台湾侵攻しそうでそうなったら戦争になる。
    大学生なら召集されないだろうからそのためにもと思って払うとか。

    • 0
    • 238
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/27 15:16:09

    ここで当たり前のように大学の学費出すのが親として当たり前と言ってる人たちは
    最近の大学生の現状わかってるのかな
    私は知恵袋の大学数学カテゴリーで10年以上
    回答しているけど大学生の課題丸投げがあまりにも酷い
    ここがわからないから教えてくださいという子は少数派
    レポート丸ごと写真に撮って解いてください
    酷いのになると学生の頭がうつった大学の黒板を写真に撮って解いてください
    それがレポートの内容から少なくともMARCHレベルぐらいのもの
    親はそれを知って多額の学費を払ってるのかと思うと呆れる
    自分の子どもは真面目にやってると思ってるんだろうね
    大学のハードルが下がっている結果
    だから主さんの気持ちは理解できる
    やる気のないものが進学する意味はない

    • 6
    • 237
    • わんわんレース
    • 24/05/27 15:15:05

    娘だけどうんざりする気持ち分かる
    払いたくないけど払うよ
    でも飯とかもう18才以上なら成人だし自分でやれって思うからやらない

    • 2
    • 24/05/27 14:35:26

    主コメをみたけれど、親ガチャも有れば子ガチャもるって事かな。もちろん親からのDNA難だけれどさ子が生まれ持った性質って、親の経済状況や躾や関わり方でもどうにも親と気が相容れないって事ってあるんだろうね。

    旦那さんが父親としてガッツリ言ったらいいんじゃない?

    • 0
    • 24/05/27 14:25:53

    主のみ読むとなるほどなと納得できる。
    それまでの躾というか、教育がどうなっていたかという疑問は残るが
    生活態度が悪い、親への態度も悪く勉強や努力はしない。
    その状態で働きたくないから目的もなく大学に進学したいから金出せとこれまた偉そうに当然のように言われて納得できるわけがない。
    主は何か目的があって努力しているなら大学のレベル問わずお金出すと思うよ。
    そうじゃないからうんざりと言っているんだろうね。

    • 2
    • 234
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/27 14:23:05

    >>230
    年収の上限を越えなければ受給できるのに、無計画なの??
    よほどの貧困層でない限り、奨学金返還は誰でも出来る事だよ。

    • 0
    • 24/05/27 14:22:34

    >>232

    主のみ読んだ?
    普段から勉強も努力もしない、その状態で入れる大学に目的もなく入るから金を出せと言っている普段から生活態度も悪い子どもだよ?
    公務員試験を合格できるような子は普段から勉強できるような子だよ。
    努力しない子は倍率低くても受からないよ。

    • 2
    • 24/05/27 14:18:32

    公務員試験受ければ良いのに
    高卒の方が倍率低いから入りやすいよ

    • 1
    • 24/05/27 14:17:58

    >>170家族計画やファイナンシャルプランナーに相談してたらそんな無計画なことにはならなかったね。

    • 0
    • 24/05/27 14:16:11

    >>226うちも年収で受けられないけど、だからこそ子供は2人だし、赤ちゃんの時から貯めてきたけど。 ちょっと無計画すぎない?

    • 0
    • 229
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/27 14:16:02

    主の気持ちめちゃくちゃ分かる
    うちは息子の上に2人いて、大学と高専で上に進学してる
    だから、自分も進学するんだって思ってる。
    勉強も何もせず、お金出してどうにかなるような学校で考えてるみたいだから、高卒で働いてもらうよ。

    • 6
    • 228
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/27 14:14:17

    >>221
    真の貧困層だと、利子なし奨学金の返還すらできないよ。
    返還義務なしを借りるしかないけど、もちろんハードルは極めて高い。

    • 0
    • 227
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/27 14:13:32

    毒親

    • 1
    • 226
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/27 14:10:32

    >>224
    確か子ども一人の3人家族だと、年収1000万円ちょいが上限だったはず。
    うちはぎりぎりで受給できない可能性ありよ。

    • 0
    • 225
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/27 14:07:32

    私は専卒で自分で学費出したから子供にもそうしてもらうかな
    どうしても勉強したいことがあってその大学でしか出来ない!とか熱意があれば全額は出さないけど子供が生活に困らないくらいは出すよ
    ただ就活して社会人になりたくないから適当に大学行くとかなら出さない
    何のために行くの?って思う
    そんな余裕うちにはありません

    • 0
    • 24/05/27 14:03:01

    >>213奨学金は親の年収制限あるの知ってる?

    • 0
    • 24/05/27 14:01:32

    >>193なんか、私からしたら大学も出せないのになんで産んだんだろ?だけど、、、貧しくてかわいそうになっちゃうね。

    • 0
    • 24/05/27 13:58:54

    >>175それしか選択肢がない時点で無理だったんだよね。 お金がないけど、正当化のために言い換えてるだけ。

    • 0
    • 24/05/27 13:57:06

    >>180ある一定の年収があると奨学金の利子ありしか借りられないので、そもそも奨学金は貧困層のための制度なんですよ。 ちゃんと調べて。

    • 0
    • 24/05/27 09:50:33

    >>219
    返済できない子の相談しか受けないから…
    月10万なら保証金を加えると4年間で500万。
    それを親に頼らず返済してる子がいるのね。

    • 0
    • 219
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/27 09:38:08

    >>218
    何種類も奨学金借りて、月10万などという人がいるらしいけど、返済できるものなの?
    さすがにこれは・・・と思うけど、大学側もよく認めたよね。

    • 0
    • 24/05/27 09:32:42

    >>216
    学費を準備出来る家庭は奨学金を検討しないからね。安易に借りることを検討せず、よく話し合って決めて欲しい。
    職業柄この関連の相談を受けるけど、返済に困り親にも相談できず悩むのは子供自身だから。

    • 1
    • 24/05/27 09:31:10

    奨学金を自分で背負って生きていく覚悟がつけば、大学も就職してからも頑張れるかもしれないね。

    名前を書けば受かるような大学でも資格を取る事も出来るし、公務員なら自分の努力次第で受かるし。

    親が頑として考えを変えない姿勢を見せたら、本人も真剣に考えるんじゃないの?

    • 2
    • 216
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/27 09:24:32

    >>214
    まあ子どもの就職が不安定で親も貧困の場合は、そういう考えになるね。
    そういう意味では、奨学金の返還がネックになるので、真の貧困層救済にはならないということだね。

    • 0
    • 24/05/27 09:12:11

    >>9
    だとしたら払わなくていいと思うの
    勉強をしなかった子には必要ないとも思うしね笑
    遊びに行きたければ自腹でヨロっしょ

    • 0
    • 24/05/27 09:08:04

    返せる金額と言っても、将来仕事を辞めずに続けられる保証ないからね。大きな賭けになるよ。
    借金を背負ってでも進学したいか、借金なしで高卒で働くか、そこまで話し合った方がいい。

    • 1
    • 213
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/27 08:50:41

    奨学金は、とにかく返済できるのであればどんどん利用すればいいよ。
    大卒後に正社員として就職すれば、無理なく返済できるような額になっているんだから。
    それが出来ないなら奨学金は諦めるしかないし、それをごまかすために奨学金利用そのものに対して非難するのは筋違い。
    親子ともに返済能力がないというだけでしょ。

    • 0
    • 24/05/27 07:00:59

    国立目指してもらお
    入れなかったら大人しく就職を条件に

    • 0
    • 24/05/27 06:54:25

    起きたら奨学金のトピになってた笑
    学費を出す出さないは各家庭の判断だから、いろんな考えがあるよね。
    主はどの大学なら学費出せるの?ボーダーが知りたいわ。

    • 2
    • 24/05/27 01:58:37

    >>202これ主なんだろうな。毒親って汚い言葉使うし。

    • 1
    • 24/05/27 01:18:15

    >>207どうせ引きこもりのオッサンでしょ

    • 0
    • 24/05/27 01:02:36

    カエルの子はカエル

    • 0
    • 24/05/27 00:56:47

    >>204
    この息子名乗る人がたてたトピすでに通報されて削除されてます。

    • 0
    • 206
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/27 00:49:19

    主のみ読むと、それでいいんじゃない?って感じ。そういう子もいるよねー。

    • 6
1件~50件 (全 255件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ