20年前ぐらいに出産された方、教えて!!

  • なんでも
  • 匿名
  • 24/05/23 14:26:51

レストランの事務で働いてるんだけど
予約段階で妊娠中ですってよく言われる
その場合
生もの(肉や魚に火を通す)NGや
乳製品(チーズ等)NGを言われる

20年前も妊娠中の食べ物の制限ってこんな厳しかった?
アルコールやカフェインはNGだったけど
普通に刺身(まぐろは水銀があるから少量)
食べてたし、肉もミディアムぐらいなら
食べてたような気がするんだけど
私が適当すぎたのか忘れてるだけ??
お医者さんから言われた覚えないんだよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/23 22:04:46

    普段食べてるのと、妊娠してますと伝えられた時の対応は違うのでは?

    • 0
    • 24/05/23 21:58:48

    >>131
    アンカー先、影響と書いてあるけど「発達障害になる」とは書いてないね。極端だね

    「妊婦が食べる食品も発達障害には影響ある」

    • 1
    • 24/05/23 21:47:07

    リステリア中毒が教育ツールに入ってから厳しくなったと思う
    チーズとか生ハムとか塩蔵品

    • 0
    • 151
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/23 21:42:40

    お酒も少し飲んでたくらい、お寿司も食べてたし、何も気にしてなかった。体重は言われてたけどね。
    当時は職場のデスクてタバコ吸ってた時代。
    何も気にしないのが良かったのか、子どもたちは健康で幼稚園の年長からずっと皆勤賞でした。

    • 0
    • 24/05/23 21:37:58

    酒以外記憶にない
    寿司、刺身はつわりで食べれなかった
    コーヒーも飲んでた気もする

    • 1
    • 149
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/23 21:35:13

    だよねー!
    刺身、コ-ヒ-普通になんでも食べてました!

    • 1
    • 24/05/23 21:09:40

    今も特別検診であれこれ気をつけてって言われてるわけじゃなくて20年前より妊婦本人がSNS等で情報得るから自己流で気をつけてる人が増えてるんだと思う。
    主さんお仕事お疲れ様です。

    • 0
    • 147
    • わんわんレース
    • 24/05/23 21:00:16

    >>127
    頭にアルミホイル巻いて早く寝なさい

    • 0
    • 24/05/23 20:54:50

    体重も今はすごく厳しく言われるみたいだけど、そんなにうるさくなかったし食べ物なんてなにも言われなかったな
    お酒やめたくらい
    飲食店の予約する時に妊娠中なんて伝えたことない

    • 1
    • 24/05/23 20:52:50

    アルコールや生物くらいかな?でもわざわざレストラン行って妊娠中ですなんて言わなかったわ

    • 1
    • 24/05/23 20:50:54

    とりたてて、メッチャ注意されてという記憶はないけど、
    個人的には気をつけてたかな。

    • 0
    • 143
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/23 20:49:32

    気にする人が増えたんでない?私はおすし食べてたし、乳製品も普通にとってたよ。お酒だけかな、当時気にしてたの。

    • 0
    • 24/05/23 20:48:33

    私も生モノNGって言われた記憶ない
    20年前ってレバ刺しとかユッケとかも普通にみんな食べてたから、生肉の危険性自体があまり認識されてなかったんじゃない?
    焼肉屋で死人が出る事故があってから、生食禁止になったけど、それまでは別に誰も気にしてなかったと思う。

    • 1
    • 24/05/23 20:46:51

    レバ刺しは食べないほうがいい

    • 0
    • 24/05/23 20:33:14

    アルコールくらいしか気にしてなかったかも。体重だけ気をつけてねくらいしか言われなかったと思う。

    • 0
    • 24/05/23 20:24:55

    >>127
    雑誌や漫画は本を読むとは言わないでしょ
    あなたが一番無知

    • 3
    • 24/05/23 20:23:20

    >>134
    雑誌は本屋で売ってはいるけど
    雑誌を読んで「わたしは本を読んでいます」って言ってる大人をはじめてみたわ
    あさりちゃんでそんなシーンあったけどね笑
    それ以来の遭遇でびっくりしてる笑

    • 4
    • 137
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/23 20:23:08

    乳製品摂りすぎない(アレルギー対策)妊娠中使える薬が限られるので生ものより火を通したものなど食中毒や感染症に気をつけてと言われました。
    加熱不足で食中毒が起きたりというニュースも何度かあったので。妊娠中は普段より気をつけているのではないかと。

    • 0
    • 24/05/23 20:23:02

    >>127
    雑誌と本は違うよ。

    雑誌で読書してるなんて恥ずかしいからやめた方がいいよ。

    • 4
    • 135

    ぴよぴよ

    • 24/05/23 20:19:56

    >>127
    横だけど、本と雑誌の区別ついてない人には言われたくないと思う

    • 6
    • 24/05/23 20:17:41

    主の認識と同じ
    なんか大変だよね今の人達
    細かすぎて疲れるって言ったらママスタでは叩かれそうだしリアルでは職場の若い子達の妊婦、子育て話にはひたすら黙ってる。もう時代が違うと認識してる。子供に孫が出来ても絶対預かれないわ。恐ろしい

    • 2
    • 132
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/23 19:54:58

    アルコールとニコチン、カフェイン、金目鯛以外は何でも大丈夫だった。
    あとは体重増加はNGなので、カロリーには気をつけるように言われたくらい。

    今の妊婦や幼子ママ世代って、他人が善意でしてくれる事にまで神経質で、過剰な配慮を求めてくるよねw

    • 0
    • 131
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/23 19:54:36

    >>127
    食べ物で発達障害になるってひよこクラブで読んだの?
    約17年前に私も読んでたけどそんなこと載ってたっかな?
    ちゃんとしたエビデンスあるの?
    雑誌名出して大丈夫?

    本って言うから、育児書とか医学的なものかと思えば、ひよこクラブか。
    なんか微妙。

    • 0
    • 24/05/23 19:47:22

    多少は意識はしていたかなぁ。
    雑誌とかでみた。

    • 0
    • 24/05/23 19:45:01

    18年前だけど生物ダメだし生卵もダメだったはず。お医者さんからよりたまひよからの情報かも?乳製品は授乳期だった気がする。乳詰まりやすくなるとかで。

    • 0
    • 128
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/23 19:43:08

    私5~10年前に産んだんだけど、乳製品は知らないな

    つわりの時に刺し身食べたら具合悪くなったから実際良くないのかなと思った
    あと乳製品も具合悪くなったな

    • 0
    • 24/05/23 19:40:59

    >>122
    ひよこクラブはれっきとした育児雑誌でしょ、
    本を読まない人は育児雑誌の意味も分からないのかな。本を読まないと無知になるから読んだほうがいいよ。今は在日の人用に、中韓語に訳した育児雑誌もあるから皆さん読んでいるよ。
    若い人は40代50代より物知りだから、40代以上で全く本を読まない人が一番無知ということ。

    • 0
    • 126
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/23 19:37:56

    ちょうど20年前にうんだけど、アルコールやカフェインは控えめにとは言われたけど、生物とか言われなかったから気にしたことなかったなー

    • 2
    • 24/05/23 19:16:18

    >>118、うわ、なんか怖っ

    • 1
    • 24/05/23 19:15:35

    乳製品NGなんて初めて聞いた。
    出産したの12年前だけど。

    • 0
    • 123
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/23 19:03:19

    >>118
    なんか偏った本を読んでたんだね。

    • 3
    • 122
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/23 19:00:58

    >>118
    あなたはちょっとあなた自身が病院に行っておいで.....

    • 6
    • 24/05/23 18:59:52

    >>118
    タバコなんかは、言い方悪いけど、発達障害どころの話ではないような…。

    • 5
    • 24/05/23 18:55:53

    そこまで細かいことは言われなかったな

    • 0
    • 24/05/23 18:54:42

    アルコール、カフェイン、生ものは控えてと言われた記憶がある

    • 0
    • 24/05/23 18:47:26

    食品添加物、炭酸飲料、カフェイン、タバコを過剰に取ると発達障害が生まれやすいと本に書いてあったよ。小麦や大豆、トウモロコシなどの豆類、
    チョコレートやブドウなどの糖分もよくないとか
    妊婦が食べる食品も発達障害には影響あるんだって。

    • 1
    • 24/05/23 18:42:43

    アルコール、カフェイン以外に禁忌の食べ物は無かったように思う。
    塩分糖分の摂りすぎと食中毒には気を付けてね、とは言われたかな。

    当時の掲示板サイトでも、妊娠中にコーヒー飲んでしまいましたとか洋酒入りのケーキを食べてしまったが大丈夫でしょうか?って質問とかは度々あったから
    普段以上に神経質になる人は細かくダメなものを指定されていたほうが安心できるのかなと思う。

    • 2
    • 116
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/23 18:42:12

    生がき食べてた妊婦も普通にいたもん
    今は情報過多だし怪しいのはバツ
    病院側もあとあと言われなかったし!とかトラブル避けるために念のため伝えるのかな?
    現代人は身体もよわくなったんじゃないの

    • 4
    • 115
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/23 18:40:59

    言われてなかったよ。

    • 1
    • 24/05/23 18:36:39

    20年前はスマホはなかったけど、育児雑誌は山ほどあって、現在も売れているベストセラー育児雑誌は
    100冊以上あるし、ベストランキング100に選ばれた中でベストセラーの本だと、発達障害になりやすい食べ物というのが紹介されていて、昔はこういう特集がなかったから、今はそれだけ発達障害が認知されているということだよね。

    • 0
    • 113
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/23 18:31:43

    長男が24歳、世の中アトピーに敏感じゃなかった?卵は一切食べなかった、乳製品も気にしてたと思う。
    次男が19歳だけど、何でも食べてた気がする。
    生ものってそんなにダメって言われてたっけ?
    記憶にないな。
    病院で体重増やすなは言われたけど、食べ物のこと言われた記憶もない。

    • 1
    • 112
    • わんわんレース
    • 24/05/23 18:31:40

    今も昔も病院では言わないけど情報として知られてることじゃないの?
    今だってチャイルドシートでシートベルトしないといけないのわからない親とかマタ旅言って無理する妊婦がいるのと一緒よ
    いつの時代も無知な人は無知なまま過ごすっていうだけ

    • 1
    • 24/05/23 18:21:21

    本とかには書いてあったけど医師からは言われなかった。
    外食するときとかに私は当たりやすいから生物食べるのは控えてたけど。
    カフェインとかもたまには飲んでた。

    今は情報過多の時代だから神経質な人がふえてるんじゃないの?
    20年前、17年前、15年前に産んだけどネットはあったけどスマホはなかったもんなー。

    • 1
    • 110
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/23 18:12:18

    20年前に出産したけど、産院で食べ物に関して何も言われた事なかったよ。
    体重管理もキッチリしてたからかも。
    生モノも乳製品も気にせず食べてたけど、子供に何も影響は無かったし、私自身も体調を崩す事は無かった。
    心がけてた事と言えば、妊娠前から産むまで葉酸サプリを摂取する事と、便秘にならないように食物繊維と水分をしっかり摂る事くらい。あと、産道が開きやすい体質だったから妊娠中に自転車に乗る事は避けてた。

    • 0
    • 24/05/23 18:09:06

    16年前に出産してる。
    生物は絶対食べなかった。理由は、当たったら大変だから。
    乳製品は欲しかったから食べてたけど、子供にアレルギーでたら嫌だからって食べない人も居たと思う。根拠がわからなかったから私は食べてた。
    レバーも食べすぎないようにしてたよ。
    お医者さんから言われたかは覚えてないけど、食中毒の不安で推進しないみたいなこと言われた気がする。

    • 0
    • 108
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/23 18:08:41

    10年前でもそんなに厳しくなかったけど

    • 0
    • 24/05/23 18:07:02

    長男今年23歳 長女20歳

    検診時 担当医にも看護師さんにも言われた記憶ないなー、 タバコがやめられなくて毎回怒られてた記憶しかない(フルボッコ覚悟です、、)
    ただ、もらった小冊子みたいなものにはアルコール タバコ 塩分過多の他に刺身類や生の貝類は食べ過ぎないようにと書いてあったのは覚えてる

    • 2
    • 24/05/23 18:01:04

    13年前だけど、食事のことは一切言われてなかった。
    回転寿司も行ってた。
    カフェイン(コーヒー)は妊娠中は受け付けなくて飲んでなかったけど。
    かなりの適当妊婦やってたよ。

    • 1
    • 24/05/23 17:59:00

    生モノは控えてた。乳製品は食べてたかな。

    • 1
1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ