退園して欲しいと言われました

  • なんでも
  • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
  • 24/05/22 18:21:37

4月に年少さんのクラスに入園しました。
まだ5月の半ばですが、私立幼稚園を辞めさせられそうです。
幼稚園の言い分としては
・お子さんが精神的に幼い
・気持ちの切り替えができないからいつまでも泣いてる
・集団生活しない
・先生の言ったことを理解しない
・漏らす
・とにかく手間がかかる
教師の人数的に、お宅のお子さんにつきっきりというわけにも行かないので、もっと家庭的な、個別で寄り添ってくれるところ、いまならまだ探せると思いますよ。
もしできなければ療育施設に通ってもらって、一通りの自分のことができるようになったら、また登園してもらっても構いません。
と言われました。
3月生まれで3歳になったばかりの年少の子供に、入ったばかりの幼稚園で集団生活ができますか?と問いかけてみましたが、
他の子はできてますよ?この差はどんどん広がるでしょう。といわれ、呆気に取られていたのがだんだんと我が子への侮辱に聞こえ、怒りに変わってきました、、
うちは普通家庭で、とくに反社やヤンキーなどではありませんし、もちろんお支払いもきちんとしています。
子供は喜んで登園していますが、こんな幼稚園に預けるのも嫌だなとも思い始めています、、
プレなどにもいくつか通い、決めた幼稚園できたのでショックです、、。
幼稚園にこのようなことを言われたかた、いらっしゃいましたらお話したいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/24 23:08:49

    >>162
    「主のみ」表示されるとぴよぴよとへ?が表示される。
    >>145で何を書いて何で消したの?

    • 0
    • 24/05/24 22:49:27

    >>162え?!主きた!!笑

    • 0
    • 162
    • わんわんレース
    • 24/05/24 22:48:28

    >>157へ?

    • 0
    • 24/05/24 22:30:07

    >>140
    私の小学生の子、毎日小学校で何回もお漏らしして、お漏らししたパンツ、ズボンで一杯のビニール袋を毎日持って帰ってくる。

    • 2
    • 24/05/24 22:27:29

    >>155
    どちらにしても先生達の力不足だろうね
    園児に寄り添う気持ちがない園なんだから

    • 1
    • 159

    ぴよぴよ

    • 24/05/23 21:53:53

    >>157
    何かレスしたら【主】ってでちゃったからあわてて消したんじゃない?

    釣りだから

    • 0
    • 157
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/23 17:34:32

    >>156
    主のみにすると>>145のぴよぴよが表示されるんだよね。
    何書いたのか気になる。

    • 2
    • 24/05/23 17:09:58

    お話ししたいですと言っておきながら本人来ないんかいw

    • 3
    • 24/05/23 17:05:40

    >>154
    >そんな出来ないことばかり伝えてきて退園しろなんて言わないし

    >誰だって苦手なことがあるのにそれを許さないで文句言う園なんてクソじゃん

    事実を捻じ曲げる人の発言

    • 0
    • 24/05/23 16:57:49

    どっちにしろ感じ悪いしやめたら?本当にいい園はそんな出来ないことばかり伝えてきて退園しろなんて言わないし療育園じゃなくても私立幼稚園でも寄り添って考えてくれる園なんて沢山あるよ。そこに預けられてる園児達が可哀想と思えばいいの。だって誰だって苦手なことがあるのにそれを許さないで文句言う園なんてクソじゃん。完璧な子供なんていないしみんな迷惑かけるからね、、、今わかってよかったじゃん

    • 3
    • 24/05/23 16:51:48

    発達検査受けたらいいよ
    色んな子供みてきた先生が言ってるんだから
    その幼稚園は辞めるべきだね
    仕方ない

    • 2
    • 24/05/23 16:41:41

    転載釣りトピ
    マジレス不要
    主コナーズ

    • 2
    • 151
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/23 16:23:27

    >>150
    ストラップてなんや。ストップです。
    一応園にもカリキュラムというかやらなきゃいけないことがあるから、泣いて切り替えできず幼い思考(知能ではなく)でトラブル続きだと先生も泣きたいと思うよ。

    • 0
    • 150
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/23 16:19:21

    現場にいたけどぶっちゃけおもらし以外が問題。
    トイトレに関しては布パン必須にしてる園もあるけど、そうじゃないんだよね?
    じゃあおもらし以外が本当にひどいんだとおもう。(正直おもらしからの清掃⇒着替えも人手が要るから人手不足ならしんどいかも)

    泣いて泣いてクラス全体にストラップがかかるからかなり迷惑なんだろうね。

    療育進められたら検査してみようよ。
    それでシロならいいし、もし本当にクロなら療育は早い方がいい。

    • 1
    • 24/05/23 15:42:25

    集団生活においての客観的な視点と指摘だから侮辱じゃない。生まれた月とか関係なしに集団行動から遅れてる子って手が足りない園からはそう言われるよ。お子さんが周りから浮いた存在になる前に手厚く面倒見てくれる園に転園した方が身のためだよ。

    • 3
    • 24/05/23 15:30:34

    先生が足りてない幼稚園なんでしょ。
    家では、どうなの?
    トイレの問題は、遊びに夢中で漏らす事もあるけど。あまりにも回数が多いとか?
    意思疎通も家庭内で出来てるかどうかだけどなぁ。

    一度こうやって不信感が生まれてるので、転園するか来年違う幼稚園にするかした方が良いと思うよ。

    • 1
    • 24/05/23 15:26:07

    嫌がらせして追い出すのが目的だったんでしょうね
    酷い話

    • 0
    • 24/05/23 15:20:52

    >>143
    視野が狭いという人こそそうだと思いますが?

    • 0
    • 145

    ぴよぴよ

    • 24/05/23 00:28:53

    >>131
    プロはそんな言葉使わないかな
    乳幼児なんて全員幼いもん

    • 1
    • 24/05/23 00:26:51

    >>128
    すごい自信だね…
    視野が狭すぎる

    • 3
    • 142
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/23 00:14:37

    ガルちゃんでも同じこと質問してるけど
    何がしたいん?

    • 9
    • 141
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/23 00:09:50

    現役保育士(幼稚園教諭)ですが、
    3歳児でおもらしなんてよくある話ですよ!
    クラスの半分はオムツとれてない子もいるし
    大昔は3歳までにオムツをはずそう!という風潮でしたが、
    今はトイトレにそこまで力入れずに
    焦らず子どもの成長を待ちましょうって
    いう感じになってきてると思います。

    集団生活しないって集団生活始まったばかりですよね。
    なんか子どものことを迷惑な存在、とか
    手のかかる子っていう見方をしているから
    先生とも信頼関係ができていないことが
    気持ちの切り替えや先生の言ったことをしない
    =集団生活ができない、になるんじゃないかと思いました。

    会話が一方通行だったり、視線が合わなかったり、
    わけもなく泣き叫ぶとか意味不明な言葉を繰り返すとか…
    3歳児の今の段階で発達を疑うにはこれくらいのレベルの話なら分かるけど……

    どんな時に幼さを感じるのか、どんなことを理解しないのか、何に手がかかるのか、もっと具体的に聞いてみてはどうかと思います。
    具体的なエピソードから、経験不足なのか、年齢的な個人差の範囲なのか、はたまた個性なのか発達に特性があるのか…もう少し深く見極めができるかと思います。

    あと悔しいかもですが、そんな園にわたしなら預けたくないので、転園できるのであればするかもです。
    現役保育士からしたら先生の力量不足だと思いますし、コメント一部読みましたが子育て経験あるの?と思えるコメントも多くてびっくりです。

    • 5
    • 24/05/22 23:56:48

    >>132
    しないと思う
    子供が小1の時、お漏らしする子はいるのか聞いてみたら「するわけないじゃん!」って言ってたよ
    年長でも先生が「お漏らしすることはなくなりました」って言ってた
    年中まではビニール袋あるあるだったけどね

    • 1
    • 24/05/22 23:50:04

    次の園に入るまでに障がいの有無だけははっきりさせておく
    障がいがあれば療育とかだし、無ければ長期になるかもしれないけど見守ってほしいとお願いできる
    そこをはっきりさせない事には先の事が決められないとおもう

    • 0
    • 138
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/22 23:22:37

    変な園だね。
    転園でいいと思う。

    • 3
    • 24/05/22 23:01:09

    転園しますよ、普通に

    預けるのが嫌な所に大事な我が子を預けられません

    • 3
    • 136
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/22 23:00:00

    うち結構厳しめの幼稚園だったけど、
    全然こんな子いっぱいいたけどな。まだ年少でしょ?

    指示が通らない、集団生活ができないのは一人でどっか行っちゃうってのはどうかと思うけど、漏らすも何も年少はおむつの子いっぱいいたし。

    でも面接で通して入園を許可したのはそちらですから、
    退園しろと言うなら入園金と制服代返してください。
    安いもんじゃないんでって言えば?
    一概に親だけに問題があるってわけじゃないと思うよ。

    • 4
    • 24/05/22 22:59:00

    主こないね

    • 1
    • 24/05/22 22:57:47

    ネタじゃなければどこ住みなのかな。
    発達障害の子受け入れてる幼稚園あるよー。
    うちの子も行ってた。
    療育仲間も何人か行ってた。
    あまりに酷い子はプレの時点で断られてたけど…
    自力で歩ける、喋れる、目が見える耳が聞こえる子なら発達でもOKだった。オムツの子もOK。

    • 0
    • 133
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/22 22:51:46

    入園時の面接で特に何も無かったのが不思議。
    主の言ってる内容では、イコール何か障害あるとも言えなそうだけど…
    だってまだ4月に入ったばかりの年少さんでしょ?慣れるまで時間がかかる子もいておかしくないよ。
    今の幼稚園が合っていなそうだね。転園したらどう?新しいところではまた言うこと違ってくるかもよ。

    • 2
    • 24/05/22 22:49:54

    >>44
    小学校でも1年生はクラスで毎日4.5人はお漏らしする。お漏らしは日常茶飯事。お漏らししたパンツでいっぱいのビニール袋持って帰る子も何人もいる。
    年少の子供なら普通。

    • 2
    • 131
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/22 22:44:16

    >>127
    幼稚園教諭・保育士は「この子、グレーゾンっぽい、遅れてる」と思っても、そのまま保護者に伝えてはいけないんだよ。
    診断するのは医師の仕事だから。
    「精神的に幼い」という表現、うまいなと思った。

    • 3
    • 130
    • みんなでゴール
    • 24/05/22 22:35:51

    ん?このトピ、トピタイは違えどガルちゃんにあったよ

    • 7
    • 24/05/22 22:34:03

    >>111
    いや、障害児枠は親が仕事してなくても子供が障害児というだけでOK。
    保育園は福祉施設。

    • 2
    • 24/05/22 22:30:02

    ・お子さんが精神的に幼い
    ・気持ちの切り替えができないからいつまでも泣いてる
    ・集団生活しない
    ・先生の言ったことを理解しない
    ・漏らす
    ・とにかく手間がかかる

    3歳でしょ。
    多少の個人差はあっても、最低限これぐらいできてなきゃ幼稚園は無理。
    特に気になるのが集団生活をしないとか先生の言う事を理解していないこと。
    これ、知的障害それも結構重たいほうの障害児の症状そのものだし、発達障害もかなり重たい方の子は人と関わる事ができないの。
    侮辱じゃないんです、早生まれの子だってこのくらい普通にできるんですよ。
    先生の言うとおりです、このまま幼稚園に行かせても他の子は普通の子だからどんどん刺激を受けて成長していくけど、主子は人と関わる様子がなさそうだし通えば通うほど違いが見えてつらくなるのは親の方。

    あきらめな。
    普通の子じゃないんだから、その子にあった施設で赤ちゃんのような状況から少しずつ教えていかないと、これから先みんなに迷惑かけます、間違いなく!
    意地悪で言ってるんじゃありませんからね、親が認めてないからはっきり言ってあげたのよ。

    • 3
    • 127
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/22 22:28:12

    3歳で、精神的に幼いとは?
    3歳なりたてなんて漏らすのめずらしくないよね?
    なんて思うけど叩かれるのかな

    • 3
    • 24/05/22 22:21:55

    >>119
    それでいいのよ。
    しっかり障害児であることを受け止めて、障害児としての教育をして立派な障害者になる為の違う道を歩く。
    障害者なんだから無理に普通の人と同じ道を歩かせる必要はない。

    • 0
    • 24/05/22 22:18:34

    反社やヤンキーは、また別の話で関係なし
    「療育施設」と言われてるよね そこスルーって何?

    • 0
    • 124
    • だんごむしレース
    • 24/05/22 22:14:16

    療育施設にって言われているのが答えなんじゃないの?
    発達検査に行って子供に合った場所に行かせてあげようよ。

    • 8
    • 24/05/22 22:11:16

    それでなくても幼稚園、少ない先生で頑張らざるをえない状況の園が多いみたいよ
    先生と他の園児に負担かけちゃ気の毒だよ
    無理して通わせてもいい結果にならないと思う
    療育やってみては?

    • 3
    • 24/05/22 22:02:08

    >>116
    切り替えて動いて偉いなぁ
    こういうママさんだったらお子さん幸せだね

    • 0
    • 24/05/22 21:53:43

    幼稚園無理なんじゃない?
    保育園とか、もしくは4歳から入園したら?
    別に専業ならあと1年自分で見ればいいじゃん
    出来ないことを無理やりやらされて、子供が可哀想だと思うわ

    • 4
    • 120
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/22 21:53:08

    そんなこと言われて、しがみつく必要もなくない?
    心配してないからこそ、重くなく療育の相談の予定取ったら?
    その時私ならぜひ幼稚園の出来事を専門家に相談、聞いてもらいたいわ。

    • 2
    • 24/05/22 21:48:13

    うちの幼稚園、療育とかを勧められた子達、みごとに小学校から消えてったよ、数人

    • 2
    • 118
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/22 21:40:50

    加配の先生つけてもらえないか役所…例えばこども課とかに相談したほうがいいよ。
    ついでに発達検査も相談してみては?

    • 0
    • 117
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/22 21:37:53

    うちは入園の時に
    聞きたくない事もあるかもしれないけれど、子供を1番に考えているという前提は理解してくださいと言われたよ

    主みたいな親だと子供が可哀想だね
    園はいろんな子を見て伝えてくれているのに
    それを侮辱されたて被害妄想おつー!

    • 8
    • 24/05/22 21:23:04

    うちの幼稚園は年々少クラスがあったので発育遅い子どもは下のクラスにいたよ
    うちも早生まれだったから何かとたいへんでしたけど、50才、60才のベテラン教諭がずっと付きっきりだった
    私は先生に悪いなぁ、と思ったからお手伝いさせてください、といって夏休み前まで一緒に部屋でお手伝いしてた
    秋ごろには追いついたし、年中後半では4月生まれと変わらなくなり、年長では色んな意味で抜かした
    言われた!と思うとお互いギクシャクするのでね

    うちはバス乗るのが嫌いで車送迎にしたら、色々できるようになったよ
    卒園するときは代表で発表会の司会もしたので、園長先生が喜んでたし
    踏ん張りどころだと思うけどね

    • 1
    • 24/05/22 21:22:14

    うちの場合そういわれないように今プレと療育に通ってます
    入園金、制服代を考えるとなかなかすぐ退園は受け入れたくないですよね
    うちの子は2歳5ヶ月で言葉認知は3歳越えですが手先の不器用さ(クレヨンで点々打ち付け書き、積み木3~4個が限界、まだほぼ手づかみ食べ、片手で食器をおさえて片手で食具操作が出来ない)、手でちぎったりするのが下手、集団行動が出来ないのがネックです
    プレでは楽しかったとはいいますが「お友達は○○してた、僕は出来なかった…」っていいながら帰ってくる状況です
    そろそろプレクラスもハサミなども使いますし悩んでます。
    プレで通ってる幼稚園でなく、運動会や発表会のない保育園型のこども園と児童発達支援の保育園型のところ(こちらも年間スケジュールや発表会などはなし)を視野にいれてます。
    このままだとお友達が発表会に向けて園庭でお遊戯や練習してる時に一人で滑り台や砂場に突進していき説得も聞かずに「滑り台やる!」って言って譲らないだろう状況が予想できすぎて…
    集団行動が出来ないって大きいハンデだと思います

    • 1
1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ